AppleWatchが売れなくなってしまったと話題に。その理由とは?
米国では、ネットでの購入予約が始まった4月10日の週こそ、1日約20万本、1週間で150万本を売るなど絶好調だったものの、4月中旬ごろから販売台数が急落。
5月に入ると1日に約2万本とピーク時の何と約90%減に。さらに落ち込みは止まらず、6月後半は1日4000~5000本に激減。7月1日には2500本しか売れなかったのです。そのうえ、全3種類のうち、売り上げの3分の2は最も安いスポーツタイプが占め、セレブ向けの18金を使った最高級機種は約2000本しか売れなかったのでした…。
英調査会社オーバムのアナリスト、ロナン・デ・レネッセ氏も前述のインディペンデント紙に「(英でも売り上げは)悪いとは言えないが、驚異的でもない」と述べ、英国でも爆発的に支持されてはいないとの認識を示しました。
そして、予想外の不人気ぶりについて「数年後、誰もがこれを身に付けているとは思わない。売り上げを伸ばすような誰もが使いたくなる決定的な機能(アプリ)といった連動システムがないからだ」と弱点を指摘。
さまざまな海外メディアの報道を読むと、はっきりしていることが1つあります。このアップルウオッチ、女性受けが極めて悪いのです。
米サンフランシスコで働くデンマーク人の女性ハイテク起業家キャサリン・アンダーセンさんも、7月19日付の英経済紙フィナンシャル・タイムズ(電子版)に「私は大きなハイテク企業の技術革新部門で働いており、新しい事柄に挑戦することには慣れているから、アップルウオッチの登場には本当に興奮したわ」と、当初は大きな期待を持っていたと述懐。
しかし、箱から出して実際に腕に着用したら「本当にくだらないと感じたの。私にとって本当に異常なアップル体験だったわ。なぜなら、私はこれ、腕に着用した時点ですぐに使えると思っていたんだけど、違うのね」と憤慨したことを明かしました。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/150802/bsj1508020705003-n1.htm
あんなダサいモノ、良く買う気になるなぁ。
アップル信者の忠誠心にはいつも感心させられる。
単体で機能しない時計は、ブレスレットであって時計ではない。
SIM内蔵しろとまでは言わないが、
せめて単独でWi-Fi接続できるようにしないと
必ずiPhoneとペアでないと使えないのはさすがに不便
Androidと連携できて、mobile suica搭載できて
nanacoも使えて、単体で電話の送受信できるなら考えてもいい
PC腕時計をいじくりまわしてたら、他のことできないじゃんよ。
それが不振の原因じゃないの。
ウェアラブルコンピューターが成功した例は、今までに一つもない。
Googleグラスも撤収した。
ライフスタイルを革命的に改革するのでなければ、大衆に受け入れられることは
今後もないと思う。
>>14
まあそんなところかな。
難しいけど、
時計というのがダメだったんだとおもう。改革すべきものではなく、
全く新しいものとして売るべきだったのかなあと。
例えばドーナッツ型の腕輪にして全面液晶で、色々な動く柄模様や
デザインされた情報を表示し、ファッションの一つにする。もちろ
ん個性を出すためカスタマイズ可能。情報端末としては二の次で。
>>14
単に今は技術が足りないだけでしょ
iPhoneが技術足りてない時に売り出して人気出たから技術者は夢見ちゃうんだよね
まあマトモなもん出てきたらすぐ普及するよ
とりあえずバッテリーだが、眼鏡端末はフレーム内蔵のみで完結する技術も必要だな。鼻痛くなるから軽量化もかなりシビアだ
バッテリーの持続時間をせめて10倍にしないと話にならない。アップルウォッチじゃなくて、新型iPodnanoとして発売すれば良かったんだよ。時計にもなりますと謳って。
まあ、iPhoneもipadも初号機はクソだった
いちばん使い出のあるFeliCa機能が付いてないのが致命的
だってカッコ悪いじゃん
時計はお洒落の一つなのに、あのデザインは無いだろ。嫌がらせか。
デザインその他・・・・見た目が100均時計。
そのうち「MNP還元としてプレゼント」なんて抱き合わせしそう
中華でもうれんわ
腕時計型リモコン って、気が付いたからだろ。
運転中は便利らしいけどな
iphoneもいらないとかダサいとかネガキャン多かったっけな
余所の後追いしか出来なくなってるので、やはりジョブズはすごかったという
ことか。もちろん、腕時計型デバイスは日本の伝統芸(カシオ データバンク等)。
>>20
そのジョブスも後追いのパクリだらけだけどな
自動運転車とかも他社の後追い・・・。
まあひとつヒントを出すとしたら、
これからの未開拓分野は白物家電だろうな
在庫管理ができるスマート冷蔵庫とか
単にインターネット対応にするだけでなく
物流も含めてシステム化する必要があるけど
スマホを大型化したらタブレットも食いだしたし、
もう、この分野伸びはないと思ったほうがいいね
相変わらず大きな市場ではあるけど・・・後は後進国の開拓くらいかね
そうなると、如何に安いモデルを作るかによるけど・・・
あの時計してスマホ弄ってたら
おいおい何のために付けてんだよ?
的なバカっぽい感じが嫌だ
時計と言うのは、バッテリーを気にしないかバッテリー無しで動くべきものだからだよ。
は?
予想通りでしょ?
まぁこうなることはジョブズがいないんだから予想出来た。
アップルはまたジョブズがいない時代に戻るだけw
困ったことに今回は呼んでくる人がいない。
ウォズニアクはセンスはないからなW
>>1
何故って…そんな事もわからないのか…そんなんだからダメなんだよ…
新製品に飛びついて見せびらかす層にしか売れなかった
こんなの見せられても羨ましくないもん
もう2世代くらい経過すれば面白い機能も付くと思うけどね
今はとにかく機能もバッテリーも中途半端
今でももっとシンプルでバッテリーのもつスマートウォッチあるし、
その機能を普通の腕時計に組み込んでくれれば十分なんだけどなぁ。
まず「操作する」ってのがありえないし。通知だけしてくれりゃええんよ。
多機能、高すぎなんだよ
ヘルスケア事業を伸ばすんじゃなかったのかよ
時代先取りしすぎMicrosoft BandとかFitBitとか日本でも流行るといいな
サムスンのギャラクシーウォッチ?見て分からんかったのかと
それでもアップルなら売れると考えたのなら思い上がりもいいとこ
むしろ1日20万売れてたのが予想外だろw
どんだけ馬鹿が多いんだw
3000円くらいでリンゴのマークのついた腕輪作ったらバカ売れなのに・・・
新しいガジェットを普及させたいなら
「シンプル」「すぐ使える」「使いやすい」
この3つが大事だね
で、「価格が低い」「使い始めると出来ることが多い」となれば更に良い
で、ディスカウントまだかね
元スレ:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1438492722/