2025年04月03日 2025年度 入試説明会より 井手先生の叱咤激励【動画】 いよいよ高校受験生としての第一歩を踏みだす新中3生を対象に、毎年恒例、春の入試説明会を開催しました。高校受験とは何か…そのルールと対策…そして、会の締めくくりには井手塾長より叱咤激励のメッセージが受験生に送られました。
2025年03月17日 2025年度高校受験、走破!! こんにちは、塾長の井手です。今年度も高校受験という長き熱きレースをDr.関塾中村橋校の生徒と先生が二人三脚で走破!関塾史上、最大生徒数で挑んだ高校受験でしたが…もちろん、その過程では山あり谷あり、紆余曲折ありながらも…31名の受験生、一人の脱落者も出すことなく、無事にそれぞれのゴールテープを切りました。本当にみんな、よくがんばりました。この一年間を通じて身に付けた知識と物事に対する姿勢は、必ずや次のステージでも役立つことでしょう。卒業生の今後の大いなる飛躍と活躍をこの教室から応援しています!ガンバレ関塾生!!あらゆる学力レベルに対応。個別指導塾の界隈では圧倒的な合格実績!チーム中村中+α挑戦を恐れないキミたちに感動しました!豊玉中のKさん、毎日毎日遠くから通ってくれたね!合格おめでとう。I先生(左)とTさん(右)高校でも数学がんばりましょう!(ブログでは登場回数の少ない塾長、井手です。)Oさん、憧れの弓道部ワクワクしますね!おそらくトップクラスで合格のHさん。高校では成績上位を狙え!髙橋先生(左)、水上先生(右)も1年間おつかれさまでした!S君も勉強がんばったね!T君(左)とS君(右)高校では青春が待ってるぞ!Yさん(左)とF先生(右)あなたの英語と数学は一級品でした!(社会はがんばろうねw)S君(左)…目指せ甲子園!H君(中央)…大阪でもガンバレ!M君(右)…感動を与える音楽を!貫井中ボーイズその愛嬌を忘れずに!…みんな元気でね!!
2024年12月25日 高校受験、終盤戦のスタート! 当教室では12/9(月)から、学校の冬休みより一足先に「冬期講習会」をスタートしました!特に中3生にとっては受験終盤戦となるので、この講習期間を長く確保して最後の飛躍を目指します。冬期講習会が始まると恒例の入試説明会です。↓↓↓残り2か月、どのような勉強、対策が必要なのか…主任の水上先生、高橋先生から講義がありました。また、その中でも重要なポイントの一つになったのが「志望校射程距離表」です。↓↓↓進学研究会から提供されるデータを参照しながら、中村橋校がオリジナルで個人別に作成しています。特に都立を志望する子たちは、ここに記載されている「目標とする当日得点」が受験勉強の至上命題になるわけです。いよいよ内申点が確定したところで、具体的な目標点も決まるということですね。英語・数学は個別指導を中心に…国語・理科・社会は集団授業を中心に対策を進めていきます。直前期は何と言っても「過去問対策」が命ですよね。…受験における本当の勝負所はこれからの直前期です。モチベーションを高め、前向きな姿勢で受験勉強に臨むことができる人は、まだまだ実力がつきます。最後の最後まであきらめることなく全力を尽くせ!関塾生!…(12/25クリスマス。今日だけ特別に井手塾長から塾生にプレゼント。)(カゴに山盛りいっぱいだったお菓子もあとわずか。残りは先生たちにさしあげます!)
2024年09月20日 2学期中間テスト 絶賛対策中! 来週には周辺中学校で2学期中間テストが実施されます。当教室の生徒が在籍する公立中学校は…貫井中・練馬中・中村中・開二中・開一中・豊玉中・光二中…です。(計7校)今年度、開二中の1・2年生は2学期中間テストが不実施ということで異例ですが…その他の学校は、例年通りの実施時期ですね。教室では毎度恒例の「テスト対策勉強会」を開始しています。「テスト対策勉強会」の前半戦は、学校の提出課題(宿題)に取り組んでいきます。テストで点数を取ることも大切ですが、提出物も怠ってはいけません。先生のアドバイスを受けながらテスト勉強に取り組む子もいれば…自分のペースで黙々と取り組んでいる子もいます。学校や塾の自習スペースって、意外と私語やおふざけで騒がしくなりがちですがうちの生徒たちはみんな真剣に取り組んでいます。(えらい!!)試験範囲をしっかり復習して、テストでは実力を発揮してもらいたいと思います!ガンバレ!関塾生!
2024年09月20日 中3生 夏の学習成果! 長いようであっという間の夏休みが終わり、2学期が始まりました。(まだまだ暑いですね…)全42日間の夏期講習会を走破した中3生ですが…どれだけ自分がレベルアップしたのかを確認するため9月の「Vもぎ」に挑んできました!試験当日は確かな手応えを感じつつ…でもホントに成績UPしてるかな???…ドキドキしながら待った成績表が返却されてきました。以下、一部ですが、当教室生徒の超努力の学習成果です!みんな、よくがんばったね。