02.総合英語 Forest
July 25, 2005
panicking and panicked
『総合英語 Forest』 動詞の使い方、動詞の活用、文型
"動詞の活用"のところでは付録のところにあった、三単現のs、-ing、-edの付け方や発音を確認した。
いつも、ライティングする時に、yをiに変えるとか、最後の子音を重ねるのか、迷う時があるので、そのうちルールをチェックしたいな〜と思っていたので、今回その確認ができて大分すっきりした。^^
それにしても、-ing/-edを付ける時、cで終わる単語はkを付けてから-ing/-edを付ける(例えば、panicならpanicking/panicked)とは知らなかった!そんな綴り、リーディング時にもあまり見たことないな〜。-cで終わる単語が少ないせいかな〜?
『ボキャビルマラソン Vol.1』 Unit13B(軽めの復習)
『Oxford Bookworms 多読』 Chemical Secret(再読中)
『VOA Special English 多聴』 News、Words & Their Stories
"動詞の活用"のところでは付録のところにあった、三単現のs、-ing、-edの付け方や発音を確認した。
いつも、ライティングする時に、yをiに変えるとか、最後の子音を重ねるのか、迷う時があるので、そのうちルールをチェックしたいな〜と思っていたので、今回その確認ができて大分すっきりした。^^
それにしても、-ing/-edを付ける時、cで終わる単語はkを付けてから-ing/-edを付ける(例えば、panicならpanicking/panicked)とは知らなかった!そんな綴り、リーディング時にもあまり見たことないな〜。-cで終わる単語が少ないせいかな〜?
『ボキャビルマラソン Vol.1』 Unit13B(軽めの復習)
『Oxford Bookworms 多読』 Chemical Secret(再読中)
『VOA Special English 多聴』 News、Words & Their Stories
June 01, 2005
テキストのペース
『総合英語 Forest』 文の要素
この本に取り組み始めて最初の章、序章が終了した。次回からはいよいよ本論、第1章が始まる。
ペース的には今のところは1日4ページで進めているので、章や節の途中で切り上げる事が結構ある。『英文法 TRY AGAIN』の頃は章単位でやってたのでそういう事はなかったのだが、章や節の途中で切り上げるのって、慣れるまではちょっと変な気分。
まあ、もう少し様子をみてから、節単位くらいにするかどうか考えてみようっと。
『ボキャビルマラソン Vol.1』 DailyWords11A-13A(復習)、WeeklyChants3B(2/4)
『Oxford Bookworms 多読』 The Picture of Dorian Gray(再読中)
『VOA Special English 多聴』 News、Agriculture Report
この本に取り組み始めて最初の章、序章が終了した。次回からはいよいよ本論、第1章が始まる。
ペース的には今のところは1日4ページで進めているので、章や節の途中で切り上げる事が結構ある。『英文法 TRY AGAIN』の頃は章単位でやってたのでそういう事はなかったのだが、章や節の途中で切り上げるのって、慣れるまではちょっと変な気分。
まあ、もう少し様子をみてから、節単位くらいにするかどうか考えてみようっと。
『ボキャビルマラソン Vol.1』 DailyWords11A-13A(復習)、WeeklyChants3B(2/4)
『Oxford Bookworms 多読』 The Picture of Dorian Gray(再読中)
『VOA Special English 多聴』 News、Agriculture Report
May 25, 2005
『総合英語 Forest』の始まり始まり〜!

『総合英語 Forest』 文と語と句と節
今日から『総合英語 Forest』(4th Edition)での学習が始まった。記念すべき第1回の今回は、予定のページ(文と語と句と節)を進めるのは軽めにして、この本の使い方やこの本以外でメインに参照する文法書の選択・使い方について検討した。
この本自体をざあっと見た感じでは、全面カラーで割と見やすく記述も丁寧に書かれてるようだ。網羅性においても一応全文法項目に触れているみたい。
ただ、基礎をしっかり固める事がメインで、もっと掘り下げたい場合には『ロイヤル英文法』(改訂新版)を併用した方がよさそうに感じたので、『ロイヤル英文法』についても構成や記述方法をチェックした。
実は『ロイヤル英文法』は今までにも参照用に利用していたが、分厚い本なので読みにくいかな〜と感じてたが、今回、構成や記述方法をチェックしてから読んでみたら『総合英語 Forest』を補完するのにちょうどいいかな〜と感じた。
また、以前から気になってた『ロイヤル英文法』の電子辞書版(CD-ROM)である『ロイヤル英文法改訂新版 Ver.3.2』もどの程度使えるのかチェックしてみようと思いついたので、amazon.co.jpから発注した。
自宅に山積みしてあった『基礎英文法問題精講』(3訂版)をパラパラめくってみたら、これで知らない事を学習するのには向いてないが、知ってる事を忘れてないかを手っ取り早くチェックするのには使えそうだな〜と思ったので、時々使ってみようっと。
以前ここのブログにもレビュー記事を書いた『総合英語 Forest』のえいご漬け版である『Forest三昧』(CD-ROM)は既にPCにインストール済みなので、フォルダからForestの例文音声の入っているMP3ファイルを別フォルダにコピーして、『MUSICMATCH MP3 Jukebox7.5』にライブラリー登録してIDタグ編集した。これでテキストで学習の済んだ部分の例文をMP3プレイヤー(iFP-195TC)に入れて毎日通勤しながら復習できるようになった。
ふ〜、今日はこれぐらいにしておこうっと♪
『Oxford Bookworms 多読』 The Picture of Dorian Gray(読中)