港区・渋谷区
2020年04月28日
栄雅@虎ノ門(西新橋一丁目) 日式中華にはニラ玉が欠かせない
地図や詳細はこちらをクリック
外堀通りの神谷町側に
平行に走る道沿いに燦然と光る看板
如何にも日式中華たる店構えに
ついふらふらと入店

七・八坪でしょうか
カウンターのみの店内は広めの厨房
ご主人お独りで廻してらっしゃいました
続きを読む
外堀通りの神谷町側に
平行に走る道沿いに燦然と光る看板
如何にも日式中華たる店構えに
ついふらふらと入店

七・八坪でしょうか
カウンターのみの店内は広めの厨房
ご主人お独りで廻してらっしゃいました
続きを読む
- ブログネタ:
- 中華料理 Part3 に参加中!
2019年08月29日
EBISU FRY BAR (エビスフライバル)@恵比寿一丁目 井蛙以て大海を語る勿れ
地図や詳細はこちらをクリック
二十年来の胃袋仲間と久々の会食
指定されたのは恵比寿(!)
どうしよう、渋谷区だよ
チーマーにオヤジ狩りされるかなぁ
ドキドキしながら遠征をば

着いたところはお洒落なファサード
あれ?おそば屋さんって聞いてたんだけどな
よくよく見ると
Japanese SOBA Noodle
あぁ、ここだここだ
続きを読む
二十年来の胃袋仲間と久々の会食
指定されたのは恵比寿(!)
どうしよう、渋谷区だよ
チーマーにオヤジ狩りされるかなぁ
ドキドキしながら遠征をば

着いたところはお洒落なファサード
あれ?おそば屋さんって聞いてたんだけどな
よくよく見ると
Japanese SOBA Noodle
あぁ、ここだここだ
続きを読む
2019年06月25日
2019年04月17日
2019年03月16日
しのだうどん@一ツ木通り(赤坂三丁目) 油揚げが大好きなもので
地図や詳細はこちらをクリック
Twitterで教えてもらったお店
何よりもその店名に惹かれちゃいました
油揚げ大好きなんですよ〜
なのに最近はきつねそばは
巷からどんどん消滅(泣)

老舗でもお品書きに
棒線が引かれている事もしばしば
新規のお店では最初から載っていないお店も多く
続きを読む
Twitterで教えてもらったお店
何よりもその店名に惹かれちゃいました
油揚げ大好きなんですよ〜
なのに最近はきつねそばは
巷からどんどん消滅(泣)

老舗でもお品書きに
棒線が引かれている事もしばしば
新規のお店では最初から載っていないお店も多く
続きを読む
2019年03月06日
六文そば@浜松町一丁目 ソーセージ天に舌鼓
地図や詳細はこちらをクリック
減少を続ける都心の六文そば
その中で頑張ってらっしゃる1軒がこちら
実は初訪問なのです

六文そばと云えば「ゲソ」なのですが
この日はちょうど品切れのタイミング
続きを読む
減少を続ける都心の六文そば
その中で頑張ってらっしゃる1軒がこちら
実は初訪問なのです

六文そばと云えば「ゲソ」なのですが
この日はちょうど品切れのタイミング
続きを読む
- ブログネタ:
- 立喰いそばうどん路麺part2 に参加中!
2018年10月08日
三陽@虎ノ門一丁目 虎ノ門でらーめん470円!
地図や詳細はこちらをクリック
ジーエスにお伺いするも
時間切れだった事があり
その際訪れたのがお隣のこちら

実は「峠の蕎麦」へ行った際
魅力的な佇まいと菜單に心惹かれ
いつかが来たいなぁと思っていたんです
続きを読む
ジーエスにお伺いするも
時間切れだった事があり
その際訪れたのがお隣のこちら

実は「峠の蕎麦」へ行った際
魅力的な佇まいと菜單に心惹かれ
いつかが来たいなぁと思っていたんです
続きを読む
- ブログネタ:
- 中華料理 Part3 に参加中!
2018年10月06日
ジーエス@虎ノ門一丁目 カツも良いけどチキンもね
地図や詳細はこちらをクリック
ネットで教えていただいたお店
大好きなポンチ軒やフリッツ同様
旬香亭関係のお店とあっては
興味津々

しかも、店名に
「カツとカレーのお店」という
なんとも魅力的な文言が標榜されているんです
こりゃたまらんと
長駆遠征の運びと相成りました
続きを読む
ネットで教えていただいたお店
大好きなポンチ軒やフリッツ同様
旬香亭関係のお店とあっては
興味津々

しかも、店名に
「カツとカレーのお店」という
なんとも魅力的な文言が標榜されているんです
こりゃたまらんと
長駆遠征の運びと相成りました
続きを読む
2017年03月21日
2016年10月31日
2016年10月15日
2016年10月12日
飲茶倶楽部@恵比寿南一丁目 厨師が喜ぶ稀な展開
地図や詳細はこちらをクリック
久々の大規模宴会(20人超)を主催
今回はその名も飲茶倶楽部というお店で點心三昧

日本で食べるモノは
何か小洒落てカッコつけて
いわばよそ行きスタイル

私は普段着の點心が大好き!
そこで特注宴會を企画し
菜單は二週間前から打合せ
続きを読む
久々の大規模宴会(20人超)を主催
今回はその名も飲茶倶楽部というお店で點心三昧

日本で食べるモノは
何か小洒落てカッコつけて
いわばよそ行きスタイル

私は普段着の點心が大好き!
そこで特注宴會を企画し
菜單は二週間前から打合せ
続きを読む
- ブログネタ:
- 中華料理 Part3 に参加中!
2016年08月18日
台湾麺線@新橋五丁目 やっと行くことが出来ました!
地図や詳細はこちらをクリック
衝撃の初登場が2014年3月
惜しまれながら
閉店したのが2014年6月
再開したのが同年11月

なかなか都合がつかず
気がつけばもう一年半以上
ある日流れてきた
「祝日営業&臭豆腐あります」のtweet
続きを読む
衝撃の初登場が2014年3月
惜しまれながら
閉店したのが2014年6月
再開したのが同年11月

なかなか都合がつかず
気がつけばもう一年半以上
ある日流れてきた
「祝日営業&臭豆腐あります」のtweet
続きを読む
- ブログネタ:
- 中華料理 Part3 に参加中!
2016年07月28日
2016年06月15日
2016年05月27日
ル・スフレ@笄公園隣(西麻布三丁目) 5/29を以て閉店です!!
地図や詳細はこちらをクリック
今から30年ほど前
幼稚園のバザーに行く途中
路地裏に新しいお店が出来たのを
偶然発見したのが始まりで
永井シェフとはそれ以来のお付き合い

小さい頃大好きだった
浅草の銘店「ミカワヤ」で
永井シェフが修行していたこともあって
いろいろ公私ともにお世話になってまいりました
続きを読む
今から30年ほど前
幼稚園のバザーに行く途中
路地裏に新しいお店が出来たのを
偶然発見したのが始まりで
永井シェフとはそれ以来のお付き合い

小さい頃大好きだった
浅草の銘店「ミカワヤ」で
永井シェフが修行していたこともあって
いろいろ公私ともにお世話になってまいりました
続きを読む
- ブログネタ:
- デセール・デザート・甘味! に参加中!
2016年02月19日
2016年01月07日
ホープ軒@国立競技場(千駄ヶ谷二丁目) 三十五年前は何してましたか?
地図や詳細はこちらをクリック
霞町や青山で遊んで
24時間営業だったユアーズを冷やかし
スエンセンズでアイスクリーム食べ
〆はラーメンてなことしてましたねぇ
今みたいな立派なビルになる前の事

続きを読む
霞町や青山で遊んで
24時間営業だったユアーズを冷やかし
スエンセンズでアイスクリーム食べ
〆はラーメンてなことしてましたねぇ
今みたいな立派なビルになる前の事

続きを読む
2016年01月06日
2015年07月24日
2015年07月02日
シーザー@溜池コマツビル地下(赤坂二丁目) 爆盛り喫茶店で宴会?!
地図や詳細はこちらをクリック
その奥深い謎に魅了されたシーザー
そんな同志が集まり
宴会を挙行してきました

とは云っても、平日の昼間(笑)
通常メニューから抜粋して
食べ尽くそうというモノ
よくもまぁ、好事家が集まったもんだ
続きを読む
その奥深い謎に魅了されたシーザー
そんな同志が集まり
宴会を挙行してきました

とは云っても、平日の昼間(笑)
通常メニューから抜粋して
食べ尽くそうというモノ
よくもまぁ、好事家が集まったもんだ
続きを読む
2015年02月02日
ホープ軒古川橋店@南麻布二丁目 三十五年ぶりの邂逅に泪
地図や詳細はこちらをクリック

まだ、学生だった頃
ラーメンの有名店と云えば
さぶちゃん@神保町
春木屋@荻窪
大勝軒@池袋
そんなところでしたでしょうか
そのほか異彩を放っていたのが
国立競技場のホープ軒

続きを読む

まだ、学生だった頃
ラーメンの有名店と云えば
さぶちゃん@神保町
春木屋@荻窪
大勝軒@池袋
そんなところでしたでしょうか
そのほか異彩を放っていたのが
国立競技場のホープ軒

続きを読む
2014年12月07日
2014年12月05日
三商巧福@山王下(赤坂三丁目) 名を取るか実を取るか
地図や詳細はこちらをクリック

最近の台湾ブームは凄いですね
新しいお店も続々オープン
そんな中、臺灣国内で
150余の店舗展開を誇る
三商巧福が日本進出
その一号店が山王下から乃木坂へ
抜ける道に11/13オープンしました。
続きを読む

最近の台湾ブームは凄いですね
新しいお店も続々オープン
そんな中、臺灣国内で
150余の店舗展開を誇る
三商巧福が日本進出
その一号店が山王下から乃木坂へ
抜ける道に11/13オープンしました。
続きを読む
- ブログネタ:
- 中華料理 Part2 に参加中!
2014年12月04日
2014年07月29日
サロン・デ・サリュー@星条旗通り(西麻布一丁目) 上質なお店に癒やされる
地図や詳細はこちらをクリック

星条旗新聞社があったので
この名前が付いたというこの界隈
懐かしい響きですね〜
龍土軒をはじめ
大好きだった
ひらまつ系の「ラ・フェット」
横丁には吉川さんの「カピトリーノ」
生クリームたっぷりのケーキ屋さん(名称失念)
そうそう、ボートハウスもありましたっけ
続きを読む

星条旗新聞社があったので
この名前が付いたというこの界隈
懐かしい響きですね〜
龍土軒をはじめ
大好きだった
ひらまつ系の「ラ・フェット」
横丁には吉川さんの「カピトリーノ」
生クリームたっぷりのケーキ屋さん(名称失念)
そうそう、ボートハウスもありましたっけ
続きを読む
2014年06月28日
2014年03月28日
2013年10月17日
ブーケ・ド・フランス@六本木七丁目 移転後は素晴らしさもパワーアップ
地図や詳細はこちらをクリック

防衛庁移転や
東大が美術館になったり
変貌がめまぐるしい六本木。
そんな再開発の一環で
移転を余儀なくされた老舗「ブケ・ドゥ・フランス」
お向かいに移転してから初訪問ですよ。
続きを読む

防衛庁移転や
東大が美術館になったり
変貌がめまぐるしい六本木。
そんな再開発の一環で
移転を余儀なくされた老舗「ブケ・ドゥ・フランス」
お向かいに移転してから初訪問ですよ。
続きを読む