auの春スマホ「Qua phone」が話題に。価格は実質は2万円台前半になるという。
「Qua phone」は、auオリジナルタブレットの新機種「Qua tab 02」と同じデザインテイストをもつ京セラ製の防水・防塵・耐衝撃スマホ。HD解像度の5型液晶搭載端末としては約132gと軽量で、最薄部7.9mmのボディーは胸ポケットに入れてもシャツのラインが崩れにくい。
スペックはメインカメラが1300万画素、インカメラ200万画素でバッテリー容量は2200mAhと標準的。LTEおよびWiMAX 2+に対応するが通信速度は下り最大150Mbpsで、キャリアアグリゲーションには非対応。
おサイフやNFCは搭載しつつ、ワンセグおよびフルセグは非搭載と機能を割り切ることで、実質2万円台前半という手ごろな価格を実現。一括払いでの価格は5万円台前半。無線LANは11b/g/n対応。
http://ascii.jp/elem/000/001/102/1102160/
これに、変える
テレビはいらんし
ぶっちゃけTVチューナー要らんしな
ワンセグはいらん。テレビない一人暮らしの奴も多いと思うけど、ワンセグ対応
携帯持ってると、それを理由にNHKの受信料払えと言われかねない。
>>10
言われかねないじゃなくて、ガチで請求される
車のカーナビのテレビでも同様
>>実質
これが問題なんだけどね
一括払いでの価格は5万円台前半
馬鹿だろ
なんで一括だと価格が倍になるんだよw
通信料に上乗せされているのバレバレだろw
これなら一括29800が妥当
あうさんぼり過ぎ
iPhoneは実質ゼロ円ですよ
もうできなくなったけど
それでも高い。うちは家族をフリーテルにさせてるが何の問題もない。
フリーテルを買え
>>9
うちもfreetelにした。
SAMURAI雅使ってる。
XperiaZ3compactから替えた。
まぁ、どう考えてもXperiaのほうが高性能だったけど、自分らは結局そこまでの性能いらんかったから問題なく使えてる。
後はアップデートに期待。
機能割り切る人はガラケにするんだがな
毎月7000円払った上にまだ2万取るのか
この安物スマホで
2万ちょい出すならオクでiPhone買ったほうがマシ
5000円スマホまでガラで繋ぐわ
おれは去年新品iPhone5cを3万で手に入れて
NMPのMVNOにしたら月々2000円以下になった
脱キャリアで幸せになれる
xiaomiの新型12000円がオクタコアに3GBメモリで電池容量がこれの倍近くなんだよな
売り上げランキング: 111,971
実際には9800円で売られてるレベルの性能。
これをまず2万にし、さらに一括だと5万に。
これが日本のキャリア。
ほぼ最新のZenfone2のグローバル版がシムフリーの縛りなしで25000円くらいだというのに
こんな商売が続けられるのもあと2~3年だぞ。
売り上げランキング: 11,619
一括5万ならNexus買うわ
実質じゃなく定価で4万円の端末を出してほしいわ。
simロックのある端末なんて…
priori2で全く問題ない自分。
旦那はascend g620sにOCN。
動画見るわけでもないし十分。
auならhtl21あたりの中古でmvnoとかでもいいんじゃないかな。
>>45
HTL21はバッテリーが2000mAhしかない
しかも中古となれば容量も劣化してる
LTEは複数バンドではなく1バンドしか対応していない
今買う機種としては正直おすすめできない
quaタブをオクで1万台で買って使ってる。
それと大してスペックかわらないのに高すぎだろww
端末代が5万で毎月割の総額が3万?
5万ってボッタクリじゃない?
京セラ製はいつも売れてないから
毎月割りが高いので助かるわ、
使わないけどね。
本体いいから月額料金下げろよ
4インチとかもっと小型端末にしたら差別化できそうなのに
狂セラで昔酷い目に合ったから要らねー
また実質かよ
それ止めろって言ってんのに
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1452571735/