今日は日本酒の日ですぞ!

 follow us in feedly
毎年のことで恐縮ですが
今日、10月1日は何の日かご存知ですか?

10月1日は…

法の日/法務省が1960(昭和35)年に制定。
印章の日/全日本印章業組合連合会が制定。
土地の日/国土庁(現在の国土交通省)が1997(平成9)年に制定。
コーヒーの日/全日本コーヒー協会が1983(昭和58)年に制定。
日本茶の日/伊藤園が制定。
醤油の日/日本醤油協会など醤油関連団体が2003(平成15)年に制定。
ネクタイの日/日本ネクタイ組合連合会が1971(昭和46)年に制定。
メガネの日/日本眼鏡関連団体協議会が1997(平成9)年に制定。
デザインの日/通商産業省(現在の経済産業省)等が1990(平成2)年に制定。
展望の日/全日本タワー協議会が2006(平成18)年に制定。
国際音楽の日/1977(昭和52)年に国際音楽評議会(IMC)総会において決定。
国際高齢者の日/1990(平成2)年12月の国連総会で制定。
福祉用具の日/創設連絡会が2001(平成13)年11月に制定。
補助犬の日/2002(平成14)年のこの日、身体障害者補助犬法が施行。
浄化槽の日/厚生省・環境庁・建設省が1987(昭和62)年に制定。
都民の日/東京都が1952(昭和27)年に制定。
香水の日/香水と化粧品の専門店が2000(平成12)年に制定。
食物せんいの日/食物せんいプロジェクト」が制定。
乳がん健診の日/乳がん患者などによる「あけぼの会」が制定。
食文化の日/日本食研が制定。
磁石の日/ニチレイマグネットが制定。
確定拠出年金の日及びリタイアメントを考える日/確定拠出年金教育協会が制定。
荒川線の日/「荒川線」の名称がついた日。
気候に合わせて、衣服を冬服に替える日/江戸時代ごろから、衣替えは6月1日と10月1日に行うようになった。

と…毎年書いておりますが、パソコンのキーを打ち込むのも飽き飽きするほど、本当に様々な「日」が制定されているようですね。
(昨年の日記のコピーじゃありませんよ…ええ、まあ、その〜)

まあ、そのくらい、10月、秋という季節は様々なモノにとって素晴らしい時期なのでしょうね。

しか〜しっ!

なんと言っても我々、酒を愛する者にとっては
誰がなんと言おうと…

10月1日は「日本酒の日」

なのです。

「10月は酒の月
 10月1日は日本酒の日」

皆さんご存知、十二支と呼ばれる12種の動物と関連付けられた「干支」の十番目の「酉」は「トリ」と読みますが「酉」は、本来、「壺」を表す象形文字だそうです。
そう、10月は、新穀を「壷」に収め酒造りが始まる月
穫れたての新米を「壷=酉」に入れ…
そこに「水=氵」を足したら
めでたく「酒」になる
という…
それから、秋に新穀が実り、酒造りの始まり、冬の寒い時期に仕込まれ(寒造り)、春に若々しい新酒が搾られた日本酒は、涼しい酒蔵の中で静かに夏を越し、ゆっくりと熟成して、1年後の秋には香、味ともに芳醇な酒になります。
この秋口のひんやりとしはじめた空気の中、貯蔵タンクより卸され出荷される酒は古来より「ひやおろし」と呼ばれ、酒の最も飲み頃とされました
そう、酒が入った壷を酒が一番旨い時に開ける月(ひやおろし)…
10月はまさに「酒の月」なのです。

そんな事から昭和53年、日本酒造組合は10月1日を「日本酒の日」と定めたということです。

よって、あの工藤ちゃんがなんと言おうが…
dce6a193
この新聞広告が何の業界のものであろうと…いつの新聞であろうとも…

10月1日は「日本酒の日」

なのであります!!!
(別に優作の広告がうらやましかったから、毎年毎年当てつけに言ってる訳ではございませんよ、けして…はい…)

そんな秋に美味しい

そして秋が美味しい

ひやおろしな「稲里」は…




と、言うことで

今夜も旨い日本酒で

一杯やってくださいね。


 follow us in feedly