October 28, 2007
マイカーが10年を迎えました!
気持ちがいいくらいの秋晴れに、愛車のオデッセイが10年を迎えました。
まぁよくここまで持ち応えてくれました。走行距離は、あと数千キロで20万キロになろうとしています。
ホンダの車って結構丈夫に作ってあるものだと感心しました。
このクルマも新車で購入してから、車検だけはすべてユーザー車検で済ませてきました。何も業者さんに出さなくてもこの通り立派に乗りこなすことができるんです。
今までの車検で不合格になった項目は、やはりヘッドライトテスト(光軸)でしたね。なぜか車検の度に光軸だけは狂ってしまうんです。
でも、これももう慣れました。初めはかなりシビアに調整しなければならないのだろうと思っていましたが、意外とそうでもなかったんです。
今では、光軸は狂って当たり前とあきらめています。光軸の調整については自身のサイトで公開しているので参考にしてください。
最近はガソリン代もかなり高くなってきて、そろそろ小さい車に乗り換えようかな。なんてことも考えるようになってきましたが、うちのオデッセイはまだまだ燃費もリッター10キロは走るし、クルマ好きにはクルマに対する愛着って相当なものですよね。なかなか手放せないんですよ。来年もう一回車検を取ろうかなと考えています。
ドライブにいい季節になりました。結局もう少しこの車にお世話になりたいおと思います。
まぁよくここまで持ち応えてくれました。走行距離は、あと数千キロで20万キロになろうとしています。
ホンダの車って結構丈夫に作ってあるものだと感心しました。
このクルマも新車で購入してから、車検だけはすべてユーザー車検で済ませてきました。何も業者さんに出さなくてもこの通り立派に乗りこなすことができるんです。
今までの車検で不合格になった項目は、やはりヘッドライトテスト(光軸)でしたね。なぜか車検の度に光軸だけは狂ってしまうんです。
でも、これももう慣れました。初めはかなりシビアに調整しなければならないのだろうと思っていましたが、意外とそうでもなかったんです。
今では、光軸は狂って当たり前とあきらめています。光軸の調整については自身のサイトで公開しているので参考にしてください。
最近はガソリン代もかなり高くなってきて、そろそろ小さい車に乗り換えようかな。なんてことも考えるようになってきましたが、うちのオデッセイはまだまだ燃費もリッター10キロは走るし、クルマ好きにはクルマに対する愛着って相当なものですよね。なかなか手放せないんですよ。来年もう一回車検を取ろうかなと考えています。
ドライブにいい季節になりました。結局もう少しこの車にお世話になりたいおと思います。