リコーイメージング株式会社は、同社一眼レフカメラと同等サイズの大型イメージセンサーによる高画質画像と、ストリートスナップに最適な小型ボディを両立させた、コンパクトデジタルカメラ「GR II」を2015年7月17日に発売すると発表しました。
「GR II」は2013年5月に発売した「GR」の後継機。「GR」シリーズ初となるWi-Fi機能とスマートフォンなどの端末と簡単にペアリングできるNF機能を新たに採用。
センサーサイズはAPS-C相当、有効画素は1,620万で、GRレンズ 18.3mm F2.8による優れた描写が可能になるとのこと。価格は約10万円。
と、進化は価格とWi-Fi程度。これにはネットも落胆気味
【エフェクト:鮮やか】
GR II, Pモード, 1/125秒, F5.0, ISO100, EV0.0, WB:オート, 35mmクロップ
【エフェクト:雅(MIYABI)】
GR II, Pモード, 1/20秒, F2.8, ISO400, EV0.0, WB:曇天, 35mmクロップ
【エフェクト:光沢コントロール】
GR II, Pモード, 1/200秒, F5.6, ISO100, EV+0.3, WB:オート, 47mmクロップ
【エフェクト:明瞭コントロール】
GR II, Pモード, 1/500秒, F5.6, ISO100, EV+3.3, WB:オート
【エフェクト:HDR調】
GR II, Pモード, 1/160秒, F5.0, ISO100, EV0.0, WB:オート, 35mmクロップ
正式発表されたな
http://us.ricoh-imaging.com/digital-camera/RICOH_GR_II
NFCとWi-Fi対応したよ!やったね!
本当にマイチェンだな。
NFCとWi-Fiに対応してシーンモードが6つ追加されただけ?
エンジン多少手加えたみたいだけど性能的には全く変わらないみたいだし
2が発表されるまで待ってたけど、これでやっとGR買う決心がつきそうだ
初代GRがほとんど手の加えようのない名機だって分かっただけでも2の発表には意味があった
あとはWireless Flash対応、Sensor Pixel mappingとか
GR発売時に「過去のGRDは2年のモデルサイクルでしたが今回のGRは5年戦えます」とリコーの人が言っていたのはこういうことだったのか
おいおいセンサーも変更なしか。マジでWi-Fiくらいしか違いがないな
PVで「GRを越えるのはGRだけ(キリッ」て言ってたけど、今回のGRllは随分低いハードルだったな
この程度でチェンジするな
あと1年かけても手振れ補正とか新レンズ、新センサー追求して欲しかったわ
価格揺り戻しのためとか販売に使うな
マジかよ・・・上面液晶期待してパンツ脱いで待ってたのに・・・
予想通りだったなw
現行GRのFWアップに期待。
GR(Ⅰ)買いだな。
センサーとか手振れ補正とか何もいわれてないね
デザイン的には改悪では?
重くデカくなってるしな
新型発売で
現行値下がりくんの?
今日ぽちるとこだった
現行が3万円になるか
GRユーザーからWiFiの要望ってそんなに多かったのか?
個人的には然程重要視してなかったんだが…
単純にトレンドを外せなかったのか。
どう見ても、価格調整の為のモデルチェンジだよなあ。
「Wireless Flash対応」は歓迎だけど、リコー・ペンタもちぐはぐな事やってる。
K-S2では対応してないし、K-3IIでは内蔵ストロボ自体省いちゃったくせに。
III まだかよ
>>565
わろた
GR II 初回生産限定セット
グリーンの輪っかがペンタっぽい
>>566
赤よりはいいなw
FWアップでホワイトバランスが改善されたら現行でいいや
GRとGRIIのマグボディ比較
グリップと天板にぽっかり穴が空いてるな
>>581
グリップの穴はNFC用か
>>581
うわーこれはイヤだなー
安くなったらGRもう一個買っとこう
これで安心してライカQが買えます。
皆さんさよなら。
GR IIはどこでもおおむね不評だね。
小売店の受注も集まらないだろうから、
生産数も少なくて悪い意味で高値安定するかも。
おれは欲しいよ…グリーンのリングだけな
カカクに登録されたね
予約初値99,000円
ttp://kakaku.com/item/K0000786937/
10万ワロタw
デジタルGR史上最大の小規模マイナーチェンジだとは思うけど、
大きな変更があった次のモデルだから驚くほどのことでもない
落胆している人は期待しすぎだよ
まあ、GR持ってる人は買い換えるほどでもないだろうし。
でも、個人的にはチルトやバリアングルという暴挙には出ず、wi-fiによって解決してくれてよかったと思う。
片手でも撮れるGRならではってところ。
これでGRを買う理由が出来た
GR2にガッカリしたからw
失望しました
後二年GRで我慢します(半ギレ)
おまえらGRⅢに何を期待する?
>>603
何も期待しない。
来年にフルモデルチェンジのGR3が出て期待されてたような機種だとしても、
GRのモデル周期を短くすることになって批判はありそう。
かといって本当にこのGR2で次の2年間やってくのは苦戦しそう。
既存ユーザーとしては寂しいけど、どうせこれからもゆっくりとGRユーザーは増えるだろうし、ほんとうに価格調整のためだけだろうね
開発費もたいしてかかってないだろうから、いろいろと想定内だろうね
Wifi なんてそんな重要なのか?
WiFiがついてうれしい奴いるの?
ワケワカラン
Wifiをつけたのは
iPhone対策なんじゃね?
GRで撮っても
わざわざパソコンに取り込むのが面倒だなあ
もうiPhoneでいいや!
というパターンを防ぐ
WiFiあればスマホでシャッター切れるしな
>>655
その機能E-M1にあったから購入時に物珍しさで試したけど、それきり使ってないよw
三脚に据えてリモコン替わりにWi-Fiシャッターとして使えるけど、GRの場合基本スナップシューターだから…
まあフォローするとしたらRICOHはGRユーザーは4年置きくらいでGRを新調すると
想定してるようだからGR2は初代GRを買いそびれた人用に用意したってところか
GRⅡじゃなくて
GRairとかだよなーⅡはイカン
なんも変わってないし、ほんと出すなよと
まさか10周年をこんな形で迎えるとは・・・
ここまで変化ないのは初めてだ
他社カメラはもちろん、自動車、携帯、スマホ、パソコン、タブレット、ゲームあらゆる電化製品の中でも
ここまでユーザをばかにするのもどうなのかな
2なんてあたかも後継進化系のような表記は
GR開発陣にはプライドがないようだ
所詮はコンデジなんだし、行き着く所まで行った感じが出てきちゃったね。今までよくやったと思うよ。
進化の早いデジタル物で
2年ぶりのモデルチェンジで何の進歩もないんだからな。
さすがにがっかり。
変わらないことが進化なんだよ(適当)
元スレ:http://toro.2ch.sc/test/read.cgi/dcamera/1433503640/