June 25, 2016
万願寺収穫、バジルとツルムラサキ(家庭菜園プロジェクト第360話)
6/25、台風のような大雨明けの週末。
今日は昨日からお泊りに来ていて黒柴あさひ見守る中、AMの畑仕事スタート。

草むしりであせだくになったあと、もろもろの支柱の立て直し。
畑荒らしが趣味の近所の猫と、ヨトウムシのせいで3回目のまき直しで発芽したベビーリーフは壊滅。
空芯菜も目減りしています。


ベビーリーフの方はこいつにあまりに弱く、もう嫌になり、そこに別で育てておいたフルーツホウズキを植えました。

そしてバジルは極小の芽が頑張っていますが、安全策を取り苗を買ってきて1株植えました。
その前で、パプリカと伏見甘長を収穫。

甘長は木がぜんぜん大きくならないので根元を掘ってみましたが、異常なし。
う~む。
液肥を与えておきました。

万願寺も収穫スタート。
ナスも順調に育っています。
枝豆はだいぶ数が減りましたが、半分以上が生き残ってくれました。

トウモロコシ、コリンキーも順調に大きくなってきております。


そして里芋、枝豆の横にツルムラサキの苗を植えました。

この苗、50円で売っていたので、衝動買いです。
今後の成長が楽しみです。
今日は昨日からお泊りに来ていて黒柴あさひ見守る中、AMの畑仕事スタート。

草むしりであせだくになったあと、もろもろの支柱の立て直し。
畑荒らしが趣味の近所の猫と、ヨトウムシのせいで3回目のまき直しで発芽したベビーリーフは壊滅。
空芯菜も目減りしています。


ベビーリーフの方はこいつにあまりに弱く、もう嫌になり、そこに別で育てておいたフルーツホウズキを植えました。

そしてバジルは極小の芽が頑張っていますが、安全策を取り苗を買ってきて1株植えました。
その前で、パプリカと伏見甘長を収穫。

甘長は木がぜんぜん大きくならないので根元を掘ってみましたが、異常なし。
う~む。
液肥を与えておきました。

万願寺も収穫スタート。
ナスも順調に育っています。
枝豆はだいぶ数が減りましたが、半分以上が生き残ってくれました。

トウモロコシ、コリンキーも順調に大きくなってきております。


そして里芋、枝豆の横にツルムラサキの苗を植えました。

この苗、50円で売っていたので、衝動買いです。
今後の成長が楽しみです。
itagakism at 12:00│
│庭