農作業を通して「地域住民の多世代交流の場となること」「高齢者の社会参加の場となること」を目的に活動をされているボランティアグループ「荻野小学校区のびのびファーム」(以下、のびのびファーム)が活動を開始されてちょうど1年を迎えました。のびのびファームでは、未就学のこどもから高齢者までさまざまな年代の方が所属し、活躍されています

先日、今年の冬に植え育ててきたじゃがいもと玉ねぎを収穫するよとお声掛けいただいたので、お邪魔してきました

梅雨に入る前に収穫をしようと呼びかけられ、当日は大人14名、こども14名の計28名が参加されました。                                                 
IMG_6104























まずはじゃがいもの収穫の様子です
少し早めの時期の収穫だったためちゃんと育っているか不安がありましたが、掘り起こすとたくさんできていて、参加したこども達は大喜び
スコップでじゃがいもを傷つけないように、慎重に掘り起こしています。
IMG_6427





























見てください
この芋!芋!!芋!!!

大豊作です
IMG_6115






























こちらは玉ねぎの収穫の様子です。
「絵本に出てくる”大きなかぶ”みたいだね!」といいながら、うんとこしょと引き抜いています
スポッと抜ける感覚が楽しいね~といった声も聞かれました
IMG_6426





























「ほらほら!ここ掘ってごらん!」
どこを掘っていいのかわからず困って立ち尽くすこどもに、やさしく声をかけて掘り方を教えてくれるベテランさんの姿が印象に残りました
活動を通して、自然と多世代でコミュニケーションがとれているようです。


収穫したじゃがいも・玉ねぎはグループのみんなで持ち帰ることになりました
また、一部は同じ荻野小学校区内で開催されているこども食堂「おぎっこママ」に寄付されることに

後日、「おぎっこママ」のボランティアさんからは感謝のお言葉と「次回のメニューがカレーなので使わせていただきます」とのお言葉をいただいたそうです

その後、「おぎっこママ」では、カレーの材料として使用されたとの報告がありました。
IMG_3481

















のびのびファームのみなさんが大切に育てた野菜が、同じ地域のこども食堂で活用され、笑顔の輪が広がっている…素敵ですね
IMG_3201
















これをきっかけに、のびのびファームで活動している親子や高齢者がおぎっこママにも参加し、おぎっこママに食べに来ている親子や高齢者がのびのびファームの活動に興味をもってもらえれば、相乗効果となり、より活気に溢れた活動につながるのではないかと感じました

のびのびファームでは、今は、なすや南京などの夏野菜を植えているそうです
今年は、グループ外の方にも呼びかけた収穫イベントの実施も検討されているそうです。
次の収穫が楽しみですね