ページから広告を排除するアドブロックの台頭によって広告収入が脅かされる事態に直面し、ニュースを対象としたマイクロペイメント(少額決済)というコンセプトがパブリッシャー(メディア企業)にとって魅力を増している。
このコンセプトにいま、大きな弾みがつくこととなった。新興企業ブレンドルが今年3月23日、大手パブリッシャーとともに米国内でマイクロペイメントのベータテストを開始したのだ。
テストには、ベータテストの支援者でもあるニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、タイム社、ワシントン・ポストなどが参加している。
米国では、ニューヨーク・タイムズ、ウォールストリート・ジャーナル、バロンズ、タイム社が、ブレンドルのプラットフォーム上で自社配信記事への少額決済のテストを開始。ブレンドルによると、価格は新聞記事が19~39セント(約20-42円)、雑誌記事は9~49セント(約9-52円)だという。
「ブレンドルのプラットフォームによって、35歳以下の年齢層の多くがニュースの有料購読者になった。この年齢層が(コンテンツに対して)お金を払うことが、ここからわかる」。
http://toyokeizai.net/articles/-/116463
月540円(税込み)まで
どっかの新聞社の設定している月2千円とか3千円とかだったら
絶対有料サービス申し込まない。
10円でも払わん
1記事あたり1銭くらいまで
値段より中身次第だろ
報道の自由後進国の日本だから
金の問題じゃねえよ
電通や創価が絡まず、広告が無いなら月1000円くらい払ってやる
払わないとか言ってる奴は
偏向記事やステマばかりでも文句を言わず黙って受け入れろよ
>>10
ジジババが払いまくってる新聞ですらそうなのに
一体幾ら積めば偏向記事ステマが無いニュースを拝めるの?
読者に利益をもたらしうる記事を書いてから聞けよ
スポンサーの意向をまったく受けないでしっかり取材して事実を正確に伝えてくれるなら金は出すかな
朝日・毎日の記事なら月に500円もらえるとしても読みたくない
統合失調症患者のうわごとに付き合うようなものだからな
とりあえず、こんな下手な翻訳記事には金は払いたくない
FACTA、選択、フォーサイトが三大会員制情報誌と言われてるね
年間購読料が1万円以上すんだよね
個人じゃ購読しようとは思わんけど
某政党の某議員の収支報告書を見てたら含まれてたわ
>>16
FACTA、選択、ZAITENを図書館で借りている。他の雑誌もいろいろ借りてるけど。
発売2~3か月でようやく借りられるけど、それくらい経った方が要らん記事読まなくて
済むから時間の節約になるかなと思う。
マスゴミに払う金無し
むしろ、読んでくださいと金を出す側だと思うんだが
よっぽどじゃなきゃ、決済登録をしたくない。
声優に特価したスキャンダル雑誌なら千円でも買うやついるだろう
著者毎になら払っても良い
変な奴に金はらうのはいや
ゼロ円やろ
500円だろ
1記事あたり1円だな
新聞なら紙の半額が妥当
月払いだけじゃなくて1日分毎に決済できるようにしてくれ
会員登録は無料にして新聞の記事にアクセスしたときに1日分課金するようにすれば
読みたい記事があるときは金を払ってもいい
日本で有料記事つっても
高が知れてるしなぁ
500円300円か、、
今時通信社のニュースをたらし流してるだけだろ。。安くて十分
逆にローカルニュースとか、何かに密着している記事なら
金を出すってところか
他の会社と同じ記事を配信しておきながら金をとる新聞がおかしいんだよね。
警察の発表と、企業の発表をまるまる載せて後追いしてるだけ。
雑誌は買うけどデジタルの記事に金払うのは無理だわ。
ゴミしか無いし。
買わないだろうな
質ではなく、無料なものが溢れてるのに課金はしない
ソシャゲとかも課金しないし
ジャップマスゴミのクソ記事なんて信じるに値しないものに金払うバカがいるかよ
大体ソースからしてデブ君に連載させたり色々くっさくて嫌い
ゴミカス広告張ってるサイトなんて死ねとしか思わん
フルームバーグTVならただだしな。
経済ニュースはそれで十分すぎるわけで。
現状では
ロイター、ブルームバーグ、AFP、CNN、スプートニク、新華社といった
無料系を読むのだけで精一杯で有料記事は読む時間が無い
凄い時代になってしまった
すべてのニュースが有料になったら、1つくらいは金払うかも。
nhkの受信料払ってるから、基本的にそれ以上払わないかな。
新聞離れとかなんとか、とどのつまり通信費だのが逼迫して、タダで済むならそれに越したことはないってだけの話よ。
昔のニフティサーブはフォーラム以外は何かと有料だったけど、殆どそれらのサービスを利用することはなかったわ。
タダで見れるご時世に、
なんでわざわざ買わんとアカンの?
無料があたりまえな現状から、金取る仕組みに変えられると思ってる馬鹿ども。
一円でも払うかバカ
払えるのは記事一つに数十円までかな
俺が目にする有料記事ってそのサイトごとにアカウント作って月額1000円前後払ってねって感じだけど
記事一つ読むためだけにそんな面倒なことする気が起きない
要会員登録というのすらウザい
そのままページ閉じる
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1463391149/