2011年07月07日
ええとこどり Vol.3
いたる作品収録CD紹介第46弾♪
ええとこどり vol.3(2011年)
YGMO-2006
オオサカンこと、フィルハーモニック・ウィンズ大阪の自主制作CDで、私の「たなばた」こと「The Seventh Night of July」が収録されています。
他に後藤洋さん、福島弘和さん、そして欧米の人気作曲家が、日本のバンドのために書き下ろした作品など、9曲の作品が収録されています。
CDのブックレットには、「たなばた」を書いた経緯など少し書かせてもらっていますので、そちらもご覧頂けると幸いです。
購入は、
http://www.osakan.jp/shop/CD/eetokodori_3.html
からどうぞ〜♪
ええとこどり vol.3(2011年)
YGMO-2006
オオサカンこと、フィルハーモニック・ウィンズ大阪の自主制作CDで、私の「たなばた」こと「The Seventh Night of July」が収録されています。
他に後藤洋さん、福島弘和さん、そして欧米の人気作曲家が、日本のバンドのために書き下ろした作品など、9曲の作品が収録されています。
CDのブックレットには、「たなばた」を書いた経緯など少し書かせてもらっていますので、そちらもご覧頂けると幸いです。
購入は、
http://www.osakan.jp/shop/CD/eetokodori_3.html
からどうぞ〜♪
トラックバックURL
この記事へのコメント
1. Posted by 愉怪 2011年07月08日 00:56
はじめまして、こんばんは。
初めてコメントさせていただきます。
私は今作曲のお仕事をいただけるように勉強中の19歳です。
小学一年生の時、姉が中学校の吹奏楽部でコンクール自由曲として練習していた「TheSeventhNightofJuly」を聴き、吹奏楽に魅せられました。
携帯電話を手に入れて一番最初に酒井先生のブログに辿り着き、ずっと閲覧させていただいていました。
今日は七夕ですね。
私の地元は8月7日が七夕でしたが、毎年7月7日も8月7日も、酒井先生の「SeventhNightofJuly」を聴きながら夜を過ごしています。
この曲にお会いしていなければ、今こうして音楽の道を志している自分もいなかったと思います。
いつかお会いできるように、直接感謝をお伝えすることができるように、頑張ります。
これからもお身体に気をつけて頑張ってください。
酒井先生のご活躍、心よりお祈り申し上げます。
愉怪
初めてコメントさせていただきます。
私は今作曲のお仕事をいただけるように勉強中の19歳です。
小学一年生の時、姉が中学校の吹奏楽部でコンクール自由曲として練習していた「TheSeventhNightofJuly」を聴き、吹奏楽に魅せられました。
携帯電話を手に入れて一番最初に酒井先生のブログに辿り着き、ずっと閲覧させていただいていました。
今日は七夕ですね。
私の地元は8月7日が七夕でしたが、毎年7月7日も8月7日も、酒井先生の「SeventhNightofJuly」を聴きながら夜を過ごしています。
この曲にお会いしていなければ、今こうして音楽の道を志している自分もいなかったと思います。
いつかお会いできるように、直接感謝をお伝えすることができるように、頑張ります。
これからもお身体に気をつけて頑張ってください。
酒井先生のご活躍、心よりお祈り申し上げます。
愉怪
2. Posted by 京都府立京都八幡高校吹奏楽部顧問 2011年07月10日 18:16
こんにちは。初めまして。
京都府立京都八幡高校吹奏楽部顧問の山下と申します。急なコメントで申し訳ありません。
今年の8月のコンクールで酒井さんの「風の精」を演奏させていただきます。風の妖精が色々な表情で飛び回る様子を少しでも表現できたらと曲作りに励んでいます。
実は八幡市立男山中で何年か前に「風の精」を演奏したとういことを、その当時の顧問の先生から伺い、「レッスンしていただければいいのではないか?」とご紹介頂きました。八幡市は中高の吹奏楽顧問のつながりが強く、先日も合同演奏会をしたところです。
このブログでも記事を拝見し、感動しました。もしもご都合がよろしければレッスンに来ていただけないかと思っているのですが、いかがでしょうか?
突然のコメントで依頼をさせていただく無礼をお許しください。記載のメールアドレスにご返事いただけると幸いです。
京都府立京都八幡高校吹奏楽部顧問の山下と申します。急なコメントで申し訳ありません。
今年の8月のコンクールで酒井さんの「風の精」を演奏させていただきます。風の妖精が色々な表情で飛び回る様子を少しでも表現できたらと曲作りに励んでいます。
実は八幡市立男山中で何年か前に「風の精」を演奏したとういことを、その当時の顧問の先生から伺い、「レッスンしていただければいいのではないか?」とご紹介頂きました。八幡市は中高の吹奏楽顧問のつながりが強く、先日も合同演奏会をしたところです。
このブログでも記事を拝見し、感動しました。もしもご都合がよろしければレッスンに来ていただけないかと思っているのですが、いかがでしょうか?
突然のコメントで依頼をさせていただく無礼をお許しください。記載のメールアドレスにご返事いただけると幸いです。
3. Posted by いたる 2011年09月09日 00:49
>愉怪さん
音楽大学で作曲の勉強をされているのでしょうか?
色々な作品が発表されるのを楽しみにしていますね♪
>山下先生
すみません…さきほどメールをお送りしました…
遅くなって申し訳ありません…
音楽大学で作曲の勉強をされているのでしょうか?
色々な作品が発表されるのを楽しみにしていますね♪
>山下先生
すみません…さきほどメールをお送りしました…
遅くなって申し訳ありません…