2025年07月05日

7月第1週

〇記事内容は、個人的な記録メモです。
【6月銘柄】 22銘柄(42個)
2206:江崎グリコ:100:自社商品(1000円)
2702:日本マクドナルド:500:冊子(5冊)継続条件:②
2811:カゴメ:100:自社製品(2000円)継続条件:②
3028:アルペン:1000:優待券(20000円):②
3097:物語コーポ:100:優待券(3500円)継続条件:②
3154:メディアスHD:500:クオカード(6000円):②
3191:ジョイフル本田:400:商品券(5000円):②・・6/20
3197:すかいらーく:1000:優待券(17000円):②
3457:And Do:2000:プレミアム俱楽部(40000):②
4680:ラウンドワン:300:優待券(1500円):②
4967:小林製薬:100:自社製品(5000円):②
4985:アース製薬:100:自社製品(2000円)継続条件:②
6571:QBネット:300:優待券(2枚):②・・次回継続条件
7033:マネージメントS:500:プレミアム俱楽部(14000):②
7532:パンパシフィック:100:電子マネー(2000円):②
7925:前沢化成:1000:プレミアム俱楽部(15000):②
7962:キングジム:300:クーポン(6000円):②・・6/20
7972:イトーキ:500:自社製品(3000円):②
8165:千趣会:500:買物券(4000円):②
8179:ロイヤルHD:1000:優待券(12000円):②
9273:コーア商事:200:クオカード(2000円)長期:②
9722:藤田観光:100:優待券
*空クロス:9銘柄

【7月銘柄】 
3421:稲葉製作所:300:図書カード(3000円):②
空クロス予定:2銘柄

【8月銘柄】 
4668:明光ネット:100:クオカード(1500円)長期:②
2305:スタジオアリス:100:写真撮影券(1枚):②
3387:クリエイトレストランツ:600:優待券(10000円)長期:②
3198:SFP:1000:食事券(20000円):②
3046:JINZ:100:優待券(9000円):②
7630:壱番屋:100:優待券(1000円):②
3396:フェリシモ:100:自社商品(3000円)長期:②
9979:大庄:100:優待券(3000円)
3548:バロック:200:買物券(4000円):②
空クロス予定:2銘柄

【9月銘柄】 
7616:コロワイド:500:優待ポイント(20000):②
4718:早稲田アカデミー:100:優待券(10000円)長期:②
2378:ルネサンス:500:優待券(10枚):②
7421:カッパクリエイト:100:優待ポイント(3000):②
8275:フォーバル:100:電子マネー(2000円):②
3221:ヨシックス:300:食事券(10000円)+割引券:②
4801:セントラルスポーツ:200:優待券(6枚):②
2749:JP:500:クオカード(10000円)長期条件:②
4661:オリエンタルランド:100:記念優待パスポート(1枚):②
空クロス予定:12銘柄

【株主優待品到着】
*枯渇していたクオカードが潤沢に(我が家の実質的安値順買物:①コンビニ「クオカード利用」:徒歩圏に10店舗・・多すぎます、②ドラッグストアー&ドンキ「優待、クオカード、お米券利用」:徒歩圏に7店舗、③OKストアー、④イオン、⑤その他スーパー:徒歩圏に5店舗)
*人手不足でコンビニの店員さんなどは外国人だらけですが数多すぎませんか、外食、マッサージ、美容院など含めて半分でも問題ないので人手不足解消できますけど)
6/23:ヤマエG:ピザハット(3000円):②
6/23:キャンディル:クオカード(3000円)
6/23:ソーダニッカ:クオカード(3000円):②
6/23:近鉄:乗車券(4枚):②
6/23:日本管財:カタログ(3000円)長期:②
6/23:プロシップ:クオカード(2000円)長期:②
6/23:日本証券取引所G:クオカード(4000円)長期:②・・今回が最後
6/23:サンドラック:商品券(2000円)&商品引換券:②
6/24:アサンテ:ギフトカード(1000円):②
6/24:イエロハット:割引券(3000円):②
6/24:第一興商:優待券(5000円)
6/25:リコーリース:クオカード(4000円):②
6/26:オートバックス:優待ポイント(13000)長期
6/26:JP:クオカード(10000円):②
6/26:ウィルG:クオカード(4000円)長期:②
6/26:フランスベット:自社商品(15000円)長期:②
6/26:広島ガス:優待ポイント(3000円)
6/27:ライドオンエクスプレス:優待券(5000円):②
6/27:共英製鋼:クオカード(2000円)長期:②
6/27:エイチワン:クオカード(3000円)長期:②
6/27:日本調剤:優待券(7500円):②
6/27:松田産業:クオカード(2000円)長期:②
6/27:あみやき亭:優待券(12000円):②
6/27:プロクレア:カタログ(3000円)②
6/30:早稲田アカデミー:クオカード(2000円)長期:②
6/30:木曽路:」優待券(16000円)
6/30:SRS:優待券(12000円)
6/30:ネツレン:クオカード(1000円)長期条件:②
6/30:ニプロ:JCBギフト(15000円)長期条件:②
6/30:ヤマウラ:カタログ(3000円):②
6/30:ベルーナ:優待ポイント(3000):②
6/30:大同メタル:クオカード(1000円):②
6/30:アイコム:カタログ(3000円)
6/30:プロネクサス:クオカード(2000円):②
6/30:TOKAI:クオカード(1500円)
6/30:岡谷電機:お米券(7枚)
6/30:たけびし:クオカード(1000円):②
6/30:安田倉庫:クオカード(1000円):②
6/30:松屋フーズ:優待券(12枚)長期
6/30:名鉄:乗車券(4枚)&冊子:②
6/30:三菱ロジスネクスト:クオカード(2000円)長期
6/30:ライク:プレミアム俱楽部(60000):②
7/1:ウィンP:クオカード(1000円):②
7/1:KPP:図書カード(1000円):②
7/1:ケーズデンキ:優待券(4000円)長期:②
7/1:ヤマダ電機:割引券:②
7/1:昭文社:自社商品(3000円)
7/2:ラウンドワン:優待券(500円):②
7/3:日本製紙:自社製品:②
7/4:ユニプレス:カタログ(3000ポイント):②

【優待券利用】
・リンガーハット:優待券
・不二家:優待券
・西松屋:優待カード
・磯丸水産(SFP):優待券・・コスパの良さはトップクラス
・エディオン:優待ポイント・・非常に使い勝手が良い
・日高屋(ハイディ日高):優待券
・松屋:優待券
・やま牛(丸亀製麺):優待ポイント
・マクドナルド:優待券
・日本調剤:優待券

にほんブログ村 株ブログ 株主優待へ
にほんブログ村
【番外編】
〇参議院選挙
・7月20日の投票日に向けて、参議院選挙がスタートしました。自由民主党は本当にだらしない政党になってしまいました。故安倍元首相が石破だけは総理にしてはいけないといっていたのに、恩を受けたはずの岸田&菅の裏切りで後継者たる高市さんが敗北。その後は、左翼政党化してしまいかました。安倍さんが健在なら日米交渉なども違っていたのかも。100点満点ではなかったかもしれませんが、戦後最高の首相を失った影響は大きいですね。
・保守系の国民としては、百田さんの日本保守党に期待したんですが、動きが悪いですね。首脳陣が70歳前後のジイサンばかりです。有本さんがもっと頑張らないと。こんなチャンスに時期に候補者もっと出さないと。民主主義は数ですよね。また、こんな時期に同じ保守系の参政党の悪口言ってるようでは勝てません。攻撃する相手が違います。
・そのかわりに躍進してきたのが参政党です。武田先生が参加したので注目していた政党ですが、けんか別れになったようです。小さな政党、小さな企業でもそうでしょうが独裁色が強いくらいでないとまとまりませんよ。
・参政党のHPには、憲法草案まで掲載されています。全国に支部を抱えて多くの地方議員を輩出していますし、ちょっと他の小政党とは違う内容です。ユーチューブなどで神谷代表や蓮舫以上の論客の女性議員の演説を聞くことが出来ますが、90%はその通りだと拍手できる政策です。他に、夢物語だけ語ってる政党や批判しかしない政党とは違いますね。
・注目されだすと、朝日や毎日などを中心に切り取り批判記事が続出です。左翼系マスコミには都合の悪い政党ということは、正しい政党という証明でしょうか。また、ネット記事では切り取りの文言だけを個人的な印象で批判している芸能人さんも出てきましたが、全体の内容を理解してないで批判するのはお馬鹿さんのやることです。
・個人的には、比例区は参政党、東京選挙区はトンデモナイ外国人や多数の帰化一世国会議員を批判してる無所属の女性候補者に投票予定です。国会議員やマスコミ各社に〇〇系日本人って、どのくらい多数なんでしょうか。公共放送のNHKは、国籍不問で入社できるようですから、とんでもない日本批判番組が作られるのも理解できます。
・自公が過半数割れ(過半数確保でも大幅減ですが)しても、石破政権継続、まさかの自公+立憲連立とかの予想もあるようで恐ろい時代に。高市総裁で総選挙すれば、過半数確保できるのかと思いますが、左翼系自民党にはその考えはなさそうです。
にほんブログ村ランキング
プロフィール
うさぎおやじ

趣味:鉄道ジオラマ、旅行、グルメ、絵画鑑賞、ペット(うさぎ:ネザーランドドワーフ・シマリスは通算40年飼育しましたが今はゼロ)
証券会社退職後、2010年より株主優待取りを開始
新型コロナを機に年齢のこともあり株式投資を中止してクロス取引による株主優待取りに専念