September 29, 2012

久しぶりのTOEIC集中強化月間?



昨日ピアノを頑張りすぎたせいか、右手が痛い。今日はピアノの練習はお休みにして、TOEICの勉強をする事にした。というのも、ビジネススクール入学前まで恒例の行事だった、半年ごとのTOEIC受験を再開、次回11月受験を申し込んだためだ。

最初は前回5月の受験後に購入した『TOEICテスト究極の模試600問』で学習しようかと考えていたが、『新TOEICテスト「直前」模試3回分』『新TOEICテスト 直前の技術』など解説盛り沢山の問題集は散々利用してきて飽きちゃった(^^;)。

『TOEICテスト究極の模試600問』もさっと内容を読んでみたら、案の定そういうのはもう散々食べてこれ以上食べる気がしないって感じがしたので、さっぱりとシンプルな『TOEICテスト新公式問題集Vol.4』を利用する事にした。(最新の『TOEICテスト新公式問題集Vol.5』はやけに評判が悪いのでパス。)

知ってる内容を丁寧&豊富な解説で読むよりも、受験まで時間はあるので、自分なりに気になる箇所にフォーカスを当てて、参考書籍&辞書などにもアクセスしながら学習するスタイルで今回は学習する予定。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 17:43コメント(0)トラックバック(0)08.TOEIC & 英検  

September 23, 2012

Halloweenモード

今日はずっと雨でめっちゃ涼しかったので、体感的も秋到来って感じ。そんなわけで、ブログのデザインもHalloweenモードに変更してみた。(*^_^*)

ホントは3カラムがよかったんだけど、2カラム版した気に入ったのがなかったので、それを使ってみた。今までずっと3カラムを使ってたせいか、久しぶりの2カラムに何かシンプルで懐かしい感じがして、これはこれでいいかも。

にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 22:55コメント(0)トラックバック(0)10.英語雑記  

September 22, 2012

クラシックのレッスン開始

Bach

今月は今週がピアノレッスン最終日。次回レッスンは来月からとなる。次回から教則本『バスティン 大人のピアノ教本』に加えて、『バスティン ピアノ名曲集 第1巻』もやりましょうという事で、先生から最初の課題曲が指定された。

指定されたのはJ.S.BachのMinuet in G(ト長調のメヌエット)。今までのレッスンとは違い小品とはいえ、原曲を使ったレッスンとなる。早速今日から練習を始めたけど、実際にあのバッハが作曲した曲を自分が今弾いていると思うと、何か不思議な気分。

曲自体はバロック期の曲によく見られる2部形式。前半部は私もよく知ってるメロディーで簡単アレンジ版も過去に何度か弾いたことがある。簡単アレンジ版とはいくつかスラーの範囲が違ってる部分があるので気をつけないと。

一方の後半部は、たぶん初めて聞くメロディーだと思う。何度かお手本のCDを聞いてるうちに、後半部のメロディーにも親しみを感じるようになった。

ちなみに、Wikiによるとメヌエットとは舞曲の事らしい。今風にいうと、ダンスミュージック?メヌエットには中田ヤスタカのようにお腹に響くような重低音のサウンドはないけど、ダンスミュージックは好きなので、メヌエットという単語/形式に少し親近感がわいたかも。ついに念願のクラシックのレッスンが始まる。o(^-^)oワクワク

追記:
ここで言うMinuet in G(ト長調のメヌエット)とは、BWV Anh.114の事で、実際には、J.S.Bachではなく、Christian Petzoldが作曲したのではないかと近年言われています。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 20:05コメント(0)トラックバック(0)01.Piano  

September 12, 2012

ステージ・デビュー♪

2012年9月8日、ついにピアノでステージデビューした!\(^O^)/

いや〜、いまだに夢心地気分♪人前で演奏する事があんなに楽しいとは今まで想像もしなかった!ビジネス・プレゼンやカラオケも好きで、やってて楽しさを感じるけど、人前でピアノ演奏するのって、それらの100倍くらい楽し〜い!(≧∀≦)

何と言っても、私のような初心者の演奏でも、聞いてる人にはダイレクトに伝わってるのが面白い。聞いてる個々の人が、それぞれに自分の解釈で聞いてるわけだけど、聞き覚えのある曲だとそれに関連した自身のエピソードと重ねたり等、自分の演奏が相手の中でいろいろな化学反応を起こしている感じ。

今回、私が演奏したセットリスト(曲目)は以下の通り。
1.Sidewalk Cafe (Gillock) (先生とデュオ)
2.Riverboat Boogie (Bastien) (ソロ)
3.Blue Mood (Bastien) (ソロ)
4.The Entertainer (Bastien) (ソロ)

連弾のSidewalk Cafeは、本番用ピアノで合わせる時間がなかったせいか、社交ダンスで言うと、相手の女性の足を何回か踏んじゃった感じ(^_^;)だったけど、止まらないで最後まで踊りきれたので、まあまあかな?ソロの方は、比較的落ち着いて演奏できたと思う。特に、The Entertainerは映画「スティング」にも使われて有名になったScott Joplinの曲なので、お客さんのウケも一番よかった。

本番に使ったピアノもリハーサル時と同じSteinway B-211だったけど、本番用のは音もタッチも遙かによかった。鍵盤を押した時に押し返してくる力が半端なく、まるでトランポリンのよう。最初弾きにくく感じたけど、ゲネプロで何回か演奏してるうちに気にならなくなった。

それにしても、いまだにあのステージでの緊張感とわくわく感が消えずに、夢心地気分が続いてる。もっともっとたくさん、ステージで演奏したい気分。当スクールでは毎年2月にスクール主催の演奏会があるので、それまでおあずけかな〜。でも、今週のレッスン時の先生の話によると、スクール主催の大人だけの発表会を11月で企画中という話があるらしいので、もっと早く再演奏の機会が訪れるかも。(*^_^*)

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 19:52コメント(4)トラックバック(0)01.Piano  

September 05, 2012

本番3日前&4期入門



ステージ・デビューまで、あと3日!今週のピアノレッスンは、演奏会前最後のレッスンなので、たくさん弾いて結構疲れた(^_^;)。先生によると、連弾のSidewalk Cafe(Gillock)については、最初ひょっとしたらレベルが高すぎるかなとちょっと心配していたらしい。私も実際、初見演奏した時には、まるでエベレストの壁のように感じて、どうやったらこれを9月までに仕上げられるのか試行錯誤の連続だった。でも、結局先生が予想していた以上の完成度になったようで、いろいろと褒められた(*^_^*)。よかったよかった。おっと、まだ演奏会は終わってないので、気を引き締め直さないと。

最後に、演奏会終了後次週以降のレッスンの予定について少し会話した。今使っている『バスティン 大人のピアノ教本 BOOK1』があと数ページとなったので、どういうジャンルの音楽が希望かなどの話をした結果、とりあえず、下巻にあたる『バスティン 大人のピアノ教本 BOOK2』をやりながら、『バスティン ピアノ名曲集 第1巻』を併用してみる事となった。

『バスティン ピアノ名曲集』(全5巻)は、4期(バロック、古典、ロマン、近現代)の有名作曲家の小品を、レベル1〜5の難易度に分けて収録した曲集で、バスティンメソッドを利用していない生徒に対しても、4期の入門として評判が良く、よく利用されているそうだ。よ〜し、4期も頑張る!でも、まずは3日後の演奏会に向けてラストスパート!(^^)/

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 16:26コメント(0)トラックバック(0)01.Piano  

August 31, 2012

Happy Birthday to 初音ミク♪


知る人ぞ知る、今日はあの初音ミクの5th Anniversaryの日だ。YAMAHAの開発したVOCALOID2技術を使って、2007年8月31日にCRYPTON FUTURE MEDIA社が「初音ミク」をリリースした。

2007年といえば、私がピアノ(デジタルピアノ)を初めて買った年。その後、公私ともに忙しくなって、長らくピアノに触らなくなっていたが、もちろん初音ミクの事も当時全く知らなかった(製品名と変わった音楽ソフトってイメージは知ってたが…)。

そしていろいろあって、今年4月からピアノ教室に通うようになり、しばらくして偶然視聴した「Rの法則」で初音ミクの世界を知り、以来どっぷりとその世界にはまる事となる。そういう意味では、私にとって、ピアノと初音ミクには何らかの相関関係があるのかもしれない。

そのピアノも来週いよいよステージデビューする。明日の最終リハーサルが終われば、あとは当日午前にゲネプロを行って、午後には本番だ。今週のピアノレッスンでは、連弾での私のピアノの音を聞いた先生が、「(先週と違って)凄い!大人ピアノを始めて4ヶ月の音じゃない」ってめっちゃ褒めてくれた(*^_^*)。私的には、ただ曲の中に入り込んでひたすら弾いていただけなので、何が起きたのかきょとんとしていたが(^_^;)、でもやっぱそう言ってもらえて超嬉しい(≧∀≦)。

でも、振り返ってみると、確かに最近ピアノを練習していて、英語学習でよく言うプラトー状態が終わって最初のブレークスルーが起きているような変化を感じている。この調子のまま、初めてのステージを楽しみたいな〜♪

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 17:37コメント(0)トラックバック(0)03.音楽雑記  

August 22, 2012

生まれて初めての連弾♪



お盆休みも終わり、3週間ぶりのピアノレッスン♪休暇中の旅行の話など雑談を交わした後、レッスンに臨んだ。それにしても、久しぶりに弾くグランドピアノの音色は、やっぱいいな〜(*^o^*)。

さて、ステージデビューとなる来月の演奏会はもう目前なので、今回は最初にソロ3曲の演奏をICレコーダーに録音してチェックを行った。録音って、自分の演奏を客観的に聞くことができるだけではなく、本番のような適度な緊張感を持って演奏できるので、アガリ対策にもなる。以前、先生にICレコーダーで録音された時は結構緊張して演奏が乱れたけど、最近は自宅でも毎回演奏録音を行っているので、今回の録音では普段通りに弾けた。それでも多少の緊張感はあるが…(^^;)。

レッスンの後半は、連弾のSidewalk Cafeを初めて先生と合わせて演奏した。この曲はOne Piano Four Handsで、最初の3小節は先生だけが弾いていて、4小節目の2拍目から私が弾き始める。

最初、先生の演奏を聞きながら、先生のパートの楽譜を何となく見てたら、自分のパートを演奏するのを忘れちゃった(笑)。だって、先生のピアノ大好きだからつい聞き入っちゃって…(^^;)。体験レッスンの時も感じたけど、ホントこの先生のピアノって人をぐ〜っと引き込む不思議な魅力を持っている。だから、こんな演奏が少しでもできたらいいな〜って、この先生に師事したわけだけど。

気を取り直して、何度かリトライ。この曲、一人でも右手と左手がニアミスしたり、重なったりと狭いスペースで弾く事になるんだけど、今回先生と一緒に連弾してみて、さらにパートナーの手ともニアミスするような超狭いスペースで弾く事のある曲だと分かった。

でも、何度か繰り返しているうちに、連弾って結構楽しいな〜って感じてきた。自分一人のイメージで弾くのと違って、相手の呼吸と合わせたり、自分の耳に入ってくる相手の音から伝わる相手の曲のイメージとオーバーラップする事で、自分の想像してたのと全然違う音楽が出来上がる感じが、とても新鮮で面白い(*^_^*)!連弾って結構病みつきになりそうかも…。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 00:11コメント(0)トラックバック(0)01.Piano  

August 13, 2012

Unpredictable Future

先週・今週はピアノ教室はお休みなので、自宅でひたすら練習♪9月のステージデビューで弾く連弾のSidewalk Cafe。これ一曲だけでも毎日約2時間練習してるけど、44〜48小節目が、めっちゃ難しい(>_<)。

気分転換に部屋の整理をしていたら、昔録画したNHKのピアノ講座『西村由紀江のやさしいピアノレッスン』のDVDが出てきた。懐かし〜い(≧∀≦)!それまでピアノって私の人生には全く縁の無いものだったけど、偶然この番組を見て、ピアノに対する価値観が激変した。いわば、この番組は私のピアノ人生(?)の起源みたいなものだ。

久しぶりにその第1回を視聴してみたら、また当時とは違ういろいろな新しい発見があった。まず、使われてるピアノの音♪私の通っているレッスンでいつも使われてるピアノと同じYAMAHAの音。やっぱ、Steinwayとは全然違う(良い・悪いではなく)。最近はペダル無しの単音レベルでもはっきり違いが分かるようになった。

YAMAHAの音って、柔らかい/角が丸い/暖かい/可愛い/少し派手って感じだけど、Steinwayは素直な/鋭利な/冷たい/シンプル/無機質って感じ。だから、Steinwayの音はデジタルピアノの音に雰囲気が似てる気がする。まあ、これを言うといつもピアノの先生は笑うけど…(^^;)。

あと、西村さん、めちゃめちゃヒールの高い靴で、ペダルを踏んでる!あんなに高いヒールでよくペダル操作できるな〜っとちょっとびっくり。

この番組を見てた頃は、まさか自分がその後ピアノでステージデビューする事になるとは予想もしなかったが、やっぱ未来というのは分からないものだな〜。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 07:59コメント(2)トラックバック(0)01.Piano  

August 03, 2012

Sitcom "TOEIC"?

facebookページ『内定の常識 就職活動前に知っておきたかった52のこと』からの抜粋。
20120803_TOEIC10

やっぱ、みんな気付いてるのかな〜。リスニングセクションとか、真剣な声でこの”シットコム”が演じられるので、つい可笑しくなって問いを忘れちゃったり…(^^;)。懐かしい海外ドラマ『Friends』の役者さんにアフレコしてもらえば、結構はまるかも?(笑)


にほんブログ村 英語ブログ 英語学習者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 11:34コメント(0)トラックバック(1)08.TOEIC & 英検  

July 30, 2012

Overwhelmed!! (>_<)

9月演奏会のリハーサル初日♪ピアノはSteinway B-211。現地に着いて他の演奏者の方々と軽く挨拶を交わした後、リハーサル順をくじ引きで決めた。私は一番最後になった(^^;)。

結果的に、自分が弾く前に他の演奏者の方々が弾くSteinwayの音をずっと聞くことができて、音を確認できたのはよかったかも。音自体はいつもレッスンで弾いているYAMAHA(C1?)のピアノとの違いは、そんなに感じなかった(^^;)。ただ、ペダルを踏んだ時の音がきれい!YAMAHA(C1?)だと少し音が濁るのでいつも気になっていた。

ただ、Steinwayがどうのこうのって事よりも、皆さんが弾く演奏が凄い!のでそっちの方に圧倒された(°0°)。演奏者は皆さん大人だけど、今回はいわゆる新人さん(しかもレッスン通い始めて4ヶ月(^^;))は私一人。他の方々は小さい頃にピアノをやっていてその後十年以上中断していたけど、大人になって再開した人が多いみたいだった。しかも、再開したのも数年前で、再開してからの経験年数も私以上。

そして、私のリハーサルの番がきた。緊張はしてなかったと思う。極めて平常心。ただ、ピアノの生演奏を目の前で聞くのも初めてだったし、リハーサル順がラストで立て続けにもの凄い演奏をたっぷり聞かされた後の演奏はすっごくやりにくい(>_<)。心は平常心なのに、体の動きがぎこちない!案の定、何でもないフレーズでミスを連発(>_<)。

ビジネスとかのプレゼンだと、緊張したりミスをしても、一呼吸おいてペースを取り戻して全体としてうまくまとめればOKだけど、ピアノは最初の1音を弾いたら、勝手にテンポを変えるわけにもいかない。最初の1音を弾くまでに、自分をベスト状態に持っていかなければならない。普段のプレゼン以上に、シビアなメンタルコントロールの必要性を痛感した。

まあ、リハーサル終了後、みんなでお茶していろいろ話せて楽しかったので、このメンバーの前で弾く時は大丈夫だと思うけど。

にほんブログ村 クラシックブログ ピアノ初心者へ
ランキング参加中!よかったらクリックして下さい^^/

ita2 at 11:52コメント(0)トラックバック(0)01.Piano  
Archives
Search ThisSite
My Profile

ita_profile2_73x
いた
Cookieeeeee!!
Me studying English, but sometimes me don't study.
Me want to enjoy English and want to be able to speak English very well.
Have fun !! ^^/

-- 現在使用中の英語教材 --
『英語で意見を論理的に述べる技術とトレーニング』
『英検準1級 でる順パス単』
『即戦力がつく ビジネス英会話』

-- 現在使用中のPiano教材 --
『ショパンへの道』
『J.S. Bach, Inventions & Sinfonias, BWV 772-801』
『全訳ハノン ピアノ教本』
『YAMAHA クラシックピアノ 個人レッスン』

-- Gender --
男の子^^v

-- 趣味 --
English
Piano♪
Game Content Dev.

-- 好きな動物 --
Kittens & Cats

-- 職業 --
IT Consultant(外資系)

-- 資格 --
TOEIC800
MBA(in Australia)

-- ここ以外の生息地^^; --
YouTube分室
ニコニコ動画分室
SoundCloud分室
Kanagawa in Japan

-- 好きなArtist♪ --
Perfume、いきものがかり

-- 好きなGame --
SIMS4SIMS3、SIMS2
FF7、艦これ、Skyrim

-- MySIMSブログ --
Everyday Life
in Sims World





Visitors
  • 今日:
  • 昨日:
  • 累計:

ご訪問ありがとうございます。
またのお越しをお待ちしております。