2013年02月
2013年02月17日
高槻・香里丘
2月1日、高槻現代劇場にて第85回センバツ高校野球の入場行進曲の収録がありました。私が編曲を担当するようになってから今年で5回目。編曲とは言っても、オリジナルはしっとりした(でも力強さも持っている曲だと思います)「花は咲く」を、行進曲にする訳ですから、かなり創作力も要求されます。でも、注目度は抜群に高いですし、何より大学時代に同期だった指揮者の井村くんや、小学生の時からお世話になっている大阪市音楽団の皆さんとご一緒出来るので、とても楽しみにしている仕事です。
収録後に今回が13回目のセンバツ行進曲録音だった指揮者の井村くん、同じく3x回目の大阪市音楽団トランペット奏者で大学の先輩でもある田中弘さんと。
2月7日、母校である大阪府立香里丘高校へ、今年度誕生したばかりのグリークラブの練習にお邪魔して来ました。創立30周年を記念して、校歌の新しい吹奏楽版を編曲したのですが、グリークラブバージョンも編曲したので、音を聴かせてもらいました。短い時間でしたが楽しそうに歌ってくれていて嬉しかったです。11日の演奏会でお披露目だったそうです(^^)
収録後に今回が13回目のセンバツ行進曲録音だった指揮者の井村くん、同じく3x回目の大阪市音楽団トランペット奏者で大学の先輩でもある田中弘さんと。
2月7日、母校である大阪府立香里丘高校へ、今年度誕生したばかりのグリークラブの練習にお邪魔して来ました。創立30周年を記念して、校歌の新しい吹奏楽版を編曲したのですが、グリークラブバージョンも編曲したので、音を聴かせてもらいました。短い時間でしたが楽しそうに歌ってくれていて嬉しかったです。11日の演奏会でお披露目だったそうです(^^)
2013年02月07日
イースト・ミーツ・ウェスト
いたる作品収録CD紹介第60弾♪
イースト・ミーツ・ウェスト(2012年)
DHR 04-038-3
大住シンフォニックバンドの委嘱・初演により2010年に発表した「I Love the 207」が収録されています。演奏は、名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ。指揮は竹内雅一先生。
その他、八木澤教司、広瀬勇人、デハーン、ドス、ヴァンデルロースト、スパーク各氏のオリジナル作品や、ケルビーニやドヴォルザークの作品を吹奏楽用に編曲したものが収録されています。
指揮は竹内先生の他に、ヴァンデルロースト氏も半分くらい振っていますよ。アルバムの最後に収録されている「オスティナーティ」は演奏時間20近い力作です!もちろん、作曲者自身による指揮♪
購入は、
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2744/
などからどうぞ〜♪
イースト・ミーツ・ウェスト(2012年)
DHR 04-038-3
大住シンフォニックバンドの委嘱・初演により2010年に発表した「I Love the 207」が収録されています。演奏は、名古屋芸術大学ウィンドオーケストラ。指揮は竹内雅一先生。
その他、八木澤教司、広瀬勇人、デハーン、ドス、ヴァンデルロースト、スパーク各氏のオリジナル作品や、ケルビーニやドヴォルザークの作品を吹奏楽用に編曲したものが収録されています。
指揮は竹内先生の他に、ヴァンデルロースト氏も半分くらい振っていますよ。アルバムの最後に収録されている「オスティナーティ」は演奏時間20近い力作です!もちろん、作曲者自身による指揮♪
購入は、
http://item.rakuten.co.jp/bandpower/cd-2744/
などからどうぞ〜♪