2009年10月
2009年10月30日
ISO22000コンサルの事例
月刊HACCP11月号にプリマハム株式会社(私がお手伝いをさせていただいております)に関連する記事が掲載されていましたので、要旨を以下にメモします。
-------------------------------------
FSP会(フードサニテーションパートナー)9月11日に於ける鮫島品質保証本部長のコメント(日本食品分析センター湯川部長基調講演)
2007年以降認証・拡大の過程において、此れまでに幾つかの課題が見つかった。
1.工程フロー図の作り方が粗い。例えば、工程をより詳細に書き出してハザード分析をする必要がある。
2.設定を逸脱していることに対して、対応がされていない。例えば、保管冷蔵庫については温度設定だけでなく、時間管理も考慮に入れて管理基準を決める必要がある。
3.検証活動の記録が不足している。例えば、月次レビューで工場長の指摘するアクション結果が記録されていない。検証の結果報告で、工場によっては抜けがある。
4.アウトソース先に何を管理させ、管理状態の確認方法をどのように実行しているかが不明である。
これ等の一つひとつについて改善を行った結果、下記のメリットが得られた。
1.品質管理用語が統一され、会社間にあった品質管理の格差を是正するうえで、大きな効果があった。
2.現場の5Sが進み、現場の清潔度、整理、整頓がよくなり、現場が明るくなった。
3.コミュニケーションがよくなり、問題の顕在化が早くなり、問題への対応が明らかに速くなった。
今後の取組方向として
1.システムの更なるスパイラルアップを図る。
1)継続的改善に主眼をおいた内部監査の実施
(内部監査員の力量アップに重点を置いた教育の実施)
2)適合性評価から、有効性評価の改革
(内部監査委の仕組みを充分に活用し、システムの有効性評価を行う)
3)従業員の力量向上のための継続的な取組の実施、等
-------------------------------------引用ここまで
ISO22000に取り組めば、問題点も明らかになるし、それを継続的に改善することが出来ることが分かります。
ISO22000導入をお考えの企業の方はお気軽に西村経営事務所までご相談くださいね!
-------------------------------------
FSP会(フードサニテーションパートナー)9月11日に於ける鮫島品質保証本部長のコメント(日本食品分析センター湯川部長基調講演)
2007年以降認証・拡大の過程において、此れまでに幾つかの課題が見つかった。
1.工程フロー図の作り方が粗い。例えば、工程をより詳細に書き出してハザード分析をする必要がある。
2.設定を逸脱していることに対して、対応がされていない。例えば、保管冷蔵庫については温度設定だけでなく、時間管理も考慮に入れて管理基準を決める必要がある。
3.検証活動の記録が不足している。例えば、月次レビューで工場長の指摘するアクション結果が記録されていない。検証の結果報告で、工場によっては抜けがある。
4.アウトソース先に何を管理させ、管理状態の確認方法をどのように実行しているかが不明である。
これ等の一つひとつについて改善を行った結果、下記のメリットが得られた。
1.品質管理用語が統一され、会社間にあった品質管理の格差を是正するうえで、大きな効果があった。
2.現場の5Sが進み、現場の清潔度、整理、整頓がよくなり、現場が明るくなった。
3.コミュニケーションがよくなり、問題の顕在化が早くなり、問題への対応が明らかに速くなった。
今後の取組方向として
1.システムの更なるスパイラルアップを図る。
1)継続的改善に主眼をおいた内部監査の実施
(内部監査員の力量アップに重点を置いた教育の実施)
2)適合性評価から、有効性評価の改革
(内部監査委の仕組みを充分に活用し、システムの有効性評価を行う)
3)従業員の力量向上のための継続的な取組の実施、等
-------------------------------------引用ここまで
ISO22000に取り組めば、問題点も明らかになるし、それを継続的に改善することが出来ることが分かります。
ISO22000導入をお考えの企業の方はお気軽に西村経営事務所までご相談くださいね!
2009年10月29日
2009年10月28日
豊橋でISO22000コンサル
この会社も、もうそろそろISO22000マニュアルが完成しそうです。
この会社はISO9001の認証取得をしていますが、「食品会社であれば当然ISO22000でしょう」ということで取組んでおられます。ISO22000認証取得後はISO9001は返上するそうです。
マニュアルは、ISO9001をベースにISO22000のエッセンスを加えて作成しています。
ISO9001は返上しますが、仕組み自体は会社に残すというので、このような作りにしています。
またISO9001のマニュアルも(以前のコンサルが非常に重たい仕組みで作成していたので)今回のマニュアル改訂作業を実施するうえで、分かりやすい言葉、簡単な仕組みに変えて行きました。
*実はISO9001のマニュアルに、ISO22000要求事項をプラスする作業というのは、当事務所では2例目です。
皆さんのご希望に沿った形の仕組みを作ることが出来ますので、お気軽にご相談ください!!
*今日は以前から買おうと思っていたSONY VIO Xをネットで遂に注文しました。(勿論お仕事専用。出張族にとっていかに軽いかが最重要だったのです)
でも、納期が来年の1月初旬っていうのは、遅すぎじゃないかと思うけど。。。
この会社はISO9001の認証取得をしていますが、「食品会社であれば当然ISO22000でしょう」ということで取組んでおられます。ISO22000認証取得後はISO9001は返上するそうです。
マニュアルは、ISO9001をベースにISO22000のエッセンスを加えて作成しています。
ISO9001は返上しますが、仕組み自体は会社に残すというので、このような作りにしています。
またISO9001のマニュアルも(以前のコンサルが非常に重たい仕組みで作成していたので)今回のマニュアル改訂作業を実施するうえで、分かりやすい言葉、簡単な仕組みに変えて行きました。
*実はISO9001のマニュアルに、ISO22000要求事項をプラスする作業というのは、当事務所では2例目です。
皆さんのご希望に沿った形の仕組みを作ることが出来ますので、お気軽にご相談ください!!
*今日は以前から買おうと思っていたSONY VIO Xをネットで遂に注文しました。(勿論お仕事専用。出張族にとっていかに軽いかが最重要だったのです)
でも、納期が来年の1月初旬っていうのは、遅すぎじゃないかと思うけど。。。
2009年10月27日
2009年10月26日
コンサルは人を安心させる仕事
先日のブログで「コンサルは人を安心させる仕事」というコメントを頂きました。
とっても良い表現だと思う。
このことを忘れずにこれからお仕事に励みたいです。
と思っていたら、早速お客さんから電話が掛ってきました。ISO14001マニュアルのことで、「○○は××のままで良いですか?」というようなご質問だったのですが、それは「××だから△△でokですよ。」と回答すると、お客さんはほっと一安心して問題点を解決出来たようです!

今日は事務所で溜まった事務仕事をこなします。雨も降っているので、少々肌寒いので、今季初の薪ストーブに点火。
ほんわり暖かい空気が部屋を取り囲みます。
とっても良い表現だと思う。
このことを忘れずにこれからお仕事に励みたいです。
と思っていたら、早速お客さんから電話が掛ってきました。ISO14001マニュアルのことで、「○○は××のままで良いですか?」というようなご質問だったのですが、それは「××だから△△でokですよ。」と回答すると、お客さんはほっと一安心して問題点を解決出来たようです!

今日は事務所で溜まった事務仕事をこなします。雨も降っているので、少々肌寒いので、今季初の薪ストーブに点火。
ほんわり暖かい空気が部屋を取り囲みます。
2009年10月24日
手相 横浜中華街その2
昨日の中華街でコンサルMさんと待ち合わせの前に少々時間があったので、人生で初めて占い(手相占い)をしてみました。
恋愛運を占ってもらおうかなとも考えましたが、やっぱりここは仕事運でしょう。ということでお仕事のことを占ってもらいました。
「いまお仕事上手くいっていないんじゃないんですか?」
「いや悪くないです。ぼちぼちです。」
「何ででしょうね〜。運命線がほとんど見えませんけど。」
「そうですか。。。」
「もしかしたら楽天的ですか?」
「超楽天的です。人生何とかなると思っています・・・」
「やっぱりそうですか…」
ってな具合に占いは進みました。
運命線から見ると、お仕事への頑張りが足りないようです。でも他人が助けてくれる可能性が高いそうです。まさに、この占いの後にお会いしたコンサルMさんのことかな〜
Mさんこれからもよろしくお願いいたします!
残念なことに、金運は全くのゼロということ。。。うーん。これも当たっているだけにグサリときますねぇ。
また上昇線(?)もないそうです。もっと野望を持って努力しないといけなんだ。
*自分では今までの仕事ぶりは”頑張っているつもり”みたいだったようです。占い師さんのいう通り頑張りが“全然足りない”のかもしれまません。
金曜日はMさんとの会合、占い師さんの教えなどをよく聞いてこれから先は精進していきたいです!
恋愛運を占ってもらおうかなとも考えましたが、やっぱりここは仕事運でしょう。ということでお仕事のことを占ってもらいました。
「いまお仕事上手くいっていないんじゃないんですか?」
「いや悪くないです。ぼちぼちです。」
「何ででしょうね〜。運命線がほとんど見えませんけど。」
「そうですか。。。」
「もしかしたら楽天的ですか?」
「超楽天的です。人生何とかなると思っています・・・」
「やっぱりそうですか…」
ってな具合に占いは進みました。
運命線から見ると、お仕事への頑張りが足りないようです。でも他人が助けてくれる可能性が高いそうです。まさに、この占いの後にお会いしたコンサルMさんのことかな〜
Mさんこれからもよろしくお願いいたします!
残念なことに、金運は全くのゼロということ。。。うーん。これも当たっているだけにグサリときますねぇ。
また上昇線(?)もないそうです。もっと野望を持って努力しないといけなんだ。
*自分では今までの仕事ぶりは”頑張っているつもり”みたいだったようです。占い師さんのいう通り頑張りが“全然足りない”のかもしれまません。
金曜日はMさんとの会合、占い師さんの教えなどをよく聞いてこれから先は精進していきたいです!
2009年10月22日
仙台へ〜

一昨日は岩手県に居たんですが、昨日は京都でお仕事があったので一旦関西に戻りました。
今日は早朝から新幹線で仙台へ行きました。
食品会社の物流センターのISO22000監査のためです。
食品会社でISO22000って言っても結局は工場だけで認証取得する会社が多いのですが、お客様に適切な状態で届けてこそ食の安全が成立すると思います。
今日訪問した会社はそういう意味でも、その企業の最終責任箇所である物流センターまで認証取得して活動をしていますので、本当の意味でISO22000を全社で推進しているといっても良いと思います。
仙台といえば、牛タン。
ということで、帰り際には牛タン定食を食べました♪
いつ食べてもこの定食は美味しいです!
*仙台でお仕事を終了した後は帰宅せず(出来ずに)横浜泊です。明日も引き続きISO220000の監査です。
2009年10月21日
仕事着を新調

今日は京都市内の建築会社でISO14001コンサルでした。
その帰りにスーツ&Yシャツ2枚を新調してみました。なんせ2-3年前と比較して体重で約20kg弱もダイエットしたので、以前のスーツなんかは誰かの借り物のようになっているからです。
私は一般の人と比較して手が長いんですから(手と同様に足も長いんですと言いたいけど、残念ながら足は一般人より短かったり。。。)、Yシャツなんかは既製品では全く合わないんです。
春先にもYシャツをオーダーしたんですが、そのときより更にダイエット出来たので、首周りも春にオーダーしたときより1cm小さいサイズで良くなりました♪
スーツやシャツのオーダーと聞くと凄い値段取られるような気がしますが、麻布テーラー(今回は京都店で新調)は既製品と変わらぬようなお値段でカッコイイものが出来るんです!
僕のようにスーツを着るモデルがかっこ悪くてもそれなりに見えるから?不思議です。
スーツ、シャツの生地も数百のなかから選べるし、オプションも豊富なのでお勧めですよ~
ただし、生地の選択、採寸、オプションの選定などで1着を決定するのに2時間位は掛るので、その点は注意してください。
2009年10月20日
CCP整理表の現場確認
ISO22000ではフローダイヤグラムは現場確認が要求されています。
CCP整理表(HACCPプラン)は現場確認は要求されていません。
今日は花巻の食品会社でISO22000コンサルでした。
CCP整理表が現場とマッチしているかの確認です。
案の定と申し上げたらよいのか、現場で使用するチェック表、CCP整理表、作業手順書などに記載してある管理基準値が見事に全部異なっていました。
上述の文書はそれぞれ別の部署が作成しているので、普段はその違いに気がつきませんが、現場でつき合わせて確認すると、違いが良く見えます。
今日はそういう意味では、(ISO22000要求事項にはありませんが…)CCP整理表の現場確認を実施して良かったです。
作成した書類の確認は是非現場で担当者と一緒に行うと良いですよ〜
*明後日仙台を訪問する予定なんですが、明日は京都市内でISO14001コンサルがあるため、今日は一旦関西に戻りました。(本当は明日仙台でフリーの日を1日設けると、楽だし、旅費交通費を考えてもお得なんですが、忙しすぎて明日京都のお客さんを訪問せざるを得ない。。。)
これだけ移動距離が多いと日本がせまく感じられます。
CCP整理表(HACCPプラン)は現場確認は要求されていません。
今日は花巻の食品会社でISO22000コンサルでした。
CCP整理表が現場とマッチしているかの確認です。
案の定と申し上げたらよいのか、現場で使用するチェック表、CCP整理表、作業手順書などに記載してある管理基準値が見事に全部異なっていました。
上述の文書はそれぞれ別の部署が作成しているので、普段はその違いに気がつきませんが、現場でつき合わせて確認すると、違いが良く見えます。
今日はそういう意味では、(ISO22000要求事項にはありませんが…)CCP整理表の現場確認を実施して良かったです。
作成した書類の確認は是非現場で担当者と一緒に行うと良いですよ〜
*明後日仙台を訪問する予定なんですが、明日は京都市内でISO14001コンサルがあるため、今日は一旦関西に戻りました。(本当は明日仙台でフリーの日を1日設けると、楽だし、旅費交通費を考えてもお得なんですが、忙しすぎて明日京都のお客さんを訪問せざるを得ない。。。)
これだけ移動距離が多いと日本がせまく感じられます。