開催っ!祝う会!

勿論、まだまだたくさんの方々が厳しい現状を強いられている昨今、酒は呑んでる場合ではないのかもしれません。しかし、こんなときだからこそ、たくさんの方々に酒を酌み交わしていただき、いろんな不安に押しつぶされそうな毎日に少しでも「明日への希望」を感じていただく・・・そう、酒で皆さんの世界を楽しくして行く事・・・ それが磯蔵酒造の「今できる事」なのです。
帰ってきた「第五回 ちょっ蔵 新酒を祝う会」改め
磯蔵酒造「ちょっ蔵 酒造を祝う会」
〜おかげさまで今年も酒が造れます〜
磯蔵酒造「ちょっ蔵 酒造を祝う会」
〜おかげさまで今年も酒が造れます〜
いろいろありましたが
私たちにできる事は
酒を造り呑んでいただく事
だから、こんなときこそ
たくさんの方々に
酒を酌み交わすことで
明日への希望を感じていただきたい
そう「酒で世界を楽しく」です
私たちにできる事は
酒を造り呑んでいただく事
だから、こんなときこそ
たくさんの方々に
酒を酌み交わすことで
明日への希望を感じていただきたい
そう「酒で世界を楽しく」です
平成23年 9月23日 [秋分の日]
参加費2,000円(ひやおろし4合瓶1本、笠間焼ぐい呑み付)
※ 20才未満の方のご入蔵は無料ですが、お酒と酒器は付属いたしません。
会場:磯蔵酒造 笠間市稲田2281番地の1
JR水戸線稲田駅下車徒歩3分
[お問合せ]☎(0296)74–2002 info@isokura.jp
主催:ちょっ蔵酒造を祝う会実行委員会(磯蔵酒造内)
協力:JR東日本水戸支社、JR笠間駅・稲田駅
参加費2,000円(ひやおろし4合瓶1本、笠間焼ぐい呑み付)
※ 20才未満の方のご入蔵は無料ですが、お酒と酒器は付属いたしません。
会場:磯蔵酒造 笠間市稲田2281番地の1
JR水戸線稲田駅下車徒歩3分
[お問合せ]☎(0296)74–2002 info@isokura.jp
主催:ちょっ蔵酒造を祝う会実行委員会(磯蔵酒造内)
協力:JR東日本水戸支社、JR笠間駅・稲田駅
詳細は追記にて
当日の催しもの
呑んで、食べて、唄って、踊って、笑って。お腹もいっぱい、胸いっぱい。
一日遊んでお帰りください!
ちょっくら“酒蔵”までおいでいただき、人々と酒が呑めると言う事の大切さ、素晴らしさを実感・感謝しながら乾杯する「ちょっ蔵 大縁会」(協力飲食店による「酒の肴」の販売も)をはじめ、酒が旨くなる旬の「炎艶とライヴ!!」や、蔵人の「舌」に挑戦「きき酒選手権」、蔵人が酒造りの世界をご案内「仕込蔵見学の旅」、近隣商工業の皆さんによる、地元「稲田の蔵市」等々盛りだくさんに予定しております。
※出演者や開催時間等の詳細は決定次第、この「蔵人日記」等でご報告させていただきます。
ちょっ蔵酒造を祝う会にご参加いただく皆様へ
◎ 「ちょっ蔵酒造を祝う会」は、酒蔵近隣の皆様の騒音、交通等へのご理解、ご協力、そしてなにより当日は勿論、準備や後片付けにいたるまで、たくさんのヴォランティアの皆さんの多大なご協力により成り立ちます。そしてご来蔵くださる皆さんも参加者として「自分勝手」や「他人任せ」そして「もてなされる」という考えは捨てていただき、「互いに祝おう」「みんなでつくろう」「酒を飲める環境を考えよう」という気持ちと共にご来蔵ください。ご参加いただいた全ての皆様が楽しい時間を過ごせるとともに、また来春も開催させていただけるような素晴らしい宴会を、参加者全員で造っていきましょう。
◎ 飲酒運転、未成年者の飲酒は絶対にお止めください。開催の妨げどころか、好きな時に好きな場所で好きなだけ酒を飲むことができるこの日本でなくなる大きな原因になります。
◎ 「ちょっ蔵酒造を祝う会」は電車での参加が基本です。止むを得ずお車でご来蔵される方は駐車スペースの都合上、必ず9月17日(土)までに磯蔵酒造までご連絡いただき、駐車のご登録をお願いいたします。また、近隣への無断駐車は絶対にお止め下さい。
◎ 「ちょっ蔵酒造を祝う会」は野外での催事が中心の宴会です。十分なお席のご用意はございませんのでレジャーシート等をご持参いただければ幸いです。また、残念ながら会場の都合上、ペットをお連れになってのご入蔵は出来ません。
※こんな方々は参加をお断り致します
「宴会はいつだって無礼講」と思っている方々
野外で酒を呑む開放感から、ついハメを外してしまいがち。しかし、泥酔や喧嘩など他人に迷惑をかけたり不愉快にさせたりする無責任な行動、言動は一緒に居る仲間までも楽しめなくしてしまいます。みんなが気持ちよく楽しむためには、お互いを気遣う心が何よりも大切です。たくさんの皆さんと「乾杯」できる事を楽しみましょう。
「誰かがなんとかしてくれる」と思っている方々
ちょっ蔵酒造を祝う会での「楽しさ」そして「環境」は誰かが与えてくれるものでもなく、保証されているものでもありません。皆さんはお客さんでなく参加者です。楽しむための最低限のルール、それは、自分で考え、自分で行動し、自分で責任をとる、という当たり前のことです。楽しい時間と空間を参加者全員一緒になってつくりましょう。
「自分が良ければそれでよい」と思っている方々
ポイ捨て、立ちション、違法駐車に飲酒運転等々、自分勝手な行動は他人に多大な迷惑をかけるだけでなく、社会における酒呑みの肩身を狭くする行為に他なりません。この「酒を、好きな時に、好きな場所で、好きなだけ飲むことができるこの素晴しい日本」を守ることができる「飲酒マナー」とは何かを、十分に考えて行動しましょう。

当蔵はこれからも「酒は人ありき」をモットーに「目指す旨さ」をいっそう一生懸命造ってまいりますので、「今年も酒を造れる事を祝い明日への希望を胸にみんなで乾杯する」ただただ、それだけの宴会ではありますが、当日はたくさんの皆さんと乾杯できれば幸いです。
それではっ!
日本の復興と明るい未来を願って
日本酒で乾杯っ!!