2013年01月

2013年01月27日

三つの情景

Three_scenesいたる作品楽譜情報第21弾♪

「三つの情景」
(ブレーン)

2011年11月に作曲。2012年12月に初演され、2012年8月発売された新譜です。
奈良県の市民バンド、セントシンディアンサンブルのメンバーのために書いたオーボエ、クラリネット、アルトサキソフォンのために書いた少し珍しい編成の三重奏です。
オーボエが活躍「大きな野原で」。クラリネットが主役の「波打ち際で」。そしてサキソフォンが大活躍する「満月の夜に」の三曲からなる組曲ですが、各曲のタイトルは初演メンバーの名前をヒントにしています。ひょっとすると曲想も?(笑)

購入は、
http://www.brain-shop.net/shop/g/gENMS-84319/
などから、よろしくお願いします!

ismusic at 03:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) いたる作品出版情報 

2013年01月17日

福岡・立木観音・花は咲く

DSC01207福岡吹奏楽連盟の役員の方から、アンサンブルコンテスト福岡大会の写真を頂きました。
審査員の先生方と役員の先生(お揃いのネクタイをされている)お二人と。
久しぶりに新日本フィルの井手さん(Horn)と再会出来たり、普段は京都でもなかなか話す機会が無い京都市交響楽団の筒井くん(Clarinet)と色々話せたり、楽しい二日間でした♪

oreimairi年が明けてからは、大津シンフォニックバンドのメンバーと、立木観音にお礼参りに行きました。
今年度のコンクールで演奏してくれた「響瀬の鹿」は、この後ろにいる鹿の背にまたがった空海の伝説に、インスピレーションを得て書いた曲なのですよ。なので、全国大会金賞のお礼参りなのですが、私はリアルに厄明けのお礼参りであったりもします(笑)
参道の804段の石段、キツいことはキツいのですが、今回で4回目だったこともあってか、思ったよりも楽に登れました。まだまだ元気に頑張れそうです!

kanno_itaruさてさて、第85回、センバツ高校野球大会の入場行進曲が発表になりました!
今年はNHKが震災復興支援ソングとして制作された、「花は咲く」♪
とっても美しい作品ですが、なんせメロディーの音域が広いので、キーに迷ったり色々と苦労がありましたが、2月1日のレコーディングに向けて、全速力で仕上げているところです!
なんと今回は、作曲家の菅野よう子さんにも実際にお会いして、色々素敵なお話を伺うことが出来、この曲が選ばれたことを、とっても嬉しく思っています♪

ismusic at 03:00|PermalinkComments(0)TrackBack(0) 音楽仲間と 

2013年01月07日

交響組曲「ラメセスII世」/アンサンブル・ファンファール

OSBR-29003-200いたる作品収録CD紹介第59弾♪

交響組曲「ラメセスII世」/アンサンブル・ファンファール(2012年)
OSBR-29003

アンサンブル・ファンファール&ブラスバンド・スピリットさんによる、金管アンサンブルおよび金管バンド(イギリス式)のアルバムに、「たなばた」の金管バンド(マーク・ジャンブルカン編曲)バージョンを収録して頂きました♪
ブックレットを拝見すると「仕事の合間を縫って日々練習を重ねています。」と紹介があったのでアマチュアのバンドのようですが、演奏のクオリティはなかなかの物です。
アルバムのタイトルにもなっている、阿部勇一さんの交響組曲「ラメセスII世」は大変聴き応えのある力作&力演です!諏訪さんのホルン四重奏も面白い曲です♪

購入は、
http://www.brain-shop.net/shop/g/gOSBR-29003/
などからどうぞ〜♪

ismusic at 03:00|PermalinkComments(2)TrackBack(0) いたる作品収録CD