September 11, 2016
フルーツほおずき収穫(家庭菜園プロジェクト第364話)
フルーツほおずき、観賞用のやつみたいに綺麗に赤くなるのかと思いきや、茶色に枯れたようになって落ちだしたので収穫してみました。


一番熟していそうなのをつまんでみましたが、観賞用のと基本にある香りは同じで、上手いもんではないですね。
パプリカ、万願寺、甘長、空芯菜は好調です。


ニラはニラボウズがではじめて何度か花摘みしています。

放っておくと種がとんでニラまみれになっちゃうので。
そして、植えた直後にヨトウムシにやられて根元から折れたところから、再び根を出して大復活したツルムラサキ!

立派に育ってきました。
そろそろ収穫を始めようと思います。
ちなみに昨年までグリーンカーテンとして育てていたオカワカメは今年は庭のアーチで育てていて、少しずつ収穫もできています。
ネバネバ系、好きなので重宝します。
バジルは大きく育ったのですが、一回収穫して乾燥バジルをある程度ストックしておいたものの、その後は時間がなくて放置状態。

早くも葉が黄色く枯れてきちゃいました。
コリンキーはもう終わりかな?

里芋は日焼けで一時やばいかんじでしたが、なんとか復活。
冬の収穫にむけて頑張って欲しいです。



一番熟していそうなのをつまんでみましたが、観賞用のと基本にある香りは同じで、上手いもんではないですね。
パプリカ、万願寺、甘長、空芯菜は好調です。


ニラはニラボウズがではじめて何度か花摘みしています。

放っておくと種がとんでニラまみれになっちゃうので。
そして、植えた直後にヨトウムシにやられて根元から折れたところから、再び根を出して大復活したツルムラサキ!

立派に育ってきました。
そろそろ収穫を始めようと思います。
ちなみに昨年までグリーンカーテンとして育てていたオカワカメは今年は庭のアーチで育てていて、少しずつ収穫もできています。
ネバネバ系、好きなので重宝します。
バジルは大きく育ったのですが、一回収穫して乾燥バジルをある程度ストックしておいたものの、その後は時間がなくて放置状態。

早くも葉が黄色く枯れてきちゃいました。
コリンキーはもう終わりかな?

里芋は日焼けで一時やばいかんじでしたが、なんとか復活。
冬の収穫にむけて頑張って欲しいです。

itagakism at 09:29│
│庭