今年の仕事納めは恒例の北横岳。
徐々に雪もついてきて、いよいよ八ヶ岳も雪山シーズンイン!
白砂糖をまぶしたような、真っ白な世界は夏山とは全く違う演出感。僕も含めて、純白への憧れがあるのかなあ。
美しいなあ。
まだ岩や階段も露出していますが、最初の根雪がつくられています。
これから年末にかけて今年最大のライフイベント到来。
仕事も年末年始恒例の冬合宿もオールキャンセル。
さあ、頑張ろう!
登山ガイド河野格のブログへようこそ! ホームページからお越しくださった方、ガイド報告の「行ってきました!」はこのページで一括管理をしております。個人山行の報告もしておりますので、ぜひご覧ください。皆様と一緒に山に行けること、楽しみにしております。個人ガイドのお申込みは itaru.kouno@gmail.com へお申し出ください。
秀麗富岳十二景:九鬼山からの都留市。
大学時代を合わせて9年近く住んだ思い出の地です。
ここで過ごした20代の日々は、全てにおいて今の自分の基礎になっていて、定期的に訪れたくなる場所です。
彼方に富士山が遠望できるはずが、まさかの曇天。
今日は冬型のはずなのに。。。
かなり期待したのに、ショックは大きい。
大月駅から手軽に登れる岩殿山は、富士山が美しく見える秀麗富岳十二景の1つ。武田家家臣団の一角、小山田家の山城として戦国時代に発達。織田信長に追われた武田勝頼が、最後に落ち延びようとした際、小山田家に裏切られた城としても知られる、歴史ある山です。
気軽に往復する楽しみに加え、隣の大岩壁:稚児落としまでミニ縦走することで充実感が高まります。
来夏,飯豊連峰を目指すご新規さんとの顔合わせ。
山の経験も豊富で、こちらも安堵感が生まれた1日。
大きな山を目指す場合、いざとなったら頼れる安心感あるチームであり、メンバーでありたいですよね。