一休さんと京都観光・京都土産ブログ

一休の里から京都穴場観光名所・京都土産情報を発信。京都世界遺産・京都伝統品など京都旅行に欠かせない一休の知恵が一杯。京町家、舞妓さん等歴史ある街を案内します。京野菜、宇治茶、おばんざい等京都の食の京土産情報

びわ湖1周ウオーク終着点 木の本宿

2012年11月22日 びわ湖1周ウオークは木の本宿で終着を迎えました。
2011年8月2日住家(大津市瀬田)出発、びわ湖の西と東のJRの駅を1〜3駅1週間一回から2回のウオークで1年4ヶ月東西の道がつながりました。
びわ湖のネックレスがびわ湖北で結ばれたのです。

フリー音楽素材MusMus
最後の長浜から木の本までは23Km、流石に足に来て、最後の5Kmは足の裏が痛くなってふくらはぎも股もパンパンでふらついていました。
最後の距離、それでもマラソンの半分、どうして42KMを2時間で・・・・・信じられない。徒歩でも6時間でと考えても信じられない。マラソンの距離を実感した。<ウン>
下は最後の観光とウオークです。渡岸寺の11面観音は美人でした。

デフレの悪人呼ばわり

このところの季節変化、地球の大きな変化でもあるのでしょう。
今年も、猛暑から厳寒にいっぺんに行きそうです。

ニューヨークにハリケーン、世界中に人類への警告がこの季節変化でしょうか。
ニューヨークの大停電は、ハリケーンがなくても、古くなったインフラ(送電、変電等がやりなおさねばならないこと)が電気の不安定をずーと指摘されていたことです。ハリケーンが最後通告したように私には思えます。デフレで景気が悪いから、インフラ整備で膨大な投資をしてデフレの中の経済発展のアイディアをハリケーンを通じて地球が教えようとしています。

東京の上下水管ももう寿命だということは都も国も周知しています。でも手をつけない、デフレでの経済の仕組みが分からないのです。自民、民主、その他もろもろ。産業革命時期は始めてのデフレで、戦争のない時代、急速に世界が近くなって今と同じように植民地からすごい安い品物(コーヒーや砂糖等、当時贅沢)がイギリスを中心に行き来しました。でもデフレは止まらなくても発展しました。何しろ今と同じように品物がどんどん安くなって、給料も下がる典型的なデフレ時代が長く続いた時に、蒸気機関(鉄道、汽船、製造機械)が世界中のインフラを進めた結果、インフレなき発展がされたのですから・・・・・

とつぶやく独居老人のディナー
ha-ryouri





葉物野菜を一杯頂いて、一人のディナー
大根葉っぱと豆腐、卵の炒め物(右)小松菜の簡単煮付け(左)
貧しくても健康的???

独居老人のディナー

新鮮野菜を買って来た
にんじんの葉っぱ付、調べたら食べられると言う。
やってみた。
ディナー1014










全部野菜づくし。
なのに、体重はちゃんとある。

新米 あきたこまち

3日前に刈り取ったばかりの新米あきたこまちを頂きました。
今日の朝食で、一口・・・???
あまりの甘さと美味しさで思わず写真を取りました。
そしてものすごく久しぶりのブログ更新
komati-gohan/>










独居老人の貧しい朝食です。
でもお米だけはこだわって、コシヒカリの有機米を食べています。
何しろ命のご飯ですから、「医食同源」
医者と薬が大嫌いで、病気にならないためには、食べ物が薬と思っています。
それにお酒も、一寸すぎますが、飲んでいます。
百薬の長、なんて自己欺瞞もします。

でも、このあきたこまち、いつもの美味しいご飯よりもう何と言っていいのか???
新米とはこんなに美味いものかと・・・
頂いた直売所の宣伝をいたします。

良ければこちらから

富士山 生まれて初めての出会い

富士山 

新幹線から眺めたことがあっても
まじかで見るのは初めてでした。

ひょっとすればこれが最後かもしれませんね。

朝新富士駅に着きました。
雲の帽子をかぶっているのもいいものです。
富士雲









午後になってきれいに姿を見せました。
ふもとの宿に止まりましたが9月のはじめでしたが、
寒い・・・
下界とは10度近く違うのかとも思えるほど
富士








この富士が世界遺産に登録できないとは・・・
神のようなこの姿を
何故人はゴミの山にしてしまうのか

敬虔 尊敬 そういう心を日本人は失ってしまったのか
最新記事

京都お土産はまずココから!!

無料レポート

この度趣味の競馬2年間のデーターを整理分析してレポートを作成しました。したのバナー又はリンクからダウンロードサイトへ




究極の軸馬決め手 中央競馬メインレース攻略法


人気ブログランキングに参加しています

ぽちっ!よろしくお願いします。


探し物は先ずここから

楽天で探す
楽天市場

一休環境、健康こだわり商店街




一休さんの里に住む私がその知恵を今に生かす情報をお伝えします。シニア67歳のカンミです



カンミさん(通称)

シニアと呼べるのか、67歳です。パソコン歴6年、ブログ歴8ヶ月、リタイヤが許されず(経済的に)生涯現役を義務付けられました。

本業は環境関係で苦労しています、良ければ下からご覧下さい。


http://www.eonet.ne.jp/~earthhelp

スローリッチスタイルの加藤さん、尊敬する若い師匠です、ご一緒にスローでリッチになりましょう
特進アフィリエイトプロジェクト

【相互リンク募集中】

相互リンクの申し込みは

コチラからお願いします♪

☆お待ちしています☆


◇相互リンクありがとうございます◇

これからもよろしくお願いします。
京都片泊まり@京都町家・旅館・お宿情報
沖縄移住@情報銀行
沖縄お土産@情報バンキング

リードオルガンを弾きながら
Mie ページ


  • ライブドアブログ