お酒全般
2019年06月18日
Grill & Beer cafe gaarden (グリル&ビアカフェ ガーデン)@再開発ビル一階(神保町一丁目) お外でビールが美味しいね!
地図や詳細はこちらをクリック
梅雨の晴れ間の爽やかな日
酒を求めて彷徨う我々の
眼に入ったのは
気持ち良さげな外呑みのテーブルと
ヒューガルデン一杯500円の看板

お!これはちょい呑みはちょうどいい
と云う事で、爽やかな風の中
酔っぱらうことに致しました
続きを読む
梅雨の晴れ間の爽やかな日
酒を求めて彷徨う我々の
眼に入ったのは
気持ち良さげな外呑みのテーブルと
ヒューガルデン一杯500円の看板

お!これはちょい呑みはちょうどいい
と云う事で、爽やかな風の中
酔っぱらうことに致しました
続きを読む
2011年06月30日
忘れた頃の無記憶調理(笑)
皆さんお暑うございます〜
こう暑いと体力消耗しますね
しかも月末だし!
なんと決算月だし!!
毎日奪われていく体力が
五十を越えた身を実感させます(泣)

そんなヘロヘロな毎日を過ごしていると
やっちまうんですね〜、無記憶調理
御多分に漏れず
まだクーラーつけてない我が家
暑いので泡をビールのごとく
呑んじゃうわけですよ
当然酒の周りは早いですな
てぇ事は理性が
ぶち切れる事も侭あるわけで
朝起きると台所が
とんでもない事になっているんです。
続きを読む
こう暑いと体力消耗しますね
しかも月末だし!
なんと決算月だし!!
毎日奪われていく体力が
五十を越えた身を実感させます(泣)

そんなヘロヘロな毎日を過ごしていると
やっちまうんですね〜、無記憶調理
御多分に漏れず
まだクーラーつけてない我が家
暑いので泡をビールのごとく
呑んじゃうわけですよ
当然酒の周りは早いですな
てぇ事は理性が
ぶち切れる事も侭あるわけで
朝起きると台所が
とんでもない事になっているんです。
続きを読む
2011年01月30日
無記憶調理で蝦醤鷄粒荳腐
またやっちまいました!
酔っぱらいの私がお送りする
私の知らない世界。

最近は寒いので
お家に帰ると真っ先にするのは
お燗酒を作る事(笑)
そんなんだからすぐ酔っぱらって
何かヘンテコなものを作っちゃうんですね〜
朝起きて、我が家に漂う激しい醗酵臭(爆)
なんだぁ〜と思って台所を見ると
あらあらまたやっちゃった・・・
続きを読む
酔っぱらいの私がお送りする
私の知らない世界。

最近は寒いので
お家に帰ると真っ先にするのは
お燗酒を作る事(笑)
そんなんだからすぐ酔っぱらって
何かヘンテコなものを作っちゃうんですね〜
朝起きて、我が家に漂う激しい醗酵臭(爆)
なんだぁ〜と思って台所を見ると
あらあらまたやっちゃった・・・
続きを読む
- ブログネタ:
- 中華料理 Part2 に参加中!
2010年11月29日
2010年05月14日
2009年10月15日
パックインミュージックで角ハイボール@HACHIHACHI神田
地図や詳細はこちらをクリック
ラジオが大好き!
昔は主にパックインミュージック(東京放送)を聴いていたなぁ
確かまだ950メガサイクル(キロヘルツじゃぁないよ)
*小島一慶
*宮内静男
*愛川欽也
*滝良子
*林美雄
*野沢那智・白石冬美
この辺りがお気に入りで未知の情報や音楽にワクワク
眠い目をこすりながら聞いていたっけ。
続きを読む
ラジオが大好き!
昔は主にパックインミュージック(東京放送)を聴いていたなぁ
確かまだ950メガサイクル(キロヘルツじゃぁないよ)
*小島一慶
*宮内静男
*愛川欽也
*滝良子
*林美雄
*野沢那智・白石冬美
この辺りがお気に入りで未知の情報や音楽にワクワク
眠い目をこすりながら聞いていたっけ。
続きを読む
2009年08月15日
丸千葉@日本堤で鯵と鯨にくらくら〜♪
地図や詳細はこちらをクリック

三ノ輪の達人のところで見て
行きたくってしょうがなかったお店
やっと行く事が出来ましたぁ〜!
例によって昼酒
実はここはハシゴした2軒目(爆)
一軒目は
弁慶@三ノ輪で串煮込♪
続きを読む

三ノ輪の達人のところで見て
行きたくってしょうがなかったお店
やっと行く事が出来ましたぁ〜!
例によって昼酒
実はここはハシゴした2軒目(爆)
一軒目は
弁慶@三ノ輪で串煮込♪
続きを読む
2009年06月21日
2009年06月08日
2009年04月21日
2009年01月01日
2006年08月23日
2006年08月11日
スペイン古酒の會
先日知人宅で催されたスペイン古酒の會に
参加させていただきましたぁ〜
葉巻界の大御所も参加されており、ちょっと緊張
早く酔っぱらったものの勝ちです(笑)

まずはクリュグで咽喉を潤します
ほぇ〜、久々だなぁ
冬にアピシウスでやったクリュグ宴會以来です。
その後はギャティノワ
黒葡萄の主体のこのシャンパーニュ
大好きです!
まずは、ペネデス
JEAN LEONのカベルネ 1979
カベソなのに、そこはかとなく
テンプラニーニョっぽい余韻が・・・
個人的にはテンプラ大好きなので好ましいフィニッシュ
続いてはリオハ
Prado Enea Muga 1981
Lagunilla 1970
スペイン古酒を呑む度にいつも思うんですが
樽熟が長い所為かしっかりとしており
テンプラニーニョの酸の乗りも良い
この2本も、生産年度やブションの状態からすると
とても若々しい内容。
独特なスペイン古酒の世界を堪能させていただきました。
あ〜、スッパ好きで良かった(笑)
その後は蒸留酒
なんと、なんと
滅多にお目にかかれない
Don Julioの登場です!!
うっひゃぁぁぁぁぁ
美味しいなぁこれ!!
ついつい呑み過ぎてしまいます。

実は某店から外賣した肉製品(笑)
これを夕張メロンと合わせ
さらにDon Julioをふりかけいただきましたぁ
これがもうたまらん、たまらん!
会場を提供してくれた友人はじめ
鹿港の宝庫やワイングラス
krugを提供していただいた大師匠
豊かな時間を共有してくれた
皆様には大感謝です。



参加させていただきましたぁ〜
葉巻界の大御所も参加されており、ちょっと緊張
早く酔っぱらったものの勝ちです(笑)

まずはクリュグで咽喉を潤します
ほぇ〜、久々だなぁ
冬にアピシウスでやったクリュグ宴會以来です。
その後はギャティノワ
黒葡萄の主体のこのシャンパーニュ
大好きです!
まずは、ペネデス
JEAN LEONのカベルネ 1979
カベソなのに、そこはかとなく
テンプラニーニョっぽい余韻が・・・
個人的にはテンプラ大好きなので好ましいフィニッシュ
続いてはリオハ
Prado Enea Muga 1981
Lagunilla 1970
スペイン古酒を呑む度にいつも思うんですが
樽熟が長い所為かしっかりとしており
テンプラニーニョの酸の乗りも良い
この2本も、生産年度やブションの状態からすると
とても若々しい内容。
独特なスペイン古酒の世界を堪能させていただきました。
あ〜、スッパ好きで良かった(笑)
その後は蒸留酒
なんと、なんと
滅多にお目にかかれない
Don Julioの登場です!!
うっひゃぁぁぁぁぁ
美味しいなぁこれ!!
ついつい呑み過ぎてしまいます。

実は某店から外賣した肉製品(笑)
これを夕張メロンと合わせ
さらにDon Julioをふりかけいただきましたぁ
これがもうたまらん、たまらん!
会場を提供してくれた友人はじめ
鹿港の宝庫やワイングラス
krugを提供していただいた大師匠
豊かな時間を共有してくれた
皆様には大感謝です。



2006年03月18日
これ呑んだ!
もう何年も
私のセラーで寝ていたこれ
しかも、マグナム
いつ開けようかと逡巡しておりましたが
先日ついに
友人達と呑んじゃいました!!
熟成したブランドゥブランの素晴らしさ
堪能致しました〜〜♪
白葡萄だけなのに
複雑なニュアンスを持つ馥郁たる香り
最初のアタックは鋭く
泡とともにボリュームの厚いアルコール
余韻の長さはブランドゥブランである事を
暫し忘れさせてしまいます。
流石に白葡萄の最高峰たるシャンパーニュです。
- ブログネタ:
- ☆★☆★☆★シャンパーニュ☆★☆★☆★ に参加中!
2005年09月05日
酒席いさみ@銀座八丁目
地図や詳細はこちらをクリック
酒席 いさみ
長年の懸案であった
酒席いさみ@銀座にやっと行ってまいりました。
銀座天國の真裏に位置するお店は
所狭しと酒瓶がディスプレイされ
酒好きには極めて心地いい空間を構成しています。
店主にお任せで
お酒とおつまみの組み合わせをお願いしました。
まずは伊予柑エールでかんぱ〜い
これ、はじめていただきましたが、
跡口に柑橘系独特の苦味と酸と甘味が
あふぅ、いい香りの飲み物だ!

続きを読む
酒席 いさみ
長年の懸案であった
酒席いさみ@銀座にやっと行ってまいりました。
銀座天國の真裏に位置するお店は
所狭しと酒瓶がディスプレイされ
酒好きには極めて心地いい空間を構成しています。
店主にお任せで
お酒とおつまみの組み合わせをお願いしました。
まずは伊予柑エールでかんぱ〜い
これ、はじめていただきましたが、
跡口に柑橘系独特の苦味と酸と甘味が
あふぅ、いい香りの飲み物だ!

続きを読む
2005年07月18日
甜心(てぃんさむ)@銀座三越&HENRIOT1996(アンリオ)
地図や詳細はこちらをクリック
銀座三越の地下に6月に出来た新しいお店
甜心と書いて「てぃんさむ」と廣東語読みさせる
この事だけに魅かれて行って参りました(笑)
誰でも知っているあんなお店やこんなお店を経営している
あの会社がやっています(爆)
とても来ていな亞細亞テイスト溢れるお店は
まるで映画の大道具みたい
芒果布甸と仙草ゼリーを買って帰りました
お供は大好きなシャンパン、アンリオの1996
あー、いい香りだなぁ、色合いもいいし
約10年にわたる熟成を重ねたこのワインは
色気に溢れ、呑むものを魅了します。
お菓子はというと
予想通り見掛け倒しで、上っ面のみを拝借してきた印象
高島屋の「糖朝」が好調なので、
それに便乗というか対抗したのでしょうか?
南方の果物を多用したゼリーもあり
そちらを食せばまた印象はだいぶ変わったやもしれません。
でも、こういった、なんちゃっての方が
現在ではウケてしまうほうが多いのも事実。
目先のものに捕らわれずに
食べ物を見つめて行きたいものです。

続きを読む
銀座三越の地下に6月に出来た新しいお店
甜心と書いて「てぃんさむ」と廣東語読みさせる
この事だけに魅かれて行って参りました(笑)
誰でも知っているあんなお店やこんなお店を経営している
あの会社がやっています(爆)
とても来ていな亞細亞テイスト溢れるお店は
まるで映画の大道具みたい
芒果布甸と仙草ゼリーを買って帰りました
お供は大好きなシャンパン、アンリオの1996
あー、いい香りだなぁ、色合いもいいし
約10年にわたる熟成を重ねたこのワインは
色気に溢れ、呑むものを魅了します。
お菓子はというと
予想通り見掛け倒しで、上っ面のみを拝借してきた印象
高島屋の「糖朝」が好調なので、
それに便乗というか対抗したのでしょうか?
南方の果物を多用したゼリーもあり
そちらを食せばまた印象はだいぶ変わったやもしれません。
でも、こういった、なんちゃっての方が
現在ではウケてしまうほうが多いのも事実。
目先のものに捕らわれずに
食べ物を見つめて行きたいものです。

続きを読む
2005年07月11日
杏仕事&梅仕事
先週松代から買ってきた
梅やら杏やら
買ってきたのはいいけれど、
ガラス瓶がありません(泪)
以前はハナマサに売ってたんですけど、
東京の梅仕事終わりとともに撤収され
ドンキやら探したんですけど無くて・・
結局遠くのハナマサにあるという事が判り
深夜車とばして買ってきました。
続きを読む
梅やら杏やら
買ってきたのはいいけれど、
ガラス瓶がありません(泪)
以前はハナマサに売ってたんですけど、
東京の梅仕事終わりとともに撤収され
ドンキやら探したんですけど無くて・・
結局遠くのハナマサにあるという事が判り
深夜車とばして買ってきました。

2005年06月24日
2005年06月23日
グリュック@水道橋
地図や詳細はこちらをクリック
以前はビストロ壺天という
名ばかりのビストロだったところ
そこに新店舗が誕生しました。
ドイツワインという謳い文句に魅かれて入店
ラインプファルツのゲヴュルルトラミネ・アウスレーゼ '01
造り手はErich Bender(ドイツ語読めません、ごめんなさい)
トロッケン仕上げでした。
これは素晴らしいワインでしたねぇ〜
アウスレーゼの豊かな糖度から来るアルコールの輝き
色合いも素晴らしく、青みがかった黄金色
アタックはアルコールのボリュームに圧倒されます
あとでエチケット見せてもらったらなんと14%!
口の中で舌にまとわりつくような粘性をもち
糖度の高さを実証しています。
アルザスのようなゲヴュルツ独特の香りはさほど強くありませんが
まごう事なきゲヴュルツ、素性は確か!
驚いたのは樽のニュアンスを強く感じた事
最近のプファルツはこういうふうになっているのかぁ
木の影響により香辛料系よりもハーブ、柑橘系が前面です。
お料理は、
ランチボックスをいただきました
一尺四方のお重のような陶器に入って出てきます
*サーモンと魚介類のマリネ
*若鷄のソテー、ワケギのクリームソース
*巾着
*温泉タマゴ載せお蕎麦
なんか、機内食みたいだなぁ
論評は控えさせていただきます。


以前はビストロ壺天という
名ばかりのビストロだったところ
そこに新店舗が誕生しました。
ドイツワインという謳い文句に魅かれて入店
ラインプファルツのゲヴュルルトラミネ・アウスレーゼ '01
造り手はErich Bender(ドイツ語読めません、ごめんなさい)
トロッケン仕上げでした。
これは素晴らしいワインでしたねぇ〜
アウスレーゼの豊かな糖度から来るアルコールの輝き
色合いも素晴らしく、青みがかった黄金色
アタックはアルコールのボリュームに圧倒されます
あとでエチケット見せてもらったらなんと14%!
口の中で舌にまとわりつくような粘性をもち
糖度の高さを実証しています。
アルザスのようなゲヴュルツ独特の香りはさほど強くありませんが
まごう事なきゲヴュルツ、素性は確か!
驚いたのは樽のニュアンスを強く感じた事
最近のプファルツはこういうふうになっているのかぁ
木の影響により香辛料系よりもハーブ、柑橘系が前面です。
お料理は、
ランチボックスをいただきました
一尺四方のお重のような陶器に入って出てきます
*サーモンと魚介類のマリネ
*若鷄のソテー、ワケギのクリームソース
*巾着
*温泉タマゴ載せお蕎麦
なんか、機内食みたいだなぁ
論評は控えさせていただきます。


2005年05月31日
ピエール・ブレ AC Bougogne'95
楽しい宴會の後で
でもちょっと呑み足らないなぁ〜〜 と
セラーをごそごそやっていたら出てきました。
裏っ側を見たらやまやさんで買っています
私が記憶にあるのは内藤さん(現リラックス@虎ノ門)
がまだいらっしゃった頃ですっげー前ですね(笑)
あの頃はやまやさんはまだ池袋にしかなくって
偶然友人とでっくわすなんて事もありました。
さて、95のACブルはどんなことになっているのでしょう
色は結構進んでいますねー、流石10年の月を感じさせます。
香りはいいですねー、酸を予感させるかるい獣臭が最初に
その後で淡いチョコレートが
ひと廻しすると最初の獣臭が旨味を感じさせる
濃いものへと変化していきます。
一口含むと、すっぱーーーーーーーーーーぃ!
ファーストもへったくれも無い圧倒的な酸が襲ってきます
その後で木の香り、樫系ではなく杉系のもの
余韻も杉が支配的でタンニンがまとわりついてきます。
「やっぱ、ACブルだからなぁ」とあきらめ
ちびちび呑んでいたのですが(すっぱ好きなもので)
20分くらい経過したときからがらっと変わり
いきなりピノノワール全開!!
なんだこれ!おいしいじゃん!!
果実味も出てきたし、
酸も奥行きが出て全体のバランスもなかなか
さっきまでのあれはいったい何なのだろうか????
ただ、そんな美味しさも長くは続かず
15分ほどでへたっていきました。
このあたりはやはりACブル故、致し方の無いこと。
やっぱ、ワインは一本と向き合って
じっくり呑まなきゃいけませんやね。
ワイン會や試飲會でほんのちょびっとだけ呑んで
そのワインをわかったつもりで
語ってしまう輩が巷間多いですが
ほんとに噴飯物です。

続きを読む
でもちょっと呑み足らないなぁ〜〜 と
セラーをごそごそやっていたら出てきました。
裏っ側を見たらやまやさんで買っています
私が記憶にあるのは内藤さん(現リラックス@虎ノ門)
がまだいらっしゃった頃ですっげー前ですね(笑)
あの頃はやまやさんはまだ池袋にしかなくって
偶然友人とでっくわすなんて事もありました。
さて、95のACブルはどんなことになっているのでしょう
色は結構進んでいますねー、流石10年の月を感じさせます。
香りはいいですねー、酸を予感させるかるい獣臭が最初に
その後で淡いチョコレートが
ひと廻しすると最初の獣臭が旨味を感じさせる
濃いものへと変化していきます。
一口含むと、すっぱーーーーーーーーーーぃ!
ファーストもへったくれも無い圧倒的な酸が襲ってきます
その後で木の香り、樫系ではなく杉系のもの
余韻も杉が支配的でタンニンがまとわりついてきます。
「やっぱ、ACブルだからなぁ」とあきらめ
ちびちび呑んでいたのですが(すっぱ好きなもので)
20分くらい経過したときからがらっと変わり
いきなりピノノワール全開!!
なんだこれ!おいしいじゃん!!
果実味も出てきたし、
酸も奥行きが出て全体のバランスもなかなか
さっきまでのあれはいったい何なのだろうか????
ただ、そんな美味しさも長くは続かず
15分ほどでへたっていきました。
このあたりはやはりACブル故、致し方の無いこと。
やっぱ、ワインは一本と向き合って
じっくり呑まなきゃいけませんやね。
ワイン會や試飲會でほんのちょびっとだけ呑んで
そのワインをわかったつもりで
語ってしまう輩が巷間多いですが
ほんとに噴飯物です。

続きを読む