2007年10月05日

晴れた日は恋人と市場へ!

11f733f5.jpgいたる作品収録CD紹介第四弾♪

晴れた日は恋人と市場へ!(2007年)
[BOCD-8182]

と言う訳で、先月紹介した「タナトス」と同じく2007年8月に発売された新譜です。
CDをリリースしているブレーン社で出版されている金管アンサンブルを集めたアルバムで、私の作品は「序奏とアレグロ」が収録されています。

他に、八木澤教司、森田一浩、戸田顕、高橋伸哉、織田英子、坂井貴祐、建部知弘、高昌帥さんと、吹奏楽の世界ではおなじみの作曲家の作品が収録されています。
編成も、五重奏から、八重奏まで、色々です。

私の「序奏とアレグロ」はTrp1-2,Hrn,Trb,Tubaによるオーソドックスな五重奏。
演奏して下さったのは、ブラスアンサンブル・ブロウのみなさん。

この曲、私が高校生のときに「上野の森ブラスアンサンブル(モリキン)」の演奏を聴いて感動し、モリキンに憧れて書いた作品なのですが、今回のアルバムでは、モリキン専属編曲家?織田英子さんのアレンジも2曲収録されており、自分の作品と一緒に収録されていることが本当に嬉しく、感無量です♪

どの曲も、楽しいのですが、私のお気に入りは(もちろん、自分の作品も素敵な演奏をして頂いて気に入っていますが)アルバムタイトルにもなっている、建部知弘さんの「晴れた日は恋人と市場へ!」
4分15秒あたりから、ちょっぴり「たなばた」に似ているような気がするのですが。(笑)
だから、素敵な曲なのか!(爆)

あと親友でもある高昌帥の「金管八重奏曲」も彼らしい格調高さと気の利いたユーモアが盛り込まれた、楽しい作品です。

演奏メンバーでTrumpet奏者の、水谷真季さんのブログもご覧下さい。6月の終わり頃に収録の様子もレポートされています。

購入は、
http://worldwindbandweb.com/brainmusic/7.1/BOCD-8182/
からどうぞ〜♪

ismusic at 03:00│Comments(6)TrackBack(0) いたる作品収録CD 

トラックバックURL

この記事へのコメント

1. Posted by h-ongendo1964   2007年12月08日 10:19
「序奏とアレグロ」漸く拝聴しました。難度が高いという評判でしたし、題名から変拍子連発の前衛音楽をイメージ(すみません、青年期の「刷込み」です^^)していましたが、酒井さんらしいHappyな音楽で素敵でした。

やっぱり凄く上野の森ブラスのイメージありますね!同ブラスの先生方には大学時代に常任指揮者やトレーナー(Tp/Tb/Hr/LowBrassと丸抱えで!)として大変お世話になり、親しくさせていただいておりますので、よく演奏会にもお邪魔します。この曲を聴いておりますと、私には上野の森の先生方お一人お一人のお顔が思い浮かんでしまうのです。

同ブラスの公演は最近少なく、ちょっと淋しいのですが、酒井さんのこの素敵な曲をあの先生方の演奏で聴きたいなあって思いました。
2. Posted by いたる   2007年12月08日 14:06
>h-ongendo1964さん
お聴きいただきありがとうございました。
実は、この夏、モリキンのTrp.お二人と一緒に審査員をさせて頂きました。高校時代に憧れていた人たちと一緒に仕事ができたことも嬉しかったです。
h-ongendo1964さんは、何か楽器を演奏されるのですか?
よろしければ、ぜひ挑戦して下さいね。

もちろん、モリキンのメンバーにも演奏して頂きたいですね。
現役のうちに。(笑)
3. Posted by h-ongendo1964   2007年12月10日 10:26
お返事のコメントをいただき、有難うございます!
私は「下手の横好き」でトロンボーンを続けて30年以上になりました。高い音がでなくなった一方、その魅力に惹かれてBassTromboneに転向してからも早や10年以上です。

「挑戦」ぜひしたいのですが、とても花坂師匠のようにはいきません。^^;)でも、演りたいです。
今度はバストロも活躍するアンサンブル曲もお願いできれば・・・なんて。
4. Posted by いたる   2007年12月10日 18:06
>h-ongendoさん
バストロなのですね。
「序奏とアレグロ」はhigh-Cまで出てきますので、バストロではちょっと大変かも知れませんね。
未出版ですが「Le Rythme des Saisons」と言うトロンボーン四重奏曲があります。
初演レポートは、
http://blog.livedoor.jp/ismusic/archives/50367065.html
興味がありましたら、譜面を直販しますので、メッセージコーナーよりご連絡ください。
5. Posted by h-ongendo1964   2007年12月17日 14:00
うぅぅ、たびたびご親切に有難うございます!(感激)

まずは演奏する仲間を募ることから始めます。折角演るなら、何らかの形で「発表」したいのですが、何しろ、私の今の楽団のトロンボーンパート、私が平均年齢・・・。
オジ・・・いやおニイ様方も動員しないとカルテットは組めないのですが、すっかり誰もトップをやりたがらなくなった昨今、果たして・・・。
首尾よく説得できましたら、(或いはピチピチの若手が入ってきましたら^^)ぜひお願いさせていただきたいと存じます。
6. Posted by いたる   2007年12月17日 17:52
>h-ongendoさま
元京響首席Trb.奏者の森さんは、数年前に定年で退団されましたが、60代半ばにさしかかった今も、大阪市音楽団に客演したり、旺盛に演奏活動を続けていますよ。
元気いっぱいで頑張りましょう♪

この記事にコメントする

名前:
URL:
  情報を記憶: 評価: 顔