登山ガイド 河野格 -より高く,より遠く,より深く,より「らしく」-

登山ガイド河野格のブログへようこそ! ホームページからお越しくださった方、ガイド報告の「行ってきました!」はこのページで一括管理をしております。個人山行の報告もしておりますので、ぜひご覧ください。皆様と一緒に山に行けること、楽しみにしております。個人ガイドのお申込みは itaru.kouno@gmail.com へお申し出ください。

いよいよ冬到来か!北横岳

今年の仕事納めは恒例の北横岳。
徐々に雪もついてきて、いよいよ八ヶ岳も雪山シーズンイン!
白砂糖をまぶしたような、真っ白な世界は夏山とは全く違う演出感。僕も含めて、純白への憧れがあるのかなあ。
美しいなあ。
まだ岩や階段も露出していますが、最初の根雪がつくられています。

48369537_1849657438489971_3570476973966753792_n

48413207_1849657555156626_5507447709100933120_n

これから年末にかけて今年最大のライフイベント到来。

仕事も年末年始恒例の冬合宿もオールキャンセル。
さあ、頑張ろう!

日本三奇景:妙義山裏妙義

気持ち良く澄んだ冬晴れの裏妙義。 稜線から望む真っ白な浅間がとにかくカッコ良く、雪とのコントラストが一層浅間を引き立ててくれるなあ。 谷川,北アルプスも真っ白。 ようやく冬が到来しましたかね。 48051693_1846884848767230_1660845140190691328_n
48363768_1846884808767234_793997470001528832_n
赤城,榛名と並ぶ上毛三山の1つ妙義山。 日本三大奇景にもランクインする、奇岩奇景の山岳美。 西上州一帯が太古の昔,火山だったことは意外に知られていなくて、妙義山もその一角。 想像もできない歳月をかけて、陥没と浸食,風化を繰り返したまさに地球が生み出した作品ですよね。 丁須ノ頭のテッペンに立てなかったのが心残り。。 48228895_1846884838767231_8805074906925498368_n
48083251_1846884975433884_2898025454944387072_n
48277641_1846884968767218_4687690094704852992_n

初!城ケ崎海岸クラッククライミング

今年最後のクライミングは東伊豆:城ケ崎海岸。
4000年前の大室山噴火の溶岩流が海岸まで流れ出て固まり、荒波に削られた断崖絶壁になった東伊豆の奇景です
慣れないクラックに試行錯誤しながらも、徐々にコツが分かってきたかなあ。
臆病な気持ちにも、決意のような「やるぞ!」という気持ちにも、挫折感も安堵感も達成感も、たくさんの感情に出会えた1日。

47571187_1844134289042286_943228432278355968_n
ギャラリー
  • いよいよ冬到来か!北横岳
  • いよいよ冬到来か!北横岳
  • 日本三奇景:妙義山裏妙義
  • 日本三奇景:妙義山裏妙義
  • 日本三奇景:妙義山裏妙義
  • 日本三奇景:妙義山裏妙義
  • 日本三奇景:妙義山裏妙義
  • 初!城ケ崎海岸クラッククライミング
  • 甲斐の秘境:芦川村の釈迦ヶ岳