PenguinReaders多読
August 01, 2004
E.T. The Extra-Terrestrial

Written by William Kotzwinkle
Level 2 Elementary
CATEGORY: Contemporary
GENRE: Science Fiction / Fantasy / Future
ISBN0582517478 £3.40
映画で有名な作品って事もあって、なかなか面白かった。PenguinReadersの映画物のretoldにははずれがあまりないようだ。ページのあちらこちらに映画での各シーンの写真が挿入されているので臨場感があるし、よく映画館で売ってるパンフレットの小型版って感じだ。もちろん、パンフレットと違って、こちらは詳細なストーリー付きだが。
ただ、さすがにPenguinレベル2(600words)では表現力が乏しく、物足りない部分も多々あった。レベル2だけで49冊目、レベル2総数約102冊の半分くらいを読んだ事になるが、そろそろ1つ上のレベルの本に着手した方がいいかもしれないな〜。
お勧め度:★★★★☆
気になったWords:
plastic = ビニール
transmitter = 送話器
terrestrial = 地球上の生物
extra-terrestrial = 地球外生物
総多読冊数 = 125冊(前回のOxfordBookworms本も含む事にした)
入手先/関連サイト:
PenguinReaders.com
amazon.co.jp
丸善インターネットショッピング
July 12, 2004
DRAGONHEART

A magical story of good and evil set in the tenth century - a time of knights and dragons! The spectacular film of the story stars Dennis Quaid.
Written by Adriana Gabriel
Level 2 Elementary
CATEGORY: Contemporary
GENRE: Science Fiction / Fantasy / Future
ISBN0582364019 £3.40
難し過ぎず簡単過ぎずちょうどいい難易度で読みやすかった。内容自体もそこそこ上手にリトールドされてて結構楽しめた。ただ、この本に登場するdragonはかなり人間ぽい言葉を喋ったりと、私のこれまでのdragonのイメージとはちょっと違うもののようだ。そこの所が何か違和感があった。
さて、早いものでPenguinReadersの多読もこの本で123冊となった。ここまで約1年半かかったが、ようやくTOEIC(5月)のリーディングセクションのスコアが上がり始めた。これまで、特にTOEIC対策をしたわけではないので、純粋にPenguin120冊くらいで、リーディングスキルに変化が現れ始めるという事かな〜。確かに、今のレベルのペーパーバックなら日本語の本とほぼ同じスピード・理解度で読めるようになったしな〜。TOEIC(5月)のパート7の問題文も結構スピーディかつ楽しく読めたし、今までリーディングセクションは苦手だったけど、パート7は結構好きになりそう♪
お勧め度:★★★★☆
気になったWords:
starlight = 星明かり
by mistake = 誤って
firelight = 火明かり
cruel = 残酷な
bucket = バケツ
burn = 〜を燃やす
crown = 王冠
peasant = 農民
pogue = いくじのない若造
code = おきて
pea soup ピースープ(干しエンドウで作る濃厚なスープ)
総多読冊数 = 123冊
入手先/関連サイト:
PenguinReaders.com
amazon.co.jp
丸善インターネットショッピング
July 01, 2004
A Christmas Carol

Written by Charles Dickens
Level 2 Elementary
CATEGORY: Classic
GENRE: Human Interest
ISBN0582421209 £3.40
定番の古典という事もあり結構面白い内容だった。でも、futureのghostの章がちょっと分かりにくかった。というのも、ある事象を最初から語らずに、その事をほのめかすような場面を展開させて、読者にひょっとしたらという気持ちを持たせながら、最後に、そのある事象の事を語るという構成になっていたから。今まで多読をしていて気がついたが、結構このパターンの構成に弱いようだ。英語力がまだまだなので、その『ひょっとしたら…』が『ひょっとしたら読み間違えたかも』になってしまう^^;。で、最後の方を見てやっと『な〜んだ、読み間違えてるわけではなかった』って感じ。
お勧め度:★★★★☆
気になったWords:
undertaker = 葬儀屋、引受人
holly = ホリーの枝(クリスマスの装飾用)
coal = 石炭
humbug = ばかな、くだらない!
workhouse = (軽犯罪者の)労役所
clerk = 事務員、店員
総多読冊数 = 122冊読破!
入手先/関連サイト:
PenguinReaders.com
amazon.co.jp
丸善インターネットショッピング