食堂・定食屋
2021年02月23日
志野@TOC地下(西五反田七丁目) ニクシチってなんですか?
地図や詳細はこちらをクリック
愛車の定期検診の為
年に一度は訪れるこの界隈
毎回どこでご飯をいただこうかと楽しみ

絶賛深耕中だった
キッチンTAIYOが移転してしまい
クルマを駐めやすいTOCへと転進
続きを読む
愛車の定期検診の為
年に一度は訪れるこの界隈
毎回どこでご飯をいただこうかと楽しみ

絶賛深耕中だった
キッチンTAIYOが移転してしまい
クルマを駐めやすいTOCへと転進
続きを読む
2017年12月18日
おにぎり小林@キッチン南海隣(神田神保町一丁目) 年内を以て閉店となります!
地図や詳細はこちらをクリック
はぁ〜、なんで最近
閉店ラッシュなんだろう(泣)
以前は八百屋さんだったこちら

おむすび屋さんに業態転換してから
二十四年経過し
ラジオの中継基地になったり
色々な役割を担ってきました
続きを読む
はぁ〜、なんで最近
閉店ラッシュなんだろう(泣)
以前は八百屋さんだったこちら

おむすび屋さんに業態転換してから
二十四年経過し
ラジオの中継基地になったり
色々な役割を担ってきました
続きを読む
2017年02月13日
三笠@YKK本社ビル至近(神田和泉町一丁目) ボリュームたっぷりで嬉しいね!
地図や詳細はこちらをクリック
昭和通りからちょっと入った処にある
お蕎麦屋さん

最初「そば処」の文字が見えず
季節料理の看板と
本日の定食しか見えてなかったので
てっきり小料理屋さんかと思ってました
続きを読む
昭和通りからちょっと入った処にある
お蕎麦屋さん

最初「そば処」の文字が見えず
季節料理の看板と
本日の定食しか見えてなかったので
てっきり小料理屋さんかと思ってました
続きを読む
2016年08月26日
さいまや@三井住友銀行神保町支店裏(神田小川町三丁目) 8/22オープンの新店
地図や詳細はこちらをクリック

徳萬殿、アミの閉店で
悲嘆に暮れた
2015年10月10日

そして今春
いつの間にか閉店していた
「とんかつ駿河」
今は亡き御先代がキャベツを自転車で
運んでいるお姿をよく見かけたもの
その時はチョイチョイお伺いしておりました
続きを読む

徳萬殿、アミの閉店で
悲嘆に暮れた
2015年10月10日

そして今春
いつの間にか閉店していた
「とんかつ駿河」
今は亡き御先代がキャベツを自転車で
運んでいるお姿をよく見かけたもの
その時はチョイチョイお伺いしておりました
続きを読む
2015年10月20日
おむすび さが@神田神保町一丁目 美味しい白飯は流石!
地図や詳細はこちらをクリック
広い神保町界隈
見逃しているお店が沢山あります

再開発ビルと
同じ頃に出来たのでしょうか
てっきり呑み屋さんかと思っていたのですが
お昼もやっていることに
気がついたのはつい最近
続きを読む
広い神保町界隈
見逃しているお店が沢山あります

再開発ビルと
同じ頃に出来たのでしょうか
てっきり呑み屋さんかと思っていたのですが
お昼もやっていることに
気がついたのはつい最近
続きを読む
2014年07月31日
日浦屋@石川町一丁目 地元に根付いた安定感
地図や詳細はこちらをクリック
この日は横浜中華街で宴会〜♪
でも、その前に
アミューズ!アミューズ!!

今回もFBで教えてもらったお店に
いつもと違う元町側の出口へと
川を挟んで全然雰囲気が違うんですね
続きを読む
この日は横浜中華街で宴会〜♪
でも、その前に
アミューズ!アミューズ!!

今回もFBで教えてもらったお店に
いつもと違う元町側の出口へと
川を挟んで全然雰囲気が違うんですね
続きを読む
2014年07月17日
ニューあわや@千住一丁目 カオスな店内に没入
地図や詳細はこちらをクリック
人生初北千住!
お隣の南千住には
「尾花」や素敵な呑み屋さんが沢山あるので
ちょいちょいお邪魔したことがあるのですが
こちらはお初、
ついついきょろきょろしてしまいます。

続きを読む
人生初北千住!
お隣の南千住には
「尾花」や素敵な呑み屋さんが沢山あるので
ちょいちょいお邪魔したことがあるのですが
こちらはお初、
ついついきょろきょろしてしまいます。

続きを読む
2014年04月28日
アミ@神田小川町三丁目 君とよくこの店に来たモノさ♪
地図や詳細はこちらをクリック

若い頃かなりお世話になったお店
40年前に九段から歩いて神保町界隈で食事をし
秋葉原へジャンク屋を見に行く
そんな事をたまにやっており、
さぶちゃん・いもや・響、等と並んで
お邪魔しておりました。
続きを読む

若い頃かなりお世話になったお店
40年前に九段から歩いて神保町界隈で食事をし
秋葉原へジャンク屋を見に行く
そんな事をたまにやっており、
さぶちゃん・いもや・響、等と並んで
お邪魔しておりました。
続きを読む
2011年07月07日
ランチハウス@十条 うどんに惹かれてからし焼き参り
地図や詳細はこちらをクリック
美味しい武蔵野うどん屋さんがあるよと
朋輩に話を聞いて、
たまらず行って参りましたぁ〜
場所は王子本町、お昼は15時までだから
千代田区からなら本郷通り
まっすぐ行きゃななんとかなるさと
しゅっぱ〜つ!
一番の難所は駒込駅から
古河庭園に到るアップダウンだな。
追い風に助けられ(帰りは大変でした)
30分弱で到着〜〜
ところが!

続きを読む
美味しい武蔵野うどん屋さんがあるよと
朋輩に話を聞いて、
たまらず行って参りましたぁ〜
場所は王子本町、お昼は15時までだから
千代田区からなら本郷通り
まっすぐ行きゃななんとかなるさと
しゅっぱ〜つ!
一番の難所は駒込駅から
古河庭園に到るアップダウンだな。
追い風に助けられ(帰りは大変でした)
30分弱で到着〜〜
ところが!

続きを読む
2011年02月02日
いこい食堂@押上 濃〜〜いチューハイで極楽浄土
地図や詳細はこちらをクリック
その佇まいに惹かれ
気になって仕方なかった
いこい食堂へやっと行ってまいりました〜

隅田川と越えると
食堂と呑み屋の境界線はなくなります(爆)
この日も入店時のチューハイ率は五割
休日の昼酒にはピッタリですね。
続きを読む
その佇まいに惹かれ
気になって仕方なかった
いこい食堂へやっと行ってまいりました〜

隅田川と越えると
食堂と呑み屋の境界線はなくなります(爆)
この日も入店時のチューハイ率は五割
休日の昼酒にはピッタリですね。
続きを読む
2006年01月18日
銀座ライス@資生堂本社裏
地図や詳細はこちらをクリック
資生堂本社の裏側の新店
炊き立てご飯とお惣菜が売り物。
インパクトのある店名についつい入店(笑)
外光を採り入れた店作りは
明るく、清潔な雰囲気を醸し出し
女性スタッフの動きもキビキビとしていて
気持ちがいいです。
お昼の定食から「干物定食」をいただきました。
鰺の干物
ほうれん草胡麻和え
筑前煮
おこうこ
おみおつけ
白飯
これに、永太郎納豆を追加。
白飯は看板にするだけあって
ちょっとコワメなれど美味しく炊けていました
胡麻和えや筑前煮は薄味で身体によさそう
干物の焼き加減もなかなかでした。
お茶は「オカラ茶」
聞き違えて麻幹茶かと思っちゃいました
あの、お豆腐作る時に出るオカラですね。
味わいは、黒豆茶とどことなく通じるものがありました。
もちろん、オカラ茶なんて飲んだの初めて。
永太郎納豆は蔵王の納豆で
納豆品評会金賞だそうです。
お醤油投入しなくても美味しかったなぁ〜
お茶や納豆の事はどこにも書いていないので
食事に興味の無い人はそのまま関心を持たないかも
宿醉いの日とか外食に疲れた時に
お伺いしたいお店です。

続きを読む
資生堂本社の裏側の新店
炊き立てご飯とお惣菜が売り物。
インパクトのある店名についつい入店(笑)
外光を採り入れた店作りは
明るく、清潔な雰囲気を醸し出し
女性スタッフの動きもキビキビとしていて
気持ちがいいです。
お昼の定食から「干物定食」をいただきました。
鰺の干物
ほうれん草胡麻和え
筑前煮
おこうこ
おみおつけ
白飯
これに、永太郎納豆を追加。
白飯は看板にするだけあって
ちょっとコワメなれど美味しく炊けていました
胡麻和えや筑前煮は薄味で身体によさそう
干物の焼き加減もなかなかでした。
お茶は「オカラ茶」
聞き違えて麻幹茶かと思っちゃいました
あの、お豆腐作る時に出るオカラですね。
味わいは、黒豆茶とどことなく通じるものがありました。
もちろん、オカラ茶なんて飲んだの初めて。
永太郎納豆は蔵王の納豆で
納豆品評会金賞だそうです。
お醤油投入しなくても美味しかったなぁ〜
お茶や納豆の事はどこにも書いていないので
食事に興味の無い人はそのまま関心を持たないかも
宿醉いの日とか外食に疲れた時に
お伺いしたいお店です。

続きを読む