クルマには様々なライトが付いています。灯火類は走行するクルマの
「存在」や「状態」を周囲の人に知らせるためのもので、直接安全に関わるもので
車検とも密接に関係しています

今回は灯火類の中でも代表的な「ヘッドライト」の豆知識を紹介します


いつも何気なく使っているヘッドライト
夜の運転には無くてはならないものですよね。
このヘッドライトにも種類があるのをご存知ですか

一番普及しているのが「ハロゲン」、最近では「HID」や「LED」という方式のものも
増えてきています

写真の左はHID、右はハロゲンです
DSC_3020


もっとも一般的な電球がハロゲンヘッドライトです
フィラメントを発光させ、淡い暖色系の優しい色味で発熱量が大きいという特徴があります
新潟県のような雪国ではヘッドライトに積もった雪を溶かしてくれるので便利です
DSC_3019


HIDは1990年代に入って普及してきました
ディスチャージヘッドライトやキセノンヘッドライトと呼ばれることもあります
少し青みがかった発光色でハロゲンの2~3倍も明るく省電力で長寿命です
3つの方式の中で一番明るいですが点灯してから明るくなるまでに時間がかかり
トンネルが続くような場所は苦手としています
DSC_3018


最近、家庭用でも急速に普及しているのがLEDで
クルマにも広く普及してきました
ハロゲンよりも明るく、省電力と長寿命で圧倒的に優れています。
HIDと違い明るくなるまでの立ち上がりも早く、
ハイブリット車やアイドリングストップ車との相性が良いです。
ストップランプやウインカーなどでも増えています

写真はHIDヘッドライトの周りにレンズをかたどる様にLEDがついています
DSC_3017



3種類のヘッドライトの違いわかりましたか?

用途やお好みもあると思います、クルマを選ぶ際の参考にしてみてください