荻野小学校地区自治協議会の福祉部のみなさんは、かねてより、荻野校区に住む未就学児とその親が集い、つながりがうまれる居場所をつくりたいとの想いをもっておられました。
そんなとき、ある福祉部員の娘さんがリトミックを教えるお仕事をしていたため、その方に協力を仰ぎ、未就学児の親子同士、また、親子と運営ボランティアがリトミックを通して交流を深めることを目的とした「ちびっこサロン」の開設を目指すことになりました。

目的が定まった後は、開催場所について検討されました。
そこで、候補にあがったのが荻野エリアにある源正寺の本堂でした。実はこちらのお寺、本堂に立派な電子ピアノが常設されており、床暖房も完備されていて冬でも快適に過ごせるそうなんです。
そしてなにより、源正寺は「地域に開かれたお寺」を目指し、春には「花祭り」、夏には「夏休みこども寺子屋」などさまざまなイベントを開催されていたのです。そのような経緯から、源正寺の住職に相談されたところ快諾いただき、「ちびっこサロン」が開催される運びとなりました。

開催場所を探していたボランティアの想いと、開かれたお寺を目指すお寺側の想いがマッチングされた瞬間でした

そこから、開催日や内容について検討を重ねてこられ、令和7年1月28日に「ちびっこサロン」がスタートしました

2回目の開催となる2月25日にお邪魔したのでご紹介します
IMG_4642




会場では、可愛い幟とボランティアさんの笑顔でお出迎えこれは、「お寺は敷居が高いかも…」という声を聞き、少しでも気軽に覗いてもらえたらという想いで作成されました







いろんなおもちゃが置いてあり、ひととおり各々で遊んでアイスブレイクしたあと、いよいよリトミックのスタートです。この日は、1歳から3歳までの親子4組が参加されました                         IMG_4646 








まずは手遊びからスタート 軽快な音楽に、少し緊張していた様子のこどもさんにも笑顔がみられるようになりましたその様子をみてボランティアさんもほっこり





IMG_4659



電子ピアノで弾かれる曲に合わせて元気に歩いている様子です音楽がとまったらピタッと動きもとめます。自由気ままなこども達の動きに笑い声が響きます。










そのあとも、マラカスを鳴らしたり、タンバリンをたたいたり…盛りだくさんの内容で、たくさんの音楽に触れることができましたそしてこの日はパラバルーンも登場!!
IMG_4671



















終始にぎやかで、参加者もボランティアも笑顔にあふれ、心が温かくなりました。

お母さん同士でお話されている様子も見受けられ、その様子を見た福祉部長の阪本さんは「こういう場をつくれてよかった。ちびっこサロンがきっかけとなって、ボランティアも含めて顔がつながる関係となり、子育て世帯の孤立を防げられたら嬉しいな」とおっしゃられていたことが印象的でした

荻野校区以外の方も大歓迎とのことですので、ぜひご参加ください

❏次回開催日:3月25日(火)10:00~11:00
       ※参加者の様子を見ながら時間を短くすることもあります。
       ※令和7年4月以降は曜日が変更になる可能性があります。
❏主催:荻野小学校地区自治協議会 福祉部
❏場所:源正寺(伊丹市荻野5-152)
❏対象者:未就学児とその親 (校区問わない)
❏参加費:無料

*リトミックとは…
こどもが音楽を聴いたり音楽に合わせてダンスや手足を動かしたりすることで、楽しみながら自己表 現力やリズム感を育むための教育法。