天麩羅・天丼
2022年06月21日
神田天丼家@専修大学前交差点裏(神保町三丁目) 変わらぬ一杯にホッとひと息
地図や詳細はこちらをクリック
神保町の食文化財のひとつ
いつも美味しい天丼を提供してくれるこちら

ふと思い出しちゃうと
もう食べずにはいられない
魔力を秘めた一杯に
惹かれ続けて四十五年(笑)
続きを読む
神保町の食文化財のひとつ
いつも美味しい天丼を提供してくれるこちら

ふと思い出しちゃうと
もう食べずにはいられない
魔力を秘めた一杯に
惹かれ続けて四十五年(笑)
続きを読む
2022年05月17日
金子半之助@三越前(日本橋室町二丁目) 細うどんが好きなモノで
地図や詳細はこちらをクリック
10年ほど前に
湯島に在った「醍醐」という
昼間しかやっていない稲庭うどん専門店
そこはうどんに混ぜ御飯が付随するスタイルで
人気を博していました

何やら、それに似た営業形態をとるお店が
コレド室町に出来たよ
と云う噺を聞いたのはもう数年前
やっと行くことが出来ましたぁ
続きを読む
10年ほど前に
湯島に在った「醍醐」という
昼間しかやっていない稲庭うどん専門店
そこはうどんに混ぜ御飯が付随するスタイルで
人気を博していました

何やら、それに似た営業形態をとるお店が
コレド室町に出来たよ
と云う噺を聞いたのはもう数年前
やっと行くことが出来ましたぁ
続きを読む
2022年04月07日
八ツ手屋@一八通り(神田司町二丁目) 伝統の一杯をいただく
地図や詳細はこちらをクリック
この界隈では最古ではないかと思われるお店
前にお伺いしたのは
おじいちゃんがまだ揚げ場に立っていた頃
久しぶりにお伺いしましたぁ

映画のセットかと思われるような
昔懐かしい造作
建具もキチンと磨き上げられ
清潔に保たれています
続きを読む
この界隈では最古ではないかと思われるお店
前にお伺いしたのは
おじいちゃんがまだ揚げ場に立っていた頃
久しぶりにお伺いしましたぁ

映画のセットかと思われるような
昔懐かしい造作
建具もキチンと磨き上げられ
清潔に保たれています
続きを読む
2022年02月22日
天藤@伝法院通り(浅草一丁目)創業120年の天ぷら屋さん
地図や詳細はこちらをクリック
今は昔、ホットドッグジローと云う
それはそれは美味しい
ハンバーガーを出すお店が浅草にありました

祖母に連れられ
食べに行ったのは1960年代前半
そこからは友人と一緒や、デートなど
足繁く通ったモノでした
続きを読む
今は昔、ホットドッグジローと云う
それはそれは美味しい
ハンバーガーを出すお店が浅草にありました

祖母に連れられ
食べに行ったのは1960年代前半
そこからは友人と一緒や、デートなど
足繁く通ったモノでした
続きを読む
2022年01月12日
天康@CSタワー(浅草橋五丁目)身も心も幸せになる天丼
地図や詳細はこちらをクリック
濃ゆいお汁と
大きな油揚げが嬉しい
「野むら」のあるCSタワーの一郭に
存在する天ぷら屋さん

カウンターと四人掛け数卓で構成され
各所磨き上げられた清潔な空間は
仕切り板も設置され感染対策もバッチリ
続きを読む
濃ゆいお汁と
大きな油揚げが嬉しい
「野むら」のあるCSタワーの一郭に
存在する天ぷら屋さん

カウンターと四人掛け数卓で構成され
各所磨き上げられた清潔な空間は
仕切り板も設置され感染対策もバッチリ
続きを読む
2021年08月17日
中むら家@我孫子 軽やかな天ぷらに舌鼓
地図や詳細はこちらをクリック
禁酒法施行以前のお噺
重厚なファサードに
高級店なのかと腰が引けちゃいますが
天ぷらコース1900円からと気軽なお店

広い店内は
カウンターにテーブル席など多様な構成
この日の法事の団体がいたりと
様々な場面で楽しめます
続きを読む
禁酒法施行以前のお噺
重厚なファサードに
高級店なのかと腰が引けちゃいますが
天ぷらコース1900円からと気軽なお店

広い店内は
カウンターにテーブル席など多様な構成
この日の法事の団体がいたりと
様々な場面で楽しめます
続きを読む
2021年02月10日
神田天丼家@専修大学前交差点裏(神田神保町三丁目) いつもの笑顔と美味しい天丼
地図や詳細はこちらをクリック
定期的に食べたくなるこちらの天丼
高校生から食べ続けているので
かれこれ、四十年以上のお付き合い

旧店舗から移設された
白木のカウンターはいつ行っても
キレイに磨き上げられ
気持ちいい事この上ない
続きを読む
定期的に食べたくなるこちらの天丼
高校生から食べ続けているので
かれこれ、四十年以上のお付き合い

旧店舗から移設された
白木のカウンターはいつ行っても
キレイに磨き上げられ
気持ちいい事この上ない
続きを読む
2020年12月05日
矢ざ和@後楽二丁目 ふっくらアジ天に舌鼓
地図や詳細はこちらをクリック
以前、日式中華の「ふくや」へ
行った時に気がついたお店
春駒へ行く時に通りかかると
14時半過ぎでも営業中の札が!

これも何かの巡り合わせ
方針転換して
急遽天丼ランチと相成りました
続きを読む
以前、日式中華の「ふくや」へ
行った時に気がついたお店
春駒へ行く時に通りかかると
14時半過ぎでも営業中の札が!

これも何かの巡り合わせ
方針転換して
急遽天丼ランチと相成りました
続きを読む
2020年11月07日
神田天丼家@専修大学交差点裏(神田神保町三丁目) 変わらないって素晴らしい
地図や詳細はこちらをクリック
コロナ禍が拍車をかけ
変貌著しい神保町界隈
由緒ある老舗が
いつの間にか暖簾を畳んで
悲嘆に暮れる事もしばしば

そんな中、先代からの系譜を
しっかりと引き継ぎ
頑張ってらっしゃるのがこちら
続きを読む
コロナ禍が拍車をかけ
変貌著しい神保町界隈
由緒ある老舗が
いつの間にか暖簾を畳んで
悲嘆に暮れる事もしばしば

そんな中、先代からの系譜を
しっかりと引き継ぎ
頑張ってらっしゃるのがこちら
続きを読む
2020年09月16日
天ぷら新宿つな八西口店@メトロ食堂街(西新宿一丁目) 営業も残り僅かになってきました
地図や詳細はこちらをクリック
今月いっぱいで54年間の歴史に
幕が下ろされる新宿メトロ食堂街

名残を惜しみにつな八の天丼を
イートインコーナーは
椅子がひとつおきに設定されて
感染対策もバッチリ
続きを読む
今月いっぱいで54年間の歴史に
幕が下ろされる新宿メトロ食堂街

名残を惜しみにつな八の天丼を
イートインコーナーは
椅子がひとつおきに設定されて
感染対策もバッチリ
続きを読む
2020年06月06日
2020年05月23日
天ぷらなかざわ@龍名館裏(神田淡路町一丁目) 人形町からやって来た
地図や詳細はこちらをクリック
龍名館本店から
神田志乃多寿司に
向かう道の裏っ側の路地

見慣れぬ暖簾を発見し
近づいてみると天ぷら屋さん
高級感溢るる設えですが
お昼食は1637円とお手頃
これはと思って入店の運びへ
続きを読む
龍名館本店から
神田志乃多寿司に
向かう道の裏っ側の路地

見慣れぬ暖簾を発見し
近づいてみると天ぷら屋さん
高級感溢るる設えですが
お昼食は1637円とお手頃
これはと思って入店の運びへ
続きを読む
2020年05月07日
天ささ@警察博物館並び(京橋三丁目) 天丼好きのパラダイス!
地図や詳細はこちらをクリック
まだ肌寒い頃のおはなし
中央通り、京橋交差点と
警察博物館の間
小諸そば一号店の階上に
古くから営業しているお店

カウンターメインでテーブルが一卓
ご夫婦でしょうか
ご高齢のお二人で廻してらっしゃいます
続きを読む
まだ肌寒い頃のおはなし
中央通り、京橋交差点と
警察博物館の間
小諸そば一号店の階上に
古くから営業しているお店

カウンターメインでテーブルが一卓
ご夫婦でしょうか
ご高齢のお二人で廻してらっしゃいます
続きを読む
2020年04月07日
天ぷらいもや@興産信金裏(神田神保町一丁目) 冬の名残と春のハシリ
地図や詳細はこちらをクリック
冷たい雨のある日
あ、今なら行列短いかも
と向かったのは天ぷらいもや
ここは直営ではなく暖簾分け系

現存のいもやは全て暖簾分け
直系は2018年3月に全て閉店(泣)
生き残っている数少ないお店のひとつ
続きを読む
冷たい雨のある日
あ、今なら行列短いかも
と向かったのは天ぷらいもや
ここは直営ではなく暖簾分け系

現存のいもやは全て暖簾分け
直系は2018年3月に全て閉店(泣)
生き残っている数少ないお店のひとつ
続きを読む
2020年01月22日
三定@浅草橋一丁目 洋食が美味しい天ぷら屋さん
地図や詳細はこちらをクリック
古くからこの地で営業され
近隣の胃袋を支えてきたお店
観音様の近所に本店があるので
私にとっては馴染みの有る店名

数え切れないくらい
前を通った事がありますが
此の度やっと入店
続きを読む
古くからこの地で営業され
近隣の胃袋を支えてきたお店
観音様の近所に本店があるので
私にとっては馴染みの有る店名

数え切れないくらい
前を通った事がありますが
此の度やっと入店
続きを読む
2019年10月30日
神田天丼家@専修大学交差点裏(神田神保町三丁目) やっぱ、これだね〜!
地図や詳細はこちらをクリック
めまぐるしく気候の変わる昨今
皆様体調は大丈夫ですか?
もう10月も終わりですね

そんな中でも
四十年以上も変わらぬ味わいを
安定して提供してくれているこちら
続きを読む
めまぐるしく気候の変わる昨今
皆様体調は大丈夫ですか?
もう10月も終わりですね

そんな中でも
四十年以上も変わらぬ味わいを
安定して提供してくれているこちら
続きを読む
2019年07月19日
神田天丼屋@専修大学交差点裏(神田神保町三丁目) 盤石の安心感がここにある
地図や詳細はこちらをクリック
いやはや、お日様が恋しい今日この頃
何かキリッとしたモノがいただきたいと
こちらにお邪魔致しました

「天丼でよろしいですか?」
「はい、天丼とおこうこ追加で
お願いします」
この問答を四十年近く
何度繰り返したことでしょう
続きを読む
いやはや、お日様が恋しい今日この頃
何かキリッとしたモノがいただきたいと
こちらにお邪魔致しました

「天丼でよろしいですか?」
「はい、天丼とおこうこ追加で
お願いします」
この問答を四十年近く
何度繰り返したことでしょう
続きを読む
2019年02月26日
大黒家別館@浅草一丁目 天丼はやっぱりこうじゃなくっちゃ
地図や詳細はこちらをクリック
超久々の大黒家さん
どれくらいって言うと
三十年ぶりくらいかな?
思い出せないほど(笑)

伝法院通りのお店が
閉まっていた為、初の別館
何やら新しくって拍子抜けしちゃう
続きを読む
超久々の大黒家さん
どれくらいって言うと
三十年ぶりくらいかな?
思い出せないほど(笑)

伝法院通りのお店が
閉まっていた為、初の別館
何やら新しくって拍子抜けしちゃう
続きを読む
2018年07月01日
てん作@水天宮前(日本橋蛎殻町二丁目) 幸せの天丼
地図や詳細はこちらをクリック
いやはや、暑いですねぇ
まだ七月になったばかり
これから先が思いやられます

こんな時の栄養補給は
天丼がうってつけ
と云う事で午後三時まで
営業してくれているこちらに
続きを読む
いやはや、暑いですねぇ
まだ七月になったばかり
これから先が思いやられます

こんな時の栄養補給は
天丼がうってつけ
と云う事で午後三時まで
営業してくれているこちらに
続きを読む
2017年06月23日
金子半之助@神田小川町一丁目 人柱がマイブーム(苦笑)
地図や詳細はこちらをクリック

「天丼」いい響きですよね
とっても豊かな心持ちになるのは
私だけではないはず

原体験は小さい頃出前で食べてた
コロモの部分が大きくて
甘辛いタレで煮込んだ天丼
これ、大好きだったんです
続きを読む
2017年04月20日
天丼いもや@さぶちゃん脇(神田神保町二丁目) 復活の天丼は軽やかに
地図や詳細はこちらをクリック
二月一杯で休業した
天麩羅いもやの方々が
三月半ばから営業している
リニューアルした天丼いもや

白木のカウンターはそのままに
木目調の壁面、エアコンも新調し
気持ちも新たに再開
続きを読む
二月一杯で休業した
天麩羅いもやの方々が
三月半ばから営業している
リニューアルした天丼いもや

白木のカウンターはそのままに
木目調の壁面、エアコンも新調し
気持ちも新たに再開
続きを読む
2017年01月27日
蕎ノ字@甘酒横丁裏(日本橋人形町二丁目) 静岡流天ぷらを堪能して唸る
地図や詳細はこちらをクリック
またまた、FB情報ですよ
本当に情けないパクリbloggerです

天ぷらとおそばという組み合わせ
淡路町のます川が大好きですが
如何せん日曜やってないので
ちゃんと(笑)呑めないんですよね〜

昨年末に静岡から移ってきたこちらのお店
早くも予約が取りづらいお店に
続きを読む
またまた、FB情報ですよ
本当に情けないパクリbloggerです

天ぷらとおそばという組み合わせ
淡路町のます川が大好きですが
如何せん日曜やってないので
ちゃんと(笑)呑めないんですよね〜

昨年末に静岡から移ってきたこちらのお店
早くも予約が取りづらいお店に
続きを読む
2016年12月07日
みやこし@三筋二丁目 天ぷら食べるならここがお薦め!
地図や詳細はこちらをクリック
久々のみやこし♪
路麺でしょっちゅう天ぷら食べておりますが
たまには、キチンとした天ぷら屋さんに行きますよ

あまたある天ぷら屋さんの中で
足が向くのはやはりこちら
安定した美味しさは
特筆すべきものがあります
続きを読む
久々のみやこし♪
路麺でしょっちゅう天ぷら食べておりますが
たまには、キチンとした天ぷら屋さんに行きますよ

あまたある天ぷら屋さんの中で
足が向くのはやはりこちら
安定した美味しさは
特筆すべきものがあります
続きを読む
2015年10月01日
旬恵庵あら垣@勝どき一丁目 天ぷらだけじゃなく凄いお店!
地図や詳細はこちらをクリック
またまたFB情報のパクリですよ〜
本当にこのblogは他人の褌ばかりで
しょうがないですね
もっと自分の脚で稼がねば!

てな訳で
行ってきたのは勝どき
日曜だというのに
築地界隈は凄い人出です
続きを読む
またまたFB情報のパクリですよ〜
本当にこのblogは他人の褌ばかりで
しょうがないですね
もっと自分の脚で稼がねば!

てな訳で
行ってきたのは勝どき
日曜だというのに
築地界隈は凄い人出です
続きを読む
2012年04月20日
蔵前いせや ランチ天丼が650円!
地図や詳細はこちらをクリック
けっ飛ばしの中江と並び
古い建物と美味しい天麩羅で
有名な吉原の「土手のいせや」
こちらの親戚筋でらっしゃいます。
もう一軒は金美館通りで
「千束いせや」として営業。

続きを読む
けっ飛ばしの中江と並び
古い建物と美味しい天麩羅で
有名な吉原の「土手のいせや」
こちらの親戚筋でらっしゃいます。
もう一軒は金美館通りで
「千束いせや」として営業。

続きを読む