派遣社員・アルバイト相談
2019年04月23日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
おはようございます。
急になのですが、皆さんは副業ってされていますか?
おはようございます。
急になのですが、皆さんは副業ってされていますか?
https://wizball.io/questions/102884
次のように回答しました。
私の場合、考えてみるとこのwizballへの相談対応が、副業ですね。
本業は、ビジネスコンサルタントで、労働法なども専門ですので、このwizballにも認定専門家で登録させてもらっています。
しかし副業ですが、本業以上に楽しい。
皆さんの質問がすべて今までの私の人生経験とつながっている。
それを振り返り、回答する。
それでお役に立てればそれ以上良いことはありません。
皆さんの質問がすべて今までの私の人生経験とつながっている。
それを振り返り、回答する。
それでお役に立てればそれ以上良いことはありません。
「ポイ活」なども副業の範疇のようですから、クレジットのポイント活用や、マイレージなども副業としてしやっていることになります。
ネット社会になって、収入を売る仕事の幅も格段に広がりました。
「クラウド」という目に見えない大きな対象があり、それをうまく使っていくことがビジネス成功の一つともいえます。
単なる小遣い稼ぎと考えると、副業も矮小化されてしまいますが、細かい仕事でもそれに真剣に取り組むと、世界は少しずつ広がります。
その意味でも副業大切かもしれません。( `ー´)ノ
2019年04月19日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
明日マーケティング.コアの事前説明会に行ってきます。ネットを見ましたがあまり評判は良くないみたいですね…業務一連も、今は不安です。
この会社について、何か知っていることがあれば教えてください!「事前に〜しとくといいよー」というものでもいいです。
また、お店は広い方か狭い方、どちらが初心者としてしやすいでしょうか?家からの距離も近い方か遠い方か迷っています。
https://wizball.io/questions/101849
次のように回答しました。
試飲、試食をスーパーなどに行って実施する仕事の会社ですね。
いわば、試飲、試食のための派遣店員といったら良いでしょうか。
派遣先に行き、試飲サンプル、試食サンプルなどは自費で購入し、あとで会社から支払いをしてもらう。
販売が目的ではなく、飲んでいただく、食べていただくが仕事になので、「いかがでしょうか、これって〇〇ですよ」とか「これ食べてみてください。〇〇ですよ。」とかを明るく、大きな声で言うことがポインドですね。
事前に、「守ること」、「してはいけないこと」など事務所の人に聞いておくと良いと思います。
「あなた初めて」と聞かれて正直に「はい初めてです。」と答えたら、しっかり後で叱られたとの話も聞きました。
それはそうです。
新まいを派遣されるとお店の方としては、一人前の人をお派遣してよとなります。
しかし、それって言われてみないとわからないことです。
確認のメールとか、いろいろと実施すべきこともあります。
押さえておくと良いですね。
頑張ってください。( `ー´)ノ
2019年04月01日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
皆さんは高校・大学時代に
アルバイトを週何時間してましたか?
参考にさせてください!
https://wizball.io/questions/96928
次のように回答しました。
私はもう65歳なので、「LINE」さんの参考にはなりませんが・・・。
大学時代は、1年生の頃は毎日アルバイトしていた記憶があります。
8時間くらいだったかな。
そこで働いていた女子学生がちょっと気になったりして・・・。
良い思い出です。
専門学校で教えていたときは、クラス担任をしていましたが、結構みんな働いていました。
中国からの留学生が多く、蘇君といったかな、天安門事件のときにお兄さんが心配と帰国しましたが、それ以来帰ってきませんでした。
とてもつらい思い出です。
とてもつらい思い出です。
今はもっといろいろな所で、外国の方が働いています。
その方たちと一緒に働くのは、とても良い勉強になりますよ。
文化が違うと、本当に相手を理解するのが難しい。
良くいわれるのが、「いい子だね」と日本では当たり前でも、どこだったかな、確かイスラム圏のある国では、頭をなでるのはとんでもない。https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1224314612
これから、みんな外国が身近になるだけに、気をつけないといけないことです。
「LINE」さんではなく「LINE」君でしょうか。
しっかり、頑張ってください。( `ー´)ノ
2019年03月31日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
皆さん学生の頃はアルバイトしてましたか?
https://wizball.io/questions/96914
次のように回答しました。
しっかりしていました。
というより、親から仕送りが少なく、食べていくためにかなりのバイト量でした。
新宿南口の喫茶店で、カウンターの仕事をしていたのをよく覚えています。
コーヒーはもちろん、ランチの食事を出したり、とても面白かったですね。
キャベツの千切り、いかに細く切るか、不器用な平松君としては、結構大変でした。(^-^;
BGMの曲種がその店として決まっているのに、好きなレコードをもっていってかけていたら、お得意さんからしっかり店長にご注進されて、しっかり叱られました。
それにしても思いだすのが、大学1年の5月頃でしたが、お金がなくて150円やっとかき集めて、屋台の蕎麦を食べたときのおいしかったこと。
たぬき蕎麦か、キツネ蕎麦かも覚えていないのですが、本当においしかった。
それで飢え死にすることはなく、今もしっかり生き延びているので、それもとても良い思い出です。
「若いころの苦労は勝手でもせよ」、ですね。( `ー´)ノ
2019年03月29日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
https://wizball.io/qna/57
2ヵ月間ベッドに横になるだけで200万!
もの凄く魅力的で怪しいバイト…実はNASAが募集しているものです。
無重力が与える人体への影響を研究するためのバイトですが、みなさんはやってみたいと思いますか?
(本来の募集は24歳〜55歳の健康な女性に限られてますが一旦無視で)
(本来の募集は24歳〜55歳の健康な女性に限られてますが一旦無視で)
もの凄く興味持ったのですが、実験中の写真を見ると無理と思いました。
http://gogotsu.com/archives/49470
http://gogotsu.com/archives/49470
次のように回答しました。
まさに動物実験ですね。
2カ月間、200万円というのは、それなりに合理的です。
人間としては、かなりきついし、肉体面以上に精神面でつらい。
誰でもそうですが、寝られないときにずっと朝まで待つ時間、本当にきついものがあります。
何か熱中していると時間はすく過ぎます。
しかし、何もできなくてずっと待つときほど時間は過ぎてくれません。
しかし、何もできなくてずっと待つときほど時間は過ぎてくれません。
寝たきりだし、まず眠れないでしょうね。
少し頭が下というのもつらい。
少し頭が下というのもつらい。
本当にお金に困って死ぬ思いで応募しても、2カ月はおろか、1週間でたぶん値を上げ、精神的におかしくなりそうで、ギブアップ。
NASAの意図の一つに、この苦痛にどのくらい人は耐えられるかにある…、とも思います。
むしろその研究が本題かもしれません。
むしろその研究が本題かもしれません。
アメリカって、「すごすぎ」の国ですね。(^-^;
2019年03月28日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
https://wizball.io/qna/57
日立製作所は5年以上有期雇用で働いた方が「無期転換」を申請したのに今月末で解雇を通告したとニュースになっていました。
企業側は事業の縮小を理由にしていますが、改正労働契約法の5年ルールと就業規則の業務上の都合での解雇はどちらが優先されるんでしょうか?
また今回のニュースで初めて知ったのですが無期転換ルールは雇用者から申請しない場合は自動的に転換されるんでしょうか?希望しない人もいると思うんですが…
知っておいたが良い(メリットになる)情報があれば教えて下さい。
次のように回答しました。
これは明らかに違法です。
裁判になれば、確実に日立が負けます。
まず解雇というよりも今回のこの事件は「雇止め」で首になった事件です。
契約の更新をしないということです。
この方の場合、もう6年以上契約更新を繰り返してきての「雇止め」なので、まず認められません。
この方の場合、もう6年以上契約更新を繰り返してきての「雇止め」なので、まず認められません。
だってです。
この仕事を続ていることで、この方の生活が成り立っているのです。
それを企業の都合で、勝手にやめさせるわけにはいきません。
憲法にも、人として文化的な生活を享受できることが、しっかりと謳われています。
この仕事を続ていることで、この方の生活が成り立っているのです。
それを企業の都合で、勝手にやめさせるわけにはいきません。
憲法にも、人として文化的な生活を享受できることが、しっかりと謳われています。
労働者はとても保護されています。
それを知らない方が本当に多いですね。
パートだから、事業主から簡単に首を斬られてしまうので、事業主の無理はごもっとも…、などなど。
それを知らない方が本当に多いですね。
パートだから、事業主から簡単に首を斬られてしまうので、事業主の無理はごもっとも…、などなど。
そんなことはありません。
「知っておいたが良い(メリットになる)情報」です。
「知っておいたが良い(メリットになる)情報」です。
2019年03月10日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
通信制高校に行きます。
バイトの面接いつから始めるのがいいでしょうか?
タイミングは、いつでもいいの?
https://wizball.io/qna/57
通信制高校に行きます。
バイトの面接いつから始めるのがいいでしょうか?
タイミングは、いつでもいいの?
次のように回答しました。
4月入学ですね。
アルバイトは、入学後に少し落ち着いてから応募するのが、良いと思います。
毎日の授業がないだけに、自分なりのペースを持つまでに時間がかかります。
たぶんですが、6月頃、5月連休も終わり少し落ち着いてからが良いと思います。
学校によりかなり違いがありますので、そのあたりは何とも言えないのですが、一般的に行事なども結構あるので、それなどにも参加して状況を確認していくことが大切です。
全日制の学校でないので、お昼に仕事に行けること、結構強みですよ。
学生アルバイトは、赤ちょうちんの飲み屋さんなどが多いですね。
昼間は学校があるから、店に行けるのは夜になります。
スクーリングや年間行事のスケジュールを把握して、その後面接に臨むことは必須です。
いつ仕事に入れるかわからなければ、面接官が困ってしまいます。
新しい門出ですね。
頑張ってください。( `ー´)ノ
2019年03月09日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
https://wizball.io/qna/57
セブンイレブンでバイトするのとファミマでバイトするのはどっちがいいですか?
次のように回答しました。
次のように回答しました。
もうお決めになったかもしれませんが、回答いたします。
はっきり言って、セブンイレブンとファミマでのバイトそれほど違いません。
コンビニか赤ちょうちんかということになると結構違いますので、回答しやすいのですが、同じコンビニではそれほど違いません。
同じセブンイレブンでも、、別の店でオーナーが違えばかなり違うということもあります。
セブンイレブンもファミマもフランチャイズ・チェーンですから、チェーン本部とそのお店は、違う経営です。
今、セブンイレブンが問題になっています。
その店のオーナーが過重労働で年収が500万円というのですから、そういう店は大変です。
とにかくコンビニは人手不足で悩んでいます。
だから大事にしてくれるかもしれませんし、人手不足のしわ寄せがアルバイトに来るかもしれません。
まなはさんの質問が、働きやすい職場かどうかがポイントとすると、その店に行って働いている方の表情を見て、楽しそうかどうかで判断したら良いと思います。
良い職場は明るいです。
それがたぶん絶対基準です。
それがたぶん絶対基準です。
アルバイトといっても、暗い職場で働くのはまっぴらでしょう? (^-^;
2019年03月06日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
パートとアルバイトの違いって何ですか???
https://wizball.io/qna/57
パートとアルバイトの違いって何ですか???
次のように回答しました。
パートとアルバイトの使い方、結構世間ではいい加減に使っていますね。
求人募集などでも、そのあたりをあいまいに使っているので、結構困ります。
正確にはパートは、正社員の週の出勤日数、所定労働時間に比べ少ない、フルタイムに対してパートタイム、部分雇用の方をいいます。
アルバイトは臨時雇いです。
一般的には2~3か月の間に臨時に雇う。
飲み屋さんなんかで、学生アルバイトの方が多く働いていらっしゃいます。
これなどはアルバイトという言い方が一般的ですが、実は雇用されるのは学生の間じゅうずっとが多いので、アルバイトではなくパート雇用です。
例えば、1日の間でも夜だけ4時間の労働時間などです。
正社員が8時間ですと、4時間ですから部分雇用、パートタイマーです。
きっちさんが例えば求人に対して応募するとき、パートとアルバイト、気になるようでしたら、ぜひとも内容確認するのが良いと思います。
2019年01月26日
「LINE wizball」で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
バイトをしたいなって思っているのですが、今までバイトした中で良かった職場はありますか?参考にしたいです!
https://wizball.io/qna/57
バイトをしたいなって思っているのですが、今までバイトした中で良かった職場はありますか?参考にしたいです!
次のように回答しました。
すでにご回答された方々の答え、羨ましいですね。
とても幸運な例だと思います。
私も子供のころ、新聞配達や近くの工場で板金のアルバイトなどしました。
しかし新聞配達は、ものの1か月も続きませんでしたし、板金のアルバイトは、いつになったら帰れるかばかり考えていたように記憶しています。
今でもそんなアルバイトが多いのが実情と思います。
それをわかっていただいた上でですが、アルバイトは人生経験の良い糧になることは間違いありません。
もう40年前のアルバイトが、今の私の一部にしっかりなっています。
若いころの辛さは買ってでもしろと言いますが、本当です。
今人手不足ですから、仕事はいろいろとあります。
建設だったら即日アルバイトがあるのではないでしょうか。
しかし、やはり仕事は楽しいほうが良いですね。
ダボハゼのようにくらいつかないことが、大切です。
おちゅんさんはそんなことないかもしれませんが・・・・。
とても幸運な例だと思います。
私も子供のころ、新聞配達や近くの工場で板金のアルバイトなどしました。
しかし新聞配達は、ものの1か月も続きませんでしたし、板金のアルバイトは、いつになったら帰れるかばかり考えていたように記憶しています。
今でもそんなアルバイトが多いのが実情と思います。
それをわかっていただいた上でですが、アルバイトは人生経験の良い糧になることは間違いありません。
もう40年前のアルバイトが、今の私の一部にしっかりなっています。
若いころの辛さは買ってでもしろと言いますが、本当です。
今人手不足ですから、仕事はいろいろとあります。
建設だったら即日アルバイトがあるのではないでしょうか。
しかし、やはり仕事は楽しいほうが良いですね。
ダボハゼのようにくらいつかないことが、大切です。
おちゅんさんはそんなことないかもしれませんが・・・・。
2019年01月14日
「LINE wizball」の相談で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
治験のアルバイトをしたことがありますか?
https://wizball.io/qna/57
治験のアルバイトをしたことがありますか?
次のように回答しました。
何回か治験の経験があります。
時間の割にかなりの報酬がありました。
その後の薬の処方などの重要資料になるので、意味のある仕事です。
もう10年ほど前になります。
私は血糖値が高く、そのことが関連しての治験でした。
近くの主治医の先生にずっとその持病についてはお世話になっていたのですが、その治験があるのでしばらくその先生のクリニックに行かなかったら、病気が悪化して、その先生に随分と叱られました。
治験はあくまで治験。
こちらの病気の面倒を見ることは主眼ではありません。
ただ、1回行って15,000円くらい貰った記憶はあります。
とても効率的なアルバイトであること感じたことは事実です。
とても効率的なアルバイトであること感じたことは事実です。
アメリカでは治験に協力するのがリタイア後の社会奉仕とPRの文書や、話があったことも思いだします。
それも事実すが、あくまでもご自分の健康はしっかり自分で守らないといけません。
よく考えること大切です。
よく考えること大切です。
今思うことです。(^-^;
2019年01月13日
「LINE wizball」の相談で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
就職やアルバイトの面接経験者の方に質問です。
面接中は緊張すると思いますが どの辺まで来たら気を抜きますか??
私は面接会場のビルが見えなくなったら少し猫背になり「ふぅ」と息をつきます(笑
https://wizball.io/qna/57
就職やアルバイトの面接経験者の方に質問です。
面接中は緊張すると思いますが どの辺まで来たら気を抜きますか??
私は面接会場のビルが見えなくなったら少し猫背になり「ふぅ」と息をつきます(笑
次のように回答しました。
なかなか面白い質問ですね。
皆さんの回答を拝見すると、やはりみられている可能性があるということで、慎重に行動するのですね。
しかし、企業の人はそこまでは見ていません。
いうより、その後の人の面接や、面接が終わってもその後処理に追われます。
人を採用することは、だいたいどの企業にとっても、結構重要な業務であり、担当者は上司への報告や、会社幹部の面接がその後ある場合は、その連絡などに時間を取られます。
しかし、面接の部屋を出てすぐ緊張感がなくなり、礼節を外れた態度になることはやはりご法度です。
いかがでしょうか。
しかしたろうさんは代表取締役でいらっしゃるので、今は面接を実施する側ですね。
昔の経験をもとにしてのご質問なのでしょうか。(^O^)/
2018年12月29日
「LINE wizball」の相談で、次のような相談がありました。
https://wizball.io/qna/57
年末年始の強制シフトやクリスマスのケーキの買い取りって違法ではないのでしょうか?
断っても問題ないんですか?
https://wizball.io/qna/57
年末年始の強制シフトやクリスマスのケーキの買い取りって違法ではないのでしょうか?
断っても問題ないんですか?
次のように回答しました。
もちろん違法です。
しかし、難しい問題ですね。
断れば、いずらくなることもあります。
他の人、一緒に何人も働いていると思いますが、その方たちはどのように言っていますか。
もう年末年始ですので、どのようにか対処されたと思います。
ただ、今後もこのようなことがあります。
ただ、今後もこのようなことがあります。
シフト勤務を無理やり押し付けることは良くないですが、かなりよくあることではあります。
そのあたりのマネジメントの質がその会社の問題なのですが。
そのあたりのマネジメントの質がその会社の問題なのですが。
無理やりパターンの会社は従業員配慮を欠いているので、成長しません。
それがわかっていても、なかなか現実には調整が難しく、従業員にしわ寄せをしてしまう。
いろいろと困るときは、周りに相談することです。
それなりの対処を皆さんされています。
首になったら困る方も多い。
どうしても納得できない、我慢できなければ近くの労働基準監督署に駆け込む手もあります。
労働改革法が改正され、いろいろな点で企業に厳しくんなりました。
少しずつ確実に変わっていきます。
しかし、なかなか有紀さんの思い通りにはいきません。
大変ですが、これからも頑張ってください。( `ー´)ノ
2018年12月08日
「LINE wizball の相談」https://wizball.io/qna/57
で次のような相談がありました。
で次のような相談がありました。
コールセンターの受信業務のオペレーターはわからないことを聞かれた場合、保留にすると思いますがオペレーターはわからない内容をどうやって調べているんですか?
次のように回答しました。
会社によっていろいろです。
ただ、だいたい周りに聞くとか、上司に確認するとかが多いですね。
しかしです。
実はわからないことの内容が問題です。
しかしです。
実はわからないことの内容が問題です。
それこそクレーマーだったら大変です。
クレームを解決することが目的でなく、クレーム自体が趣味だったり、クレームを楽しむ…。
クレームを解決することが目的でなく、クレーム自体が趣味だったり、クレームを楽しむ…。
言葉の中に、それを連想させるものがあれば、すぐに上司に報告します。
このあたり、各社ともマニュアルがあります。
それにそって、業務を進めます。
普通にわからないことを聞いてくるお客には、それを確認するのに、今はITが良く使われます。
今までのクレームなどの内容を共有化するために、サーバーに蓄積しています。
そこにログインすれば、かなり明確に答えられます。
クレーム客は感情的ですから、それをうまくコントロールしないといけません。
そのあたり各社のマニュアルの質が、その会社のクレーム対応の質を決めます。
そのあたり各社のマニュアルの質が、その会社のクレーム対応の質を決めます。
だいたい、コールセンターに入るときお客さんは、かなり頭に来ていることが多い。
イヤー、大変です。
コールセンターに勤務されている方、本当にご苦労様です。(^-^;
コールセンターに勤務されている方、本当にご苦労様です。(^-^;