1: ◆azusaI.91Q @あずささん ★@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:36:22.61 ID:???0.net
ゲーム専門の調査会社であるNewZooは最新の調査レポートで、世界最大のゲーム会社(上場企業)は中国のテンセントであることを報告しました。2位以下は米国のエレクトロニック・アーツ、アクティビジョン・ブリザード、日本のソニーと続きます。
この調査は上場企業を対象に、世界のトップ25のゲーム会社を2014年上半期で集計したもの。上位25社の売上高の合計は250億ドル、前年度から比べて17%の伸びとなりました。
トップのテンセントは中国のオンラインサービス最大手。近年はゲーム事業にも力を入れ、オンラインゲームやスマホゲームを中心に多数のゲームをサービスしています。さらに、世界的に人気の高い『League of Legends』のRiot Gamesを傘下に置くほか、Unreal EngineのEpic Gamesへの出資でも注目されました。
トップ25は以下の通り。
1. テンセント (中国) +40%
2. エレクトロニック・アーツ (米国) +8%
3. アクティビジョン・ブリザード (米国) -12%
4. ソニー (日本) +20%
5. マイクロソフト (米国) -1%
6. アップル (米国) +64%
7. グーグル (米国) +111%
8. King.com (英国) +87%
9. ガンホー・オンライン・エンターテイメント (日本) +29
10. ネクソン (韓国) +6%
11. 任天堂 (日本) -2%
12. ユービーアイソフト (フランス) +114%
13. NetEase (韓国) +9%
14. ディー・エヌ・エー (日本) -31%
15. スクウェア・エニックス (日本) +45%
16. グリー (日本) -19%
17. ディズニー (米国) +42%
18. コナミ (日本) -3%
19. フェイスブック (米国) +10%
20. バンダイナムコゲームス (日本) +15%
21. NCソフト (韓国) +6%
22. セガ (日本) +10%
23. Changyou (中国) 0%
24. ジンガ (米国) -35%
25. テイク・ツー・インタラクティブ (米国) -27%
※最後の%は前年同期と比較した成長率
http://www.gamebusiness.jp/article.php?id=10194
39: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:05:05.86 ID:uBq2pcFy0.net
全部聞いたことがある企業だね。
1位以外は
13: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:42:19.07 ID:09eY91nz0.net
誰も知らない中国の企業がなぜかトップになる。
中国のニュースはつくづく怪しすぎる。
18: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:44:55.28 ID:I6T6SuOJ0.net
>>13
> Riot Gamesを傘下に置くほか、Unreal EngineのEpic Gamesへの出資
67: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:36:43.27 ID:pXHzHXyX0.net
lolなら納得
22: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:45:23.90 ID:lXslZyDj0.net
中国ってゲーム人口6億人とかだからトップも分かるが
10: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:41:06.51 ID:cCzPyI3j0.net
何やっても人口が多いというのは+
63: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:33:20.05 ID:9ZwZ6Buc0.net
中国の人口12億くらいだろ。
日本が10個あると思えばそれくらい当然だろう。
2: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:38:17.94 ID:lXslZyDj0.net
中国製のハードが出てきたらやばいな
21: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:45:21.16 ID:fZxocqpN0.net
>>2
ゲーム機みたいな儲からない事業はやらないと思う
28: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:50:43.57 ID:sQurTfv00.net
>>2
PC、スマホがメインだろ
69: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:42:20.96 ID:dX1o2DXz0.net
ガンホーは韓国
Tencentは、株を運用するホールディングスみたいなもの
順当と言えば順当とう
12: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:41:19.39 ID:ci4Id6wC0.net
9. ガンホー・オンライン・エンターテイメント
10. ネクソン
13. NetEase
21. NCソフト
韓国企業4つも入ってるのかよ
24: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:47:08.17 ID:eM5TbcIZ0.net
>>12
国内でろくすっぽ回収できないのによく頑張ってると思うよ。
いい加減技術的に見劣りが激しくなってきてるけど。
35: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:58:57.27 ID:Cz2abm+L0.net
>>12
韓国はMMO一本造ったらいくら、というやりかたで強引に
ゲーム業界育てた
14: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:43:04.62 ID:M7N+RaF70.net
フランスが入ってるのが意外だw
ネトゲをやらないせいか知らん名前がいっぱいだがな
16: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:44:19.23 ID:5EiWiufx0.net
むしろUbiがフランス企業だったことに驚き
31: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:55:53.90 ID:JMoG1M5E0.net
ユービーアイってフランスなんか
こことEAだな面白いソフトが多いのは
111: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 15:28:04.31 ID:DpiUADVZ0.net
ユービーアイてファークライの会社か
あれは面白い
37: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:04:38.72 ID:nCvVreVS0.net
最近買ってるゲームはユービーアイソフトのやつばっかだな
売り上げランキング: 55
6: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 12:40:36.23 ID:i/IKNsbt0.net
日本ではもうゲームは下火なんだが
44: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:18:37.23 ID:DVtSwDdz0.net
もうゲームなんかに金使うことはないだろうな
日本人をダメにしたのは任天堂
47: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:20:56.26 ID:Cz2abm+L0.net
日本にある殆どのメーカーは家庭用ゲーム機の前世代期間中に
そこでの戦いを放棄して携帯電話や携帯機に逃げた事で、急速に
技術力を失って今では大きく遅れをとってるし、今やれる事といえば
主に欧米の技術力ある独立系スタジオの買収や、新規立ち上げでの
資本参加くらいしかない。ゼニマックスが日本に有ったらな
45: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:19:43.07 ID:KdlkwvrG0.net
もっと度肝を抜くような
超高価格のゲームを出すべきなんだよな
誰もが買えるゲーム機なんてもう飽きてるんだって
54: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:25:02.41 ID:i9hNc/5Z0.net
オンラインゲーででかくなった会社って認めたくない。
ソロでも面白いゲームを作れてこそまともなゲーム会社という固定観念は捨てがたい。
だってオンラインで面白いのはほとんど当たり前だし
91: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 14:39:03.11 ID:aNJhvQip0.net
>>54
じゃあオンラインで面白いの出してくれよ
オンラインだろうがなかろうが
面白ければなんでもいいんだよ
72: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:47:13.44 ID:EIpdBXFZ0.net
9. ガンホー・オンライン・エンターテイメント (日本)
14. ディー・エヌ・エー (日本)
16. グリー (日本)
11. 任天堂 (日本) -2%
15. スクウェア・エニックス (日本)
18. コナミ (日本)
20. バンダイナムコゲームス (日本)
22. セガ (日本)
ガンホー以下の任天堂
DeNA以下のスクエニ
グリー以下のその他大勢
いろいろ終わってんな
85: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 14:13:26.38 ID:dpHSS9pe0.net
任天堂()
80: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 14:01:14.37 ID:mL1NI1ZT0.net
任天堂はオワコンだな
もう落ちるしか無い
92: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 14:41:13.53 ID:j8yyz3jD0.net
ガンホーとか金でCMしまくってごり押しした糞ゲー会社でしょ
儲けはすべて孫泰蔵のもの
101: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 14:51:20.52 ID:zsJxrbOP0.net
>>92
儲けたなら正解だと思うがね
ゴリ押ししても面白くなきゃけなされるし儲からない
ジョジョのゲームにAmazonでステマ酷いのが最近あったよな
結局低評価レビューが上回った
96: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 14:46:42.67 ID:Cz2abm+L0.net
クラウドの有力な技術もソフトバンク系の会社が握ってるのがあれだな
スクウェア創業者が最近そこらへんに急激に力入れ始めたけど、彼らから
基盤技術使わせてもらうしかない
124: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 20:03:48.17 ID:XJpxxVBT0.net
もうゲーム作ってないコナミがセガの上にいるのが不愉快
128: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 21:26:34.06 ID:MsPeDYlE0.net
>>124
セガが倒れた時にこの国のゲーム産業は終わったんだ。
123: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 20:00:59.72 ID:8VIrTzha0.net
ソニーのゲームは普通にトップクラスだよ
どこかの○○オ頼みでゲーム作ってる会社と違って
自由度の高い今で言うマインクラフトみたいなゲームもPS1の頃から作ってたし
66: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:35:05.91 ID:58CoiIEi0.net
20. バンダイナムコゲームス (日本) +15%
この糞会社は潰れろ!w
課金の商品発表して6日後に突然サービス終了とかやりやがったw
77: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 13:54:18.83 ID:An4qW6TH0.net
俺の中ではガチャやってる会社はゲームじゃない。パチ屋
125: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 20:10:10.82 ID:1JmQ5poC0.net
ネトゲー・スマホゲーが台頭してきてるからこうなるわな
132: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 02:05:25.72 ID:b9EGIfUd0.net
みんなスマホでゲームしてるんだね。
昼休みとかスマホでなんかやってるし。
138: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 04:30:07.19 ID:FPA1VG2c0.net
日本人の皆はいつスマホゲームなんて
つまらくて最高に無駄な物ってのに気が
付かないんだろう?
俺は高校生でスパット止めたぜ w
こんな無駄使いはないのになぁ ...
130: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 22:19:15.35 ID:FyV7iZUY0.net
こういう金儲けの一環としてゲーム扱ってますみたいな所がでかい顔してて
クリエイターが育ちにくい状況は好ましくないな
日本でも作りたい物を売れるように工夫するメーカーじゃなくて
売れる物だけを念頭に置いてるメーカーが増えたし
126: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/04(土) 20:15:55.32 ID:ToWgwgyg0.net
中国ってのがやだなぁ
133: 名無しさん@0新周年@\(^o^)/ 2014/10/05(日) 04:21:30.31 ID:fhL7lglm0.net
これをみてテンセントの顧客層が金鉱だとわかるようじゃないとな
発展途上なら表に出てこないところに需要が寝てたりするがもうそういう時代じゃないし
元スレ:http://daily.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1412393782/