脳を目覚めさせる為に何をすべきか、という主旨の動画を見ていたら
努力する時は自分だけが幸せになる事を目指すと上手く行かない、と言っていた。
必ず、自分も幸せになり、他人のためにもなるようなことをすべきだと。
それを聞いて、漫画を作る時もこれだなあと思った。
漫画に限らずだけど「私が描きたい私の好きな物」だけを描いてもだめで
それが必ず「他の誰かも読みたいと思えるもの」でなければいけないと。
何かこう描くとすごい当たり前の事なんだけど、作者以外が求める物を
考えるのって結構難しいよなと。
よく漫画のストーリーとかの批評で「独りよがり」と言われてるのを見かけるけど
あれはまさに他人を喜ばせる視点が欠けてるって事なんだと思う。
具体的にその「他人」って誰?となるとそれは特定出来ないんだけども
まあ強いてあげるなら自分の漫画が好まれそうな読者層を意識するって事なのかな?
私で言うなら『30代以上の女性』とかになるのかな。
そのすべてってのは勿論無理なんだけど、割と「読みたい」と思われそうな要素を
よく考えてしっかり入れ込んでいく。
そこはベタで王道でいいんじゃないかと私は思う。
これだけ漫画が多すぎる世の中で「まだ誰も描いたことがない漫画」なんて無理だし
予想がある程度つく安定感、というのも私の世代の女性には向いてるのかなと。
私はこういうのが好きだから~!これが私の好みだから合う人だけついてきてー!
というのも悪いとは思わなくて、それが魅力的でコアなファンがつく作家さんも沢山
いるんだろうなと思うしそのスタイルで売れたらベストで正直うらやましい。
でも私にはそこまで光る個性とか尖ったセンスとかはなくて、そんな平々凡々な
私にも描ける需要のある作品ってなんだろう?と限られた中から考える。
そうやって考えて、誰かが「読んでて面白い」と少しでも思ってくれる物を
作りたいし、結局自分が幸せになるにはそうやって他の誰かを喜ばせるしか
無いんだろうなーとも思う。
昔、私にはそういうサービス精神がほぼなくって、自分がどう思われるかばっかり
考えて生きてたので漫画にもそれが出てたんだと思う。
それで担当さんから「もっとあざとくていいんですよ」と言われた事があった。
当時の私は若くて青くて、あざといって言葉が何かいやで微妙に受け入れがたかった。
でも今なら言いたいことよくわかる気がする。あざとさってつまりサービスで
「読者さんをもっと喜ばせて楽しませろ」って話だったんだよね。
真面目に純粋に漫画作りに向き合うばかりにそうなってしまうことがあるなと思う。
その純粋さが素晴らしい名作を生む事もよくあるので、誰もがあざとくなるべきとは
私は思わないのだけど、少なくとも私みたいに飛び抜けた何かを持ってない場合は
惜しみなくサービスしていかなきゃね、と感じたのでした。
努力する時は自分だけが幸せになる事を目指すと上手く行かない、と言っていた。
必ず、自分も幸せになり、他人のためにもなるようなことをすべきだと。
それを聞いて、漫画を作る時もこれだなあと思った。
漫画に限らずだけど「私が描きたい私の好きな物」だけを描いてもだめで
それが必ず「他の誰かも読みたいと思えるもの」でなければいけないと。
何かこう描くとすごい当たり前の事なんだけど、作者以外が求める物を
考えるのって結構難しいよなと。
よく漫画のストーリーとかの批評で「独りよがり」と言われてるのを見かけるけど
あれはまさに他人を喜ばせる視点が欠けてるって事なんだと思う。
具体的にその「他人」って誰?となるとそれは特定出来ないんだけども
まあ強いてあげるなら自分の漫画が好まれそうな読者層を意識するって事なのかな?
私で言うなら『30代以上の女性』とかになるのかな。
そのすべてってのは勿論無理なんだけど、割と「読みたい」と思われそうな要素を
よく考えてしっかり入れ込んでいく。
そこはベタで王道でいいんじゃないかと私は思う。
これだけ漫画が多すぎる世の中で「まだ誰も描いたことがない漫画」なんて無理だし
予想がある程度つく安定感、というのも私の世代の女性には向いてるのかなと。
私はこういうのが好きだから~!これが私の好みだから合う人だけついてきてー!
というのも悪いとは思わなくて、それが魅力的でコアなファンがつく作家さんも沢山
いるんだろうなと思うしそのスタイルで売れたらベストで正直うらやましい。
でも私にはそこまで光る個性とか尖ったセンスとかはなくて、そんな平々凡々な
私にも描ける需要のある作品ってなんだろう?と限られた中から考える。
そうやって考えて、誰かが「読んでて面白い」と少しでも思ってくれる物を
作りたいし、結局自分が幸せになるにはそうやって他の誰かを喜ばせるしか
無いんだろうなーとも思う。
昔、私にはそういうサービス精神がほぼなくって、自分がどう思われるかばっかり
考えて生きてたので漫画にもそれが出てたんだと思う。
それで担当さんから「もっとあざとくていいんですよ」と言われた事があった。
当時の私は若くて青くて、あざといって言葉が何かいやで微妙に受け入れがたかった。
でも今なら言いたいことよくわかる気がする。あざとさってつまりサービスで
「読者さんをもっと喜ばせて楽しませろ」って話だったんだよね。
真面目に純粋に漫画作りに向き合うばかりにそうなってしまうことがあるなと思う。
その純粋さが素晴らしい名作を生む事もよくあるので、誰もがあざとくなるべきとは
私は思わないのだけど、少なくとも私みたいに飛び抜けた何かを持ってない場合は
惜しみなくサービスしていかなきゃね、と感じたのでした。