海釣り日誌+α
2012年09月21日 20:35[海釣り日誌+α] | ボート釣りに行ってきた!
2012年06月04日 23:33[海釣り日誌+α] | 鱚釣りに行ってきたよ〜。
2011年12月29日 23:36[海釣り日誌+α] | 本日竿納め
2011年12月13日 23:43[海釣り日誌+α] | カワハギ釣りに行ってきました
2011年11月05日 22:31[海釣り日誌+α] | 初挑戦!アカメフグ!
2011年10月11日 12:29[海釣り日誌+α] | ハギ釣りアテンダント
2011年09月12日 23:31[海釣り日誌+α] | ボート釣りに行ってきた
2011年06月19日 23:37[海釣り日誌+α] | ボート釣りに行ってきた!
2011年05月16日 23:31[海釣り日誌+α] | 不完全燃焼
次のページへ
2012年11月18日
カワハギ釣りに行ってきた
今更ですが2週間前の釣り日記・・・。
2012.11.2 晴れ
シーズン真っ只中のカワハギ釣りに行ってきた。
今回も長男坊が同船、カワハギ修行です。
別船だが釣り仲間のナッキーさんも一緒でした。
出船したのは葉山釣具センター。
当日は北風がそこそこ吹いて、
鳥居横までのエリア限定での出船でした。
曳き船で鳥居横まで到着し、
すぐ近くで実釣スタート。
長男坊に餌付けから誘い方など教えながら、
仕掛けを落としたが・・・、餌が全然取られない。
「こりゃ、粘っても無理だ」と移動を決断。
しかし、当日はアオリ釣師がメチャクチャ多い上、
沖に出ることもできないので、
近くで移動するところがない。
思いっ切ってB面(島の反対側)に移動しました。
B面は人が少なくポイント争いはない。
適当にアンカーを落とし釣り始めると・・・。
「おぉ!アタリだぁ」
しかし、アタリは頻繁だが、
ベラベラベラ、ネンブツダイネンブツダイネンブツダイ・・・。
カワハギが全然釣れない。

しかし、長男坊は小さいながら1枚目のカワハギをGET!

その後程なくして2枚目(しかも良型)をGET!
私はまだ釣れてないのに・・・。
私を差し置き2枚釣った長男坊は、もう満足の様子。
私は今夜のおかずの為、親のプライドの為(藁)、
真剣にカワハギを狙う。
ここでようやく魚探を稼働させ、
海底を見ながらプチ移動を繰り返すと、
ポツポツと釣れ始めた。
結果、良型数枚混じりでなんとかツ抜けることが出来ました。
早々に2枚釣って満足の長男坊は、
その後は集中力が切れ、その後はサッパリ。
それもその筈、
おしゃべり&食事&お昼寝などで休憩ばかり・・・。
でも、かなり楽しかったようなので、良しとする(藁)。
さて、長男坊と次は何処に行こうかな。
年末にもう一回カワハギ釣りか?
でも寒くなるからなぁ〜。
今でも餌付が苦手なのに手が悴むと辛いだろう・・・。
寒いのが嫌なら来春かぁ・・・。
お持ち帰り:
カワハギ 12枚
キュウセン 4匹
カサゴ 1匹
2012.11.2 晴れ
シーズン真っ只中のカワハギ釣りに行ってきた。
今回も長男坊が同船、カワハギ修行です。
別船だが釣り仲間のナッキーさんも一緒でした。
出船したのは葉山釣具センター。
当日は北風がそこそこ吹いて、
鳥居横までのエリア限定での出船でした。
曳き船で鳥居横まで到着し、
すぐ近くで実釣スタート。
長男坊に餌付けから誘い方など教えながら、
仕掛けを落としたが・・・、餌が全然取られない。
「こりゃ、粘っても無理だ」と移動を決断。
しかし、当日はアオリ釣師がメチャクチャ多い上、
沖に出ることもできないので、
近くで移動するところがない。
思いっ切ってB面(島の反対側)に移動しました。
B面は人が少なくポイント争いはない。
適当にアンカーを落とし釣り始めると・・・。
「おぉ!アタリだぁ」
しかし、アタリは頻繁だが、
ベラベラベラ、ネンブツダイネンブツダイネンブツダイ・・・。
カワハギが全然釣れない。

しかし、長男坊は小さいながら1枚目のカワハギをGET!

その後程なくして2枚目(しかも良型)をGET!
私はまだ釣れてないのに・・・。
私を差し置き2枚釣った長男坊は、もう満足の様子。
私は今夜のおかずの為、親のプライドの為(藁)、
真剣にカワハギを狙う。
ここでようやく魚探を稼働させ、
海底を見ながらプチ移動を繰り返すと、
ポツポツと釣れ始めた。
結果、良型数枚混じりでなんとかツ抜けることが出来ました。
早々に2枚釣って満足の長男坊は、
その後は集中力が切れ、その後はサッパリ。
それもその筈、
おしゃべり&食事&お昼寝などで休憩ばかり・・・。
でも、かなり楽しかったようなので、良しとする(藁)。
さて、長男坊と次は何処に行こうかな。
年末にもう一回カワハギ釣りか?
でも寒くなるからなぁ〜。
今でも餌付が苦手なのに手が悴むと辛いだろう・・・。
寒いのが嫌なら来春かぁ・・・。
お持ち帰り:
カワハギ 12枚
キュウセン 4匹
カサゴ 1匹
2012年09月21日
ボート釣りに行ってきた!
今更ですが、先日いった釣りネタの更新です。
2012年9月8日 晴れ
長男坊と釣りに行ってきました。
今回のテーマはコマセの釣り&ハギ釣りです。
どちらも長男坊は初挑戦!!
葉山長者ヶ崎のオオモリボートさんを訪れました。
朝一はオオモリボート名物沖ブイに繋がれて、
コマセで五目釣りです。
特等⇒ マダイ
一等⇒ イナダ
二等⇒ アジ
三等⇒ ヒラソウダ
外れ⇒ サバ
大外れ⇒マルソウダ
って感じ(藁)
長男坊に釣り方を指導しつつ、
私はチョイトカワハギ釣り。
まぁまぁのサイズのカワハギを簡単に2枚GET。
その後、私もコマセ釣りへ。

約4時間粘ったが、釣れるのはマルソウダばかり。
当たりの部類はマルアジ1本のみ(←長男坊がGET)でした。
長男坊はマルソウダに大興奮!
沢山釣れるし、引きも強いからねぇ。
俺も昔はそうだったなぁ〜(爆)
10:30過ぎ、コマセが切れたので、
沖ブイから離れてカワハギ釣りにチェンジ。
記憶を頼りにこまめに移動しながら良ポイントを探すも・・・、
結局見つけられず。
私、カワハギ3、カサゴ2追加に止まりました。
カサゴが良型だったのは唯一の救い(藁)

長男坊は試行錯誤しながら、カワハギを狙いました。
最後の最後、沖上がり30分前に初カワハギをGETTT!
お見事です!
指導が良かったのかな(藁)
他に良型のメバルも釣りましたよ。
お持ち帰りは・・・、
カワハギ6枚
カサゴ2本
メバル1本
マルアジ1本
サバ2本(餌用)
皆サイズが良かったので、
家族で食べる分には十分な釣果でした。
カワハギ・・・、ワッペンサイズが釣れなかったよ。
また、肝は大きいものの味がそれほど濃厚じゃなかったな。
本格的なカワハギシーズンはまだだったようです。
次回は、カワハギリベンジかな?
2012年9月8日 晴れ
長男坊と釣りに行ってきました。
今回のテーマはコマセの釣り&ハギ釣りです。
どちらも長男坊は初挑戦!!
葉山長者ヶ崎のオオモリボートさんを訪れました。
朝一はオオモリボート名物沖ブイに繋がれて、
コマセで五目釣りです。
特等⇒ マダイ
一等⇒ イナダ
二等⇒ アジ
三等⇒ ヒラソウダ
外れ⇒ サバ
大外れ⇒マルソウダ
って感じ(藁)
長男坊に釣り方を指導しつつ、
私はチョイトカワハギ釣り。
まぁまぁのサイズのカワハギを簡単に2枚GET。
その後、私もコマセ釣りへ。

約4時間粘ったが、釣れるのはマルソウダばかり。
当たりの部類はマルアジ1本のみ(←長男坊がGET)でした。
長男坊はマルソウダに大興奮!
沢山釣れるし、引きも強いからねぇ。
俺も昔はそうだったなぁ〜(爆)
10:30過ぎ、コマセが切れたので、
沖ブイから離れてカワハギ釣りにチェンジ。
記憶を頼りにこまめに移動しながら良ポイントを探すも・・・、
結局見つけられず。
私、カワハギ3、カサゴ2追加に止まりました。
カサゴが良型だったのは唯一の救い(藁)

長男坊は試行錯誤しながら、カワハギを狙いました。
最後の最後、沖上がり30分前に初カワハギをGETTT!
お見事です!
指導が良かったのかな(藁)
他に良型のメバルも釣りましたよ。
お持ち帰りは・・・、
カワハギ6枚
カサゴ2本
メバル1本
マルアジ1本
サバ2本(餌用)
皆サイズが良かったので、
家族で食べる分には十分な釣果でした。
カワハギ・・・、ワッペンサイズが釣れなかったよ。
また、肝は大きいものの味がそれほど濃厚じゃなかったな。
本格的なカワハギシーズンはまだだったようです。
次回は、カワハギリベンジかな?
2012年06月04日
鱚釣りに行ってきたよ〜。

6月2日 くもり 中潮
長男坊と2人で釣りに行きました。
前回のバス釣りでは魚を釣れせることができなかった。
今回は長男坊でも確実に釣らせられる魚として、
今がシーズンの鱚釣り、
向かった先は三浦半島の金田湾です。
長男坊は初の海のボート釣り。
朝、6:30ボート屋さんの浜浦に到着。
準備・受付を済ませ7:00頃岸払い。
適当なところまで漕ぎ、実釣スタート。
しかし、釣れなくなないがアタリが少ないな・・・。
試行錯誤の長男坊。
少ないアタリでようやく魚が掛かった。
上がってきたのは・・・・、ハオコゼ。
でも、長男坊にとって人生で初めて釣った魚。
大興奮です。
アタリが少ないので、もっと沖まで大移動。
移動した先ではアタリが頻繁に出ました。
ついに長男坊も鱚を釣ることができ、大喜び。
アタリは頻繁でドンドン釣れるのだが、
釣れるのはピン鱚ばかり。
小移動を繰り返しますが、状況は変わらず。
12時の段階で鱚70匹ほど釣りましたが、ALL小物でした。
12時を過ぎてから、私は端物釣りに変更。
一発大物を狙います。
仕掛けを落とし、ゆっくりと移動しながらアタリを待つと・・・、
しばらくして餌が暴れました!
竿先に集中し、大きく竿先がしなり海面に突き刺さった時に竿を立てる!
グーーーーーン!
と重みを感じましたが、直後軽くなっちゃいました。
すっぽ抜けちゃいましたよ(涙目)
餌を確認すると、ハゼの頭部に齧った跡が・・・。
その後14時の沖上がり頃まで端物を探りましたが、
2回目のアタリはありませんでした。残念・・・・。
結果、2人で(ピン鱚ばかりだが)鱚約80匹、
メゴチ約20匹、イイ蛸1匹のお持ち帰り。
長男坊、釣果に大満足です。
また、当日は終日凪&酔い止め服用でしたが、
船酔いせず一日中釣りを楽しんでいた長男坊。
コイツ、釣りバカの基本的な素質はあるね。
次は何釣りに連れて行こうかな?
それにしても、約半年ぶりの海のボート釣り。
非常に楽しかった!
2011年12月29日
本日竿納め

2011.12.29 晴れ
本日、2011年の竿納めに行ってまいりました。
何で竿納めとするのかいろいろ悩みました。
当初はボートでコマセ釣り&カワハギでしたが、
ここ最近の物凄い冷え込みで、すっかり意気消沈。
○朝の冷え込みを避たい
○近くの船宿
○帰宅後の道具の片付けが楽
○魚の捌きが楽
という、まさに楽々コースの、
忠彦丸アカメフグ乗合午後船に乗りました。
動向者はナッキーさんです。
出船中はお日様が顔を出しポカポカ陽気。
寒くないようたくさん着込んだのになぁ。
しかし、私の釣果が冷え込みが激しかったよ。
アタリは数回あったのだが、
針に掛かったのは1匹のみ・・・・。
釣果的には残念だったが、
天候には恵まれ楽しく釣りができたので、
無事に竿納めができましたとしましょう。
来年はいろんな魚がたくさん釣れますように(祈)
2011年12月13日
カワハギ釣りに行ってきました

2011.12.11 晴れ
ボート釣りに行ってきました。
狙いはカワハギ1本!
終日カワハギを狙いましたよ。
って言うか、他の釣り物の用意が面倒だったから・・・(藁)。
出船はHFC、同船者は会社の同僚さんです。
当日は少々うねりが入っていましたが、
風は弱くまた一日中暖かく、絶好の釣り日よりでした。
アタリは終日飽きない程度にあり、
ワッペンサイズが中心でしたが、
5、6枚良型も交じりで文句なし。
ノンビリと楽しいカワハギ釣りができました。
同船者はカワハギ釣り2回目。
結構苦戦してましたが、
カワハギ釣りの魅力は伝わったようでよかったです。
釣果:カワハギ18枚?最大26cm、
良型カサゴ、良型キュウセンをお持ち帰り。
良型のアカメフグも釣れたが、
捌けないので泣く泣くリリース(TT)
2011年11月05日
初挑戦!アカメフグ!
2011.11.4 晴れ時々曇

久々の平日釣行です。
何処に何を釣りに行こうか悩みました。
オヤジ臭い話だが、先日痛めた腰がまだ不安なのよ。
ボートのだと、長時間同じ姿勢でいたりボートを漕ぐ行為が、
腰痛再発を呼び起こしそう。
腰の具合を考えると乗合船、また半日船(短時間)が望ましい。
で、半日船と言えば忠彦丸。
以前から気になっていたアカメフグ船に乗ることにしました。
ショウサイフグ船には数回乗ったことはありますが、
アカメフグは初挑戦!
HPの釣果報告を見ると、坊主もありえる釣りものの様。
さて、私に釣れるのか?
金沢漁港に5:50到着。一番乗り!
釣り座を右舷艫に決める。
7:30出船しました。
10分ほど走って、岸よりの浅い(10m程度?)ポイントに到着。
アカメ釣り開始です。
初めてのアカメ釣り。
周りの方々を見ながら釣り方を学びます。
しかし・・・、開始早々根掛かり多発!
開始早々仕掛けを2セットロストしてしまいました。
その後は根掛かりをしないよう、少々棚を高めに設定。
アカメの当たりを待ちます。
1時間ほどたった8:30頃、
空合わせで「ズシッ」と生命感のある物質が掛かった!
上げてみると30cm弱のアカメ!坊主回避!嬉しい〜!
その後も同じ棚で粘ると、強烈な当たりが竿先に!
合わせると先ほど以上の「ズシリ」を感じる&重い。
「こりゃでかいぞ!」
慎重にリールを巻いていたら、突然リールが卷けなくなった。
竿の穂先をみたら・・・、穂先第二ガイド付近で竿が折れ、
折れた部分がガイドに絡んでいる・・・。
慌てて、竿を置き、手で残ったラインを引き上げました。
そして釣れたのが40cm位のデカアカメでした。
嬉しい〜、悲しい〜!!!!!
その後本命の当たりが少々遠のきます。
稀に掛かるのは鯖・・・・。
10:00過ぎ待望の3匹目GET。
1匹目より一回り大きいサイズ。
これにて家族分は十分確保できました。
その後は鯖と戯れて、沖上がりとなりました。

結果:アカメ3本、鯖4本。
初めてにしては上出来じゃないでしょうか?
頑張りましたよ!
釣ったアカメは冷蔵庫で熟成中。
明日あたり、食べてみようかな?

久々の平日釣行です。
何処に何を釣りに行こうか悩みました。
オヤジ臭い話だが、先日痛めた腰がまだ不安なのよ。
ボートのだと、長時間同じ姿勢でいたりボートを漕ぐ行為が、
腰痛再発を呼び起こしそう。
腰の具合を考えると乗合船、また半日船(短時間)が望ましい。
で、半日船と言えば忠彦丸。
以前から気になっていたアカメフグ船に乗ることにしました。
ショウサイフグ船には数回乗ったことはありますが、
アカメフグは初挑戦!
HPの釣果報告を見ると、坊主もありえる釣りものの様。
さて、私に釣れるのか?
金沢漁港に5:50到着。一番乗り!
釣り座を右舷艫に決める。
7:30出船しました。
10分ほど走って、岸よりの浅い(10m程度?)ポイントに到着。
アカメ釣り開始です。
初めてのアカメ釣り。
周りの方々を見ながら釣り方を学びます。
しかし・・・、開始早々根掛かり多発!
開始早々仕掛けを2セットロストしてしまいました。
その後は根掛かりをしないよう、少々棚を高めに設定。
アカメの当たりを待ちます。
1時間ほどたった8:30頃、
空合わせで「ズシッ」と生命感のある物質が掛かった!
上げてみると30cm弱のアカメ!坊主回避!嬉しい〜!
その後も同じ棚で粘ると、強烈な当たりが竿先に!
合わせると先ほど以上の「ズシリ」を感じる&重い。
「こりゃでかいぞ!」
慎重にリールを巻いていたら、突然リールが卷けなくなった。
竿の穂先をみたら・・・、穂先第二ガイド付近で竿が折れ、
折れた部分がガイドに絡んでいる・・・。
慌てて、竿を置き、手で残ったラインを引き上げました。
そして釣れたのが40cm位のデカアカメでした。
嬉しい〜、悲しい〜!!!!!
その後本命の当たりが少々遠のきます。
稀に掛かるのは鯖・・・・。
10:00過ぎ待望の3匹目GET。
1匹目より一回り大きいサイズ。
これにて家族分は十分確保できました。
その後は鯖と戯れて、沖上がりとなりました。

結果:アカメ3本、鯖4本。
初めてにしては上出来じゃないでしょうか?
頑張りましたよ!
釣ったアカメは冷蔵庫で熟成中。
明日あたり、食べてみようかな?
2011年10月11日
ハギ釣りアテンダント
2011.10.9 晴れ
先日、カワハギ釣りに行ってきました。
同行者は今回初めてのボート釣りとなる会社の同僚K氏です。
初めてのボート釣り、しっかりアテンダント致します〜。
・・・って、スタートでいきなりトラブル。
前日まで何かとバタバタしていて、ボートの予約を忘れていました。
前夜遅くに、葉山釣具センターのHPをにのぞいてみたら、なんと満船。
夜遅かったので、もう電話での問い合わせは不可。
当日朝早くにオオモリボートに電話を入れてみると、
4日前に満船になったとのこと。ヤバイ。
続いて池田ボートも満船との回答。焦り。
大海荘に電話してみたところ、
まだ空きがあるとの事。
ラッキー!助かった〜!
とういうことで、今回は初めて大海荘から出船です。
横浜駅でK氏を拾い、ちょっと遅めの7:30、
長者ヶ崎の海で、初めての手漕ぎで岸払い(藁)。
根回りのポイントで適当にアンカリング。
K氏に仕掛けやエサ付け、カワハギの誘い方を簡単に伝え、
「こんな感じで誘うんですよ」
ってやってたら、1枚目GET!
小さかったのでリリースしましたが、活性は高いようです。

程なくして2枚目GET!キープサイズ。
その後もコンスタントに釣れていきます。
一方K氏はアタリの感覚や合わせのタイミングがつかめない様で、
なかなか魚が掛からない。

一時間半の試行錯誤の後、
リリースサイズですが嬉しい1枚目のカワハギ。
小さい方がアタリ取りにくいんだよ(藁)

この1枚で感覚がつかめたのかな?
コンスタントにカワハギが釣れ始めました。
良型もGET!「嬉しい」を連発です(藁)。
数回移動しましたが、どこも活性は高かったです。
ノンビリ休憩・会話しながらですが、
コンスタントにカワハギが釣り続け、そして13:30沖上がり。

結果、私はリリースを含め25枚、
K氏も10枚以上釣れましたよ。
(写真は2人のお持ち帰り)
今回は浮気せず一日カワハギ釣りを楽しみました。
年に一回はどっぷりハギ釣りする日が欲しいですね。
楽しかったです。
K氏にボート釣り&カワハギ釣りの楽しさが伝わって、
新たなボートフリークになってくれたら嬉しいな。
先日、カワハギ釣りに行ってきました。
同行者は今回初めてのボート釣りとなる会社の同僚K氏です。
初めてのボート釣り、しっかりアテンダント致します〜。
・・・って、スタートでいきなりトラブル。
前日まで何かとバタバタしていて、ボートの予約を忘れていました。
前夜遅くに、葉山釣具センターのHPをにのぞいてみたら、なんと満船。
夜遅かったので、もう電話での問い合わせは不可。
当日朝早くにオオモリボートに電話を入れてみると、
4日前に満船になったとのこと。ヤバイ。
続いて池田ボートも満船との回答。焦り。
大海荘に電話してみたところ、
まだ空きがあるとの事。
ラッキー!助かった〜!
とういうことで、今回は初めて大海荘から出船です。
横浜駅でK氏を拾い、ちょっと遅めの7:30、
長者ヶ崎の海で、初めての手漕ぎで岸払い(藁)。
根回りのポイントで適当にアンカリング。
K氏に仕掛けやエサ付け、カワハギの誘い方を簡単に伝え、
「こんな感じで誘うんですよ」
ってやってたら、1枚目GET!
小さかったのでリリースしましたが、活性は高いようです。

程なくして2枚目GET!キープサイズ。
その後もコンスタントに釣れていきます。
一方K氏はアタリの感覚や合わせのタイミングがつかめない様で、
なかなか魚が掛からない。

一時間半の試行錯誤の後、
リリースサイズですが嬉しい1枚目のカワハギ。
小さい方がアタリ取りにくいんだよ(藁)

この1枚で感覚がつかめたのかな?
コンスタントにカワハギが釣れ始めました。
良型もGET!「嬉しい」を連発です(藁)。
数回移動しましたが、どこも活性は高かったです。
ノンビリ休憩・会話しながらですが、
コンスタントにカワハギが釣り続け、そして13:30沖上がり。

結果、私はリリースを含め25枚、
K氏も10枚以上釣れましたよ。
(写真は2人のお持ち帰り)
今回は浮気せず一日カワハギ釣りを楽しみました。
年に一回はどっぷりハギ釣りする日が欲しいですね。
楽しかったです。
K氏にボート釣り&カワハギ釣りの楽しさが伝わって、
新たなボートフリークになってくれたら嬉しいな。
2011年09月12日
ボート釣りに行ってきた
2011.9.11 晴れ 大潮
釣り自体は約1ヶ月ぶり、
海釣り(沖)は約3ヶ月ぶりです。
今年は夏のボート釣りをしてなかったので、
チョット遅いけど、夏の釣りをしたくて釣りに出かけました。
葉山長者ヶ先のオオモリボートから出船、
同行者はナッキーさんです。
今回の目標
○夏の釣りと言えばソウダカツオ!?
とにかく煩いけど、(擬似)爆釣気分を味わえる魚(藁)。
ソウダと戯れよう!
そしてマルに混じってヒラが釣れないかなぁ。
○ソウダと同じウィリー仕掛けで美味しいゲストが
(真鯛、ワカシなど)釣れないかなぁ
○お土産確保目的で、短時間カワハギも狙おう。
以上3つ。
朝6:00岸払い、沖の係留ブイまで曳き舟で向かいます。
しかし、何故か係留ブイが沈んで見当たらないとの事。
スタッフの説明が良く聞こえなかったが、おそらく・・・
「大潮満潮で潮位が高くブイが沈んでしまっている。
潮位が下がりブイが見えたら、ブイに移動するが、
それまで(アンカー利く)ここで釣りを始めていて欲しい」
って事なんだろう。
ってことで、そこで釣り開始。
周りのボートがコマセ釣りを始めるなか、
我々はお土産確保のカワハギ釣りを始める。
活性はマズマズ、アタリもある。

数投でチビカワハギゲット!(←リリース)


その後、良型を2枚取った辺りから活性が落ちてきたので、
コマセ五目にチェンジです。
始めはアタリがなかったが、少々コマセを撒いたら、
狙い通りソウダが釣れは始めた。

そうなるとソウダ祭りの始まりです。
ソウダが釣れる釣れる!
でもマルばかり・・・。ALLリリース。
そうこうしているうちに、
ブイが見えてきたそうで、9:00頃ブイに移動しました。
再びコマセを撒きます。
しばらく撒くとソウダ祭り再開!今度はサバ交じりです。
爆釣気分を味わいます。
サバは餌用に数本キープ。
ソウダは・・・、マルばかり、ALLリリース。

そんな中、本日のゲスト1匹目!メジナが釣れました。
勿論キープです。
11:00頃もソウダ祭り継続中。
もう、ソウダ祭りに飽きてきた2人は、
何とかソウダを避け、他ゲストを釣ろうと頑張ります。
が、祭りは継続し続けました。
しかもマルばかりでヒラは混じらず・・・。
12:30頃、再びカワハギ狙いにチェンジ。
すると良型がポポポンと釣れます。
餌切れまでの約1時間で6枚(2枚リリース)。
お土産としてはもう十分はカワハギです。
14:00のお迎えまで残った餌をかき集め、
ノンビリと仕掛けを落としていました。
コマセ釣りでのゲストが少なかったのは残念でしたが、
目標の半分以上は達成されたし、
終日、風・波が穏やかで絶好の釣り日和だったし、
で、楽しい一日でしたよ。
帰宅後、カワハギを捌いたら結構な肝の大きさでビックリ。
カワハギは肝和えに、メジナは煮付けにして食べました。
どっちも美味しかったです〜。
釣り自体は約1ヶ月ぶり、
海釣り(沖)は約3ヶ月ぶりです。
今年は夏のボート釣りをしてなかったので、
チョット遅いけど、夏の釣りをしたくて釣りに出かけました。
葉山長者ヶ先のオオモリボートから出船、
同行者はナッキーさんです。
今回の目標
○夏の釣りと言えばソウダカツオ!?
とにかく煩いけど、(擬似)爆釣気分を味わえる魚(藁)。
ソウダと戯れよう!
そしてマルに混じってヒラが釣れないかなぁ。
○ソウダと同じウィリー仕掛けで美味しいゲストが
(真鯛、ワカシなど)釣れないかなぁ
○お土産確保目的で、短時間カワハギも狙おう。
以上3つ。
朝6:00岸払い、沖の係留ブイまで曳き舟で向かいます。
しかし、何故か係留ブイが沈んで見当たらないとの事。
スタッフの説明が良く聞こえなかったが、おそらく・・・
「大潮満潮で潮位が高くブイが沈んでしまっている。
潮位が下がりブイが見えたら、ブイに移動するが、
それまで(アンカー利く)ここで釣りを始めていて欲しい」
って事なんだろう。
ってことで、そこで釣り開始。
周りのボートがコマセ釣りを始めるなか、
我々はお土産確保のカワハギ釣りを始める。
活性はマズマズ、アタリもある。

数投でチビカワハギゲット!(←リリース)


その後、良型を2枚取った辺りから活性が落ちてきたので、
コマセ五目にチェンジです。
始めはアタリがなかったが、少々コマセを撒いたら、
狙い通りソウダが釣れは始めた。

そうなるとソウダ祭りの始まりです。
ソウダが釣れる釣れる!
でもマルばかり・・・。ALLリリース。
そうこうしているうちに、
ブイが見えてきたそうで、9:00頃ブイに移動しました。
再びコマセを撒きます。
しばらく撒くとソウダ祭り再開!今度はサバ交じりです。
爆釣気分を味わいます。
サバは餌用に数本キープ。
ソウダは・・・、マルばかり、ALLリリース。

そんな中、本日のゲスト1匹目!メジナが釣れました。
勿論キープです。
11:00頃もソウダ祭り継続中。
もう、ソウダ祭りに飽きてきた2人は、
何とかソウダを避け、他ゲストを釣ろうと頑張ります。
が、祭りは継続し続けました。
しかもマルばかりでヒラは混じらず・・・。
12:30頃、再びカワハギ狙いにチェンジ。
すると良型がポポポンと釣れます。
餌切れまでの約1時間で6枚(2枚リリース)。
お土産としてはもう十分はカワハギです。
14:00のお迎えまで残った餌をかき集め、
ノンビリと仕掛けを落としていました。
コマセ釣りでのゲストが少なかったのは残念でしたが、
目標の半分以上は達成されたし、
終日、風・波が穏やかで絶好の釣り日和だったし、
で、楽しい一日でしたよ。
帰宅後、カワハギを捌いたら結構な肝の大きさでビックリ。
カワハギは肝和えに、メジナは煮付けにして食べました。
どっちも美味しかったです〜。
2011年06月19日
ボート釣りに行ってきた!
2011.6.18 曇りのち時々雨 大潮

ボート釣りに行ってきたよ。
釣り仲間の「たか」さん所有のマイボートに乗せていただきました。
出船場所は神奈川三浦半島某所です。

当日は朝から昼過ぎまで暑くもなく寒くもなく、
雨も降らず風もなく、
夏特有の暑い日差しもなく、
絶好のアウトドア日和!・・・。
気になるのは一点・・・、
「凪倒れ」
終日、本当に波一つない凪でした。
朝一はアオリイカを狙いました。
1時間ほど餌木をシャクリ倒しましたが、
2人ともアタリなし・・・。

その次にマルイカを狙い、
スッテを約4時間しゃくりましたが、
2人で5杯のみ。
前日、乗合船が爆釣したと聞いていたので、
いずれ時合が来るかと粘りましたが、
残念な結果でした。

マルイカを諦めて次は中深場。
電動リールで200〜300mの魚を狙いました。
アタリはそこそこあるものの、上がってくるのはギスばかり。
優一、美味しい魚はドンコが2本のみという寂しい結果で、
終了しました。
まさに、凪倒れの一日。
でもボートでの中深場釣りは本当に楽しかった。
何が上がってくるかのドキドキはたまりませんでしたよ。
たかさん!また乗せてくださいな。

ボート釣りに行ってきたよ。
釣り仲間の「たか」さん所有のマイボートに乗せていただきました。
出船場所は神奈川三浦半島某所です。

当日は朝から昼過ぎまで暑くもなく寒くもなく、
雨も降らず風もなく、
夏特有の暑い日差しもなく、
絶好のアウトドア日和!・・・。
気になるのは一点・・・、
「凪倒れ」
終日、本当に波一つない凪でした。
朝一はアオリイカを狙いました。
1時間ほど餌木をシャクリ倒しましたが、
2人ともアタリなし・・・。

その次にマルイカを狙い、
スッテを約4時間しゃくりましたが、
2人で5杯のみ。
前日、乗合船が爆釣したと聞いていたので、
いずれ時合が来るかと粘りましたが、
残念な結果でした。

マルイカを諦めて次は中深場。
電動リールで200〜300mの魚を狙いました。
アタリはそこそこあるものの、上がってくるのはギスばかり。
優一、美味しい魚はドンコが2本のみという寂しい結果で、
終了しました。
まさに、凪倒れの一日。
でもボートでの中深場釣りは本当に楽しかった。
何が上がってくるかのドキドキはたまりませんでしたよ。
たかさん!また乗せてくださいな。
2011年05月16日
不完全燃焼
2011.5.15 晴れ
久々にボート釣りです。
前にボートに乗ったのは2月だから約3ヶ月ぶり。
同行者はナッキーさんです。
何処に何を釣りにいこうかと、ナッキーさんと相談した結果、
「ノンビリとオオモリボートの沖のブイに繋がれて、
真鯛メインで五目釣りをしましょう」ということに。
そういうノンビリ釣行、嫌いじゃありません(藁)
6:00チョイ過ぎに岸払い。
沖のブイに繋がれ、早速ウィリー仕掛けを落とします。
波はほとんど無く、初夏の香りがする海上。
とても気持ちがいいです。
しかし・・・、竿先は変化せず。
仕掛けを落とし数分したらコマセを入れ直す・・・、
と言う作業を延々と続けていると、
海面から浅いところにイワシの群れが見えました。
「イワシを釣って生餌にし端物を狙いたい!」
もう一本の竿でサビキを落としましたが、
群れが去ったのかイワシは釣れず。
また群れが来るかもしれないし、そのまま放置しました。
数時間して、コマセ竿に変化が出ました。
合わせると魚が掛かってます。
でも・・・、引き方がおかしい。

上がってきたのはウマズラ、
しかもスレ掛かり・・・。
その後、しばらくすると、放置していたサビキ仕掛けに変化が!
イワシが掛かってます。
するとイワシが連荘、イワシフィーバーです。
でも、群れが去るとさっきのフィーバーが嘘のよう。
また静かな竿先に戻りました・・・、って思ってたら、
コマセ竿の竿先に変化が!

しかし・・・、上がってきたのはカワハギ・・・。
残念。
サビキ仕掛けを片付け、イワシを餌に端物狙いにチェンジ。
ウィリー仕掛けと端物仕掛けの2本出し。
さぁて、何が釣れるかなぁ、ウツボは勘弁してねぇ。
なんて思っていたら、ボート屋の主人がやってきて、
「残念!このあと風が出ますので、今日は終了です」って。
時計を見ると10:00チョイ過ぎでした(TT)。

う〜ん、午後から風が出る予報だったので、
もしかして早上がり?と想定してましたが想定以上の早さでした。
風以外は最高の天気なんだけどなぁ・・・。
でも安全第一!しょうがないです。
11:30には自宅に到着しちゃいました。
あまりの早い帰宅に、息子達は大喜びでしたよ(^^;)
今年はバス釣りもボート釣りも釣果に恵まれていません。
すっかり「釣れない君」です。
どっかで打破しなければ!
次は簡単に釣れる釣りに行くとするか(爆)

前にボートに乗ったのは2月だから約3ヶ月ぶり。
同行者はナッキーさんです。
何処に何を釣りにいこうかと、ナッキーさんと相談した結果、
「ノンビリとオオモリボートの沖のブイに繋がれて、
真鯛メインで五目釣りをしましょう」ということに。
そういうノンビリ釣行、嫌いじゃありません(藁)
6:00チョイ過ぎに岸払い。
沖のブイに繋がれ、早速ウィリー仕掛けを落とします。
波はほとんど無く、初夏の香りがする海上。
とても気持ちがいいです。
しかし・・・、竿先は変化せず。
仕掛けを落とし数分したらコマセを入れ直す・・・、
と言う作業を延々と続けていると、
海面から浅いところにイワシの群れが見えました。
「イワシを釣って生餌にし端物を狙いたい!」
もう一本の竿でサビキを落としましたが、
群れが去ったのかイワシは釣れず。
また群れが来るかもしれないし、そのまま放置しました。
数時間して、コマセ竿に変化が出ました。
合わせると魚が掛かってます。
でも・・・、引き方がおかしい。

上がってきたのはウマズラ、
しかもスレ掛かり・・・。
その後、しばらくすると、放置していたサビキ仕掛けに変化が!
イワシが掛かってます。
するとイワシが連荘、イワシフィーバーです。
でも、群れが去るとさっきのフィーバーが嘘のよう。
また静かな竿先に戻りました・・・、って思ってたら、
コマセ竿の竿先に変化が!

しかし・・・、上がってきたのはカワハギ・・・。
残念。
サビキ仕掛けを片付け、イワシを餌に端物狙いにチェンジ。
ウィリー仕掛けと端物仕掛けの2本出し。
さぁて、何が釣れるかなぁ、ウツボは勘弁してねぇ。
なんて思っていたら、ボート屋の主人がやってきて、
「残念!このあと風が出ますので、今日は終了です」って。
時計を見ると10:00チョイ過ぎでした(TT)。

う〜ん、午後から風が出る予報だったので、
もしかして早上がり?と想定してましたが想定以上の早さでした。
風以外は最高の天気なんだけどなぁ・・・。
でも安全第一!しょうがないです。
11:30には自宅に到着しちゃいました。
あまりの早い帰宅に、息子達は大喜びでしたよ(^^;)
今年はバス釣りもボート釣りも釣果に恵まれていません。
すっかり「釣れない君」です。
どっかで打破しなければ!
次は簡単に釣れる釣りに行くとするか(爆)