らーめん類
2022年05月11日
七彩飯店@八重洲地下街(八重洲二丁目) 朝ラーメン500円始まる
地図や詳細はこちらをクリック
貴重なソースチャーハンを
継承してくれているこちら
コロナ禍により
朝営業開始しましたが
通常メニューのみでした

やっと7時〜10時、朝限定500円の
朝ラーメンが登場いたしました
続きを読む
貴重なソースチャーハンを
継承してくれているこちら
コロナ禍により
朝営業開始しましたが
通常メニューのみでした

やっと7時〜10時、朝限定500円の
朝ラーメンが登場いたしました
続きを読む
2022年04月04日
ウミのチカラ@二長町(台東一丁目) 赤イカ漬け丼に夢中
地図や詳細はこちらをクリック
蔵前通り沿い
昭和通りと清洲橋通りにはさまれた区間に
二・三年前に出来たお店

近年流行の魚出汁らーめん
あまり食指が動かなかったのですが
この日前を通ると
「赤イカの漬け丼」の文言が
続きを読む
蔵前通り沿い
昭和通りと清洲橋通りにはさまれた区間に
二・三年前に出来たお店

近年流行の魚出汁らーめん
あまり食指が動かなかったのですが
この日前を通ると
「赤イカの漬け丼」の文言が
続きを読む
2022年03月31日
麻辣味噌ラーメン火焔山@ソトベタウィ宮本跡地(神田錦町一丁目) コクのある味噌に麻辣パンチ!
地図や詳細はこちらをクリック
店舗が定着せず
落ち着かない場所ってありますよね

ここがまさにそうで
二十年ほど前に「ふくじゅ」という
ひもかわが美味しい路麺店があったのですが
そこが店終いして以来、ラーメン屋さんが
一年から半年サイクルで入れ替わり
続きを読む
店舗が定着せず
落ち着かない場所ってありますよね

ここがまさにそうで
二十年ほど前に「ふくじゅ」という
ひもかわが美味しい路麺店があったのですが
そこが店終いして以来、ラーメン屋さんが
一年から半年サイクルで入れ替わり
続きを読む
2022年03月25日
旬菜china口水@神田駅東口(紺屋町6) 先月オープンの中華バルでワンタンメン
地図や詳細はこちらをクリック
名物女将の美味しいカレー屋さん
「インデラ」の地上に
先月誕生した中華バル

お昼はワンタンメンと担々麺に
絞っての営業です
カウンターのみ10人は入れないかな
男性お二人で廻してらっしゃいます
続きを読む
名物女将の美味しいカレー屋さん
「インデラ」の地上に
先月誕生した中華バル

お昼はワンタンメンと担々麺に
絞っての営業です
カウンターのみ10人は入れないかな
男性お二人で廻してらっしゃいます
続きを読む
2022年03月16日
かんだ橋@内神田三丁目 開店一ヶ月経過のお店
地図や詳細はこちらをクリック
この処、担々麺屋さんの
出店ラッシュに沸く神田界隈

こちらは神田駅北口すぐ
呑み屋さんが密集している場所に
2/14新規開店しました
お料理は担々麺のみと云う潔さ
続きを読む
この処、担々麺屋さんの
出店ラッシュに沸く神田界隈

こちらは神田駅北口すぐ
呑み屋さんが密集している場所に
2/14新規開店しました
お料理は担々麺のみと云う潔さ
続きを読む
2022年02月17日
まる鈴@神田鍛冶町三丁目 先月オープンの新店
地図や詳細はこちらをクリック
行列が凄かった
台湾ラーメンを謳う「味仙」の跡地に
2022年1月に誕生した担々麺専門店

店頭には
「だあろうだんだんめん」
「ちいすいだんだんめん」等々
見覚えのあるお品書きが
続きを読む
行列が凄かった
台湾ラーメンを謳う「味仙」の跡地に
2022年1月に誕生した担々麺専門店

店頭には
「だあろうだんだんめん」
「ちいすいだんだんめん」等々
見覚えのあるお品書きが
続きを読む
2022年02月09日
排骨担々五ノ井@錦華通り(神田猿楽町一丁目) 冬は排骨に味噌だね
地図や詳細はこちらをクリック
開店後三年半を迎え
ますます絶好調のこちら
寒くなると食べたくなるのが
冬季限定の味噌らーめん
これがまた、たまらない美味しさ

今回は久しぶりに
看板料理の排骨を追加
それにゴマを追加するのが私流
続きを読む
開店後三年半を迎え
ますます絶好調のこちら
寒くなると食べたくなるのが
冬季限定の味噌らーめん
これがまた、たまらない美味しさ

今回は久しぶりに
看板料理の排骨を追加
それにゴマを追加するのが私流
続きを読む
2022年01月15日
お茶の水大勝軒BRANCHING@専修大学前(神田神保町三丁目) あぁ、真っ当なラーメンが嬉しい!
地図や詳細はこちらをクリック
雨後の筍の様に
ラーメン店が増殖し続けている
神田神保町界隈
出来ては潰れ、出来ては潰れ
まさに粗製濫造状態でゲンナリ

そんな中
中高年に優しい
シンプルなれど奥が深い
ラーメンを提供してくれているのがこちら
続きを読む
雨後の筍の様に
ラーメン店が増殖し続けている
神田神保町界隈
出来ては潰れ、出来ては潰れ
まさに粗製濫造状態でゲンナリ

そんな中
中高年に優しい
シンプルなれど奥が深い
ラーメンを提供してくれているのがこちら
続きを読む
2021年12月29日
サッポロラーメン天竜@浅草橋駅西口(浅草橋一丁目) 定期巡回は欠かせない(29日年内最終)
地図や詳細はこちらをクリック
開店後半世紀が経過し
幾度かの入院手術による休業
その度に甦り
我々に美味しいラーメンを
提供してくれているこちら
年末のご挨拶にお伺いしました

おじさんもおばさんも
お元気そうで何より
註文は相も変わらず
醤油一枚半ライス
続きを読む
開店後半世紀が経過し
幾度かの入院手術による休業
その度に甦り
我々に美味しいラーメンを
提供してくれているこちら
年末のご挨拶にお伺いしました

おじさんもおばさんも
お元気そうで何より
註文は相も変わらず
醤油一枚半ライス
続きを読む
2021年12月08日
第一旭@神田神保町二丁目 11月末開店のラーメン屋さん
地図や詳細はこちらをクリック
惜しまれながら
暖簾を畳んだとんかついもやの並びに
京都ラーメンを謳う
新しいお店が誕生しました

以前は古書店だったかな
鰻の寝床の店内には
カウンターが設えられ
奥には四人掛けのテーブルも
続きを読む
惜しまれながら
暖簾を畳んだとんかついもやの並びに
京都ラーメンを謳う
新しいお店が誕生しました

以前は古書店だったかな
鰻の寝床の店内には
カウンターが設えられ
奥には四人掛けのテーブルも
続きを読む
2021年11月21日
神勢。@本郷消防署前(本郷三丁目)あ〜、美味しいラーメンが食べたい
地図や詳細はこちらをクリック
開店したのがもう15年程前
すっかりT字路のランドマークに
スッキリしたつけめんが印象的だったなぁ

専門店舗も展開していた「男山」
これが好きなんですよ〜
お昼休み無しで
営業してらっしゃるのもありがたい
続きを読む
開店したのがもう15年程前
すっかりT字路のランドマークに
スッキリしたつけめんが印象的だったなぁ

専門店舗も展開していた「男山」
これが好きなんですよ〜
お昼休み無しで
営業してらっしゃるのもありがたい
続きを読む
2021年11月14日
タンメン餃子酒場 一正@バンビ跡地(神田小川町三丁目) 11/12オープンのタンメン酒場
地図や詳細はこちらをクリック
長らく続いてきた
学生街の洋食屋さんバンビ
今から10年くらい前に無くなっちゃいました

その後は居酒屋さんが何軒か入れ替わり
先週の金曜日にオープンしたのがこちら
続きを読む
長らく続いてきた
学生街の洋食屋さんバンビ
今から10年くらい前に無くなっちゃいました

その後は居酒屋さんが何軒か入れ替わり
先週の金曜日にオープンしたのがこちら
続きを読む
2021年10月13日
駄目な隣人@人形町三丁目 変化し続けるラーメン事情
地図や詳細はこちらをクリック
人形町交差点に見慣れぬお店
「駄目な隣人」と云うのが店名らしい
ラーメン屋さんのようなので
麺類好きな私は吸い込まれちゃう

鰻の寝床の店内は
メイン厨房が見えない
ラーメン屋さんらしからぬ設計
続きを読む
人形町交差点に見慣れぬお店
「駄目な隣人」と云うのが店名らしい
ラーメン屋さんのようなので
麺類好きな私は吸い込まれちゃう

鰻の寝床の店内は
メイン厨房が見えない
ラーメン屋さんらしからぬ設計
続きを読む
2021年10月06日
武蔵家@明治大学向かい(神田駿河台一丁目) 空腹学生の強い味方
地図や詳細はこちらをクリック
四年前に登場した
赤い看板が目立つラーメン屋さん

最近増殖中の
チェーン展開している
出来合いお汁使用のお店かと思い
ずっと敬遠しておりましたが
キチンと作っていることを知り
お伺いいたしましたぁ
続きを読む
四年前に登場した
赤い看板が目立つラーメン屋さん

最近増殖中の
チェーン展開している
出来合いお汁使用のお店かと思い
ずっと敬遠しておりましたが
キチンと作っていることを知り
お伺いいたしましたぁ
続きを読む
2021年09月27日
孫鈴舎@鎌倉橋(内神田二丁目) 駆込冷やし中華
地図や詳細はこちらをクリック
大好きなんですが
今シーズンあまり食べなかった
冷やし中華

そんな中、目に入ったのが
冷やし中華始めましたと大書されたお店
次の瞬間
吸い込まれるように入店(笑)
註文はもちろん冷やし中華
続きを読む
大好きなんですが
今シーズンあまり食べなかった
冷やし中華

そんな中、目に入ったのが
冷やし中華始めましたと大書されたお店
次の瞬間
吸い込まれるように入店(笑)
註文はもちろん冷やし中華
続きを読む
2021年09月20日
雅ノ屋@妻恋坂上(本郷三丁目) 沁み入る一杯とワイルドな一杯
地図や詳細はこちらをクリック
以前醤油ラーメンをいただいて
その美味しさに目を見張ったこちら
こりゃ、塩ラーメンも食べてみたいと
お伺いしましたぁ

透明感のあるお汁が美しく
立ち昇る香りに頬が緩む
続きを読む
以前醤油ラーメンをいただいて
その美味しさに目を見張ったこちら
こりゃ、塩ラーメンも食べてみたいと
お伺いしましたぁ

透明感のあるお汁が美しく
立ち昇る香りに頬が緩む
続きを読む
2021年09月10日
サッポロラーメン天竜@浅草橋駅西口(浅草橋一丁目) 半世紀以上続く味わい
地図や詳細はこちらをクリック
定期巡回が欠かせないこちら
ご主人と女将さんの
ご尊顔を拝するとひと安心

幾度かの体調不良による
休業を乗り越え
不死鳥のように甦るお二人には
本当に畏敬の念を禁じ得ません
続きを読む
定期巡回が欠かせないこちら
ご主人と女将さんの
ご尊顔を拝するとひと安心

幾度かの体調不良による
休業を乗り越え
不死鳥のように甦るお二人には
本当に畏敬の念を禁じ得ません
続きを読む
2021年08月31日
ラーメンショップ新守谷店@茨城県守谷市 初ラーショは深夜の茨城で
地図や詳細はこちらをクリック
常磐道をうっかり乗り過ごしてしまい
初めて降り立つ谷和原のインター
ナビなんてついてない我がCX
心細く走っていると誘蛾灯のように輝く
「うまいラーメンショップうまい」

敬愛する結構人店主さんのところで
度々取り上げられ
気になってしょうがなかった「ラーショ」
これも店主さんのお導き!
続きを読む
常磐道をうっかり乗り過ごしてしまい
初めて降り立つ谷和原のインター
ナビなんてついてない我がCX
心細く走っていると誘蛾灯のように輝く
「うまいラーメンショップうまい」

敬愛する結構人店主さんのところで
度々取り上げられ
気になってしょうがなかった「ラーショ」
これも店主さんのお導き!
続きを読む
2021年07月11日
古田島@神田西口商店街(内神田三丁目) 細分化する嗜好品
地図や詳細はこちらをクリック
行列の絶えないラーメン屋さん
「神田わいず」のお隣に
先月誕生したお店

初めて煮干し前面のラーメンを食べたのは
15年ほど前「浅草のつし馬」
あの時はビックリしました
続きを読む
行列の絶えないラーメン屋さん
「神田わいず」のお隣に
先月誕生したお店

初めて煮干し前面のラーメンを食べたのは
15年ほど前「浅草のつし馬」
あの時はビックリしました
続きを読む
2021年06月05日
金龍@神田小西並び(神田司町二丁目) 5/31開店のラーメン屋さん
地図や詳細はこちらをクリック
街の灯りが消えるのが早い昨今
暗い街並みに誘蛾灯の如く浮かぶお店

あれ?こんな処にお店あったっけ
引寄せられて行くとそこは
お祝いのお花も華やかなラーメン屋さん
続きを読む
街の灯りが消えるのが早い昨今
暗い街並みに誘蛾灯の如く浮かぶお店

あれ?こんな処にお店あったっけ
引寄せられて行くとそこは
お祝いのお花も華やかなラーメン屋さん
続きを読む
2021年05月18日
なかや@根岸五丁目 思わず引き返して入店しちゃうお店
地図や詳細はこちらをクリック
日光街道と平行に走る
金杉通りにこのお店はありました

三ノ輪にお味噌買いに行く途中
その風情ある佇まいに
一度通り過ぎたものの
引き返して予定外の入店となりましたぁ
続きを読む
日光街道と平行に走る
金杉通りにこのお店はありました

三ノ輪にお味噌買いに行く途中
その風情ある佇まいに
一度通り過ぎたものの
引き返して予定外の入店となりましたぁ
続きを読む
2021年04月29日
ラーメン豚山@小諸そば跡地(神田小川町三丁目) 増殖する二郎模倣系
地図や詳細はこちらをクリック
駿河台下交差点で
長い間近隣の胃袋を支えてきた
小諸そばが惜しまれながら撤退

その後に忽然と現れた
黄色い看板には「ラーメン豚山」
二郎模倣系のラーメン屋さん
上野店はなかなか美味しかった記憶
続きを読む
駿河台下交差点で
長い間近隣の胃袋を支えてきた
小諸そばが惜しまれながら撤退

その後に忽然と現れた
黄色い看板には「ラーメン豚山」
二郎模倣系のラーメン屋さん
上野店はなかなか美味しかった記憶
続きを読む
2021年04月18日
せまかっちゃん@出世不動通り角(内神田二丁目) 名は体を表す
地図や詳細はこちらをクリック
出世不動通りの角
コロコロと店舗が変わる
落ち着かない場所に
博多ラーメン屋さんが出来ました

「せまかっちゃん」という
「うまかっちゃん」をパクったような名前で
なかなか印象深い
続きを読む
出世不動通りの角
コロコロと店舗が変わる
落ち着かない場所に
博多ラーメン屋さんが出来ました

「せまかっちゃん」という
「うまかっちゃん」をパクったような名前で
なかなか印象深い
続きを読む
2021年04月01日
幸軒@築地四丁目 美味しいお店は路地裏にある
地図や詳細はこちらをクリック
なぜか築地で朝ご飯
小さなマイブームが到来
どうせなら豊洲移転前に
ハマれば良かったのにね(笑)

1990年代は
夜中過ぎまで呑んで
麹町アジャンタでカレー食べて中締め
そのまま築地行って
お寿司食べるってな事
やってましたねぇ
バブリーだし体力あったなぁ
続きを読む
なぜか築地で朝ご飯
小さなマイブームが到来
どうせなら豊洲移転前に
ハマれば良かったのにね(笑)

1990年代は
夜中過ぎまで呑んで
麹町アジャンタでカレー食べて中締め
そのまま築地行って
お寿司食べるってな事
やってましたねぇ
バブリーだし体力あったなぁ
続きを読む
2021年03月22日
キング軒@神田駅ガード下(鍛冶町二丁目) 広島からやって来た
地図や詳細はこちらをクリック
吉そばで朝ご飯〜♪
なんて足取り軽く向かうものの
なんと自販機も外れて閉店の憂き目

さてどうしよう
茫然としていると
眼に入ったのは見慣れぬお店と
開店祝いの胡蝶蘭
続きを読む
吉そばで朝ご飯〜♪
なんて足取り軽く向かうものの
なんと自販機も外れて閉店の憂き目

さてどうしよう
茫然としていると
眼に入ったのは見慣れぬお店と
開店祝いの胡蝶蘭
続きを読む
2021年03月03日
神田ラーメンわいず@神田西口商店街(内神田三丁目) あれから二十年経ちました
地図や詳細はこちらをクリック
神田西口商店街では
最早老舗の域に達しているこちら

初めてお伺いしたのは
二十年くらい前
「家系」という文言はまだ馴染みがなく
個性ある美味しいラーメンという認識でした
続きを読む
神田西口商店街では
最早老舗の域に達しているこちら

初めてお伺いしたのは
二十年くらい前
「家系」という文言はまだ馴染みがなく
個性ある美味しいラーメンという認識でした
続きを読む
2021年02月14日
眞久中@神田小川町三丁目 滑らかな中太麺を堪能
地図や詳細はこちらをクリック
今年に入って初めてのこちら
相変わらずお客さんで賑わっています

ラーメンをいただきましたぁ
ともすれば極太麺のみが
注目されるこちらですが
昨年から始まった
中太麺もとっても美味しいんです
続きを読む
今年に入って初めてのこちら
相変わらずお客さんで賑わっています

ラーメンをいただきましたぁ
ともすれば極太麺のみが
注目されるこちらですが
昨年から始まった
中太麺もとっても美味しいんです
続きを読む
2021年02月01日
サッポロラーメン天竜@浅草橋駅西口(浅草橋一丁目) もはや人間国宝
地図や詳細はこちらをクリック
50年以上の歴史を誇るこちら
浅草橋の前には池袋で
営業なさっていたんですから
その歴史たるや
素晴らしいものがあります

ご主人も女将さんも
お元気そうで何より
これが一番大事な事ですからね
続きを読む
50年以上の歴史を誇るこちら
浅草橋の前には池袋で
営業なさっていたんですから
その歴史たるや
素晴らしいものがあります

ご主人も女将さんも
お元気そうで何より
これが一番大事な事ですからね
続きを読む
2020年12月20日
山口屋@取手 これはもう重要文化財
地図や詳細はこちらをクリック
はるばる来たぜ!取手!!
生涯二回目ですね〜
以前来たのは四半世紀前
駅前の酒屋さんで
CH.Latour90が何と1万円
即座に在庫全部買った記憶

のどかな田園風景
空が広くってイイですねぇ
続きを読む
はるばる来たぜ!取手!!
生涯二回目ですね〜
以前来たのは四半世紀前
駅前の酒屋さんで
CH.Latour90が何と1万円
即座に在庫全部買った記憶

のどかな田園風景
空が広くってイイですねぇ
続きを読む
2020年12月14日
家家家(YAH-YAHA-YA)@飯田橋(富士見二丁目) コクのあるお汁に納得
地図や詳細はこちらをクリック
JR飯田橋駅横の
再開発ビル一階にあるお店
以前同名のお店が
岩本町の裏っ側にあったような気が

中休み無しで
営業してらっしゃるので
不規則な私にはありがたい
続きを読む
JR飯田橋駅横の
再開発ビル一階にあるお店
以前同名のお店が
岩本町の裏っ側にあったような気が

中休み無しで
営業してらっしゃるので
不規則な私にはありがたい
続きを読む
2020年12月08日
青葉@飯田橋(富士見二丁目) オリジナルの底力
地図や詳細はこちらをクリック
最初にこちらにお伺いしたのは
インターネット前夜
電話線にいっちょんちょんのモデムはさんだ
パソコン通信時代

今迄食べた事ない味わいに
ビックリし虜になったものです
続きを読む
最初にこちらにお伺いしたのは
インターネット前夜
電話線にいっちょんちょんのモデムはさんだ
パソコン通信時代

今迄食べた事ない味わいに
ビックリし虜になったものです
続きを読む