NTTドコモが11月2日、iモード対応携帯の出荷を11月から12月をめどに終了し、在庫限りで販売終了すると発表した。

(中略)

1999年に開始され、日本の通信史上、大きなエポックメーキングとなったiモード。しかし、いったい何が画期的だったのか? 携帯電話ライターの佐野正弘氏が言う。

「当時の一般的な常識では、インターネットはパソコンでやるものでした。そんななか、iモードは携帯電話で手軽にインターネットへアクセスし、ウェブコンテンツの閲覧やメールのやりとりができたのです。

メール自体はiモード以前の携帯電話でも可能でしたが、文字数がかなり制限されていたり、キーボードを端末につなげる必要があった。ところがiモードでは、最大250字までを端末だけで送受信でき、感情のニュアンスを表すかわいい絵文字まで使える。また、着メロや待ち受け画面をダウンロードで入手するというのも、iモードから始まった文化です」

かつて、スティーブ・ジョブズはiPhoneを発表した際に、電話とインターネットをつなげることで、「電話を再発明する」と豪語した。しかしiモードは、その何年も前から、ジョブズのビジョンを実現していたのだ。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20161119-00075315-playboyz-sci


スポンサードリンク
15:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:50:56.69 ID:25F/XXMy0.net

確かにオンラインを携帯できるってのはiモードが最初だった


21:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:53:57.56 ID:KnKDa0oG0.net

iモード機種からだよな、携帯ノ画面と向かい合うようになったのは


11:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:48:55.59 ID:bhkR6xT40.net

自由度が低く操作性に限界あったからなー


2:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:47:13.30 ID:OCt6QnJx0.net

ただの囲い込み


17:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:51:49.82 ID:bY2ZCmm40.net

>>2
ほんとこれ。

外に広げずに内側に囲い込んで内側しか見なくなる日本の王道負けパターンそのまんま。


57:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:06:35.84 ID:CLBIf1Fi0.net

>>17
iモードは輸出しようとして当然のように失敗してたぞw


33:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:57:21.15 ID:wJaC/P3G0.net

iModeって、小銭稼ぎの囲い込みでしょ
日本以外じゃ全く相手にされなかった


12:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:49:07.18 ID:fJpV0snw0.net

結局日本だけだったんだろiモードって?


14:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:50:50.99 ID:9LlBiDv50.net

>>12
iモードを表面に並べて貼り付けるようにしたのがスマホなんじゃないのw


156:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:29:56.11 ID:9lPKDrBC0.net

>>12
売ったけど売れなくて、
結局フリー規格化したのが幾つかの国で採用されて現役。

NECが馬鹿なんだよ。


16:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:51:45.17 ID:2ePemVQA0.net

なんかいろいろ惜しい国だね。
でも、負けは負けw


22:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:54:10.54 ID:Gw43tqyH0.net

あいほんもそのうち終わる


27:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:56:26.20 ID:U5k40Vhc0.net

>>22
一代限りの天才が築き上げた会社だからなあ
その後斬新なアイデアなんて産まれずにゆっくり衰退しそう


159:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:30:42.02 ID:1idusMu90.net

>>27
日本のガラパゴスを後追いするんじゃね
お財布機能や防水みたいに


23:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:55:00.74 ID:9VW9Zyjr0.net

偉大なら最初から世界規格団体でも作って企業参加してろよ
マージンでボロ儲けだろ


30:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:57:03.75 ID:jw8iiwKG0.net

>>23
オープンにしとけばな
他の企業が儲かるのが許せなかったのだろう


26:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:56:19.47 ID:kgkmNWW10.net

技術者は優秀
経営者があほ


49:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:04:12.22 ID:v11exlxT0.net

>>26
そうでもない
ソフトウェアの技術で負けたともいえる


29:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:57:02.62 ID:C7yw0nnz0.net

内需で成長した国なんだからいたしかたない
俺はJ-Skyとezwebだったけど


24:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:55:56.19 ID:Sm90Y+Ez0.net

iモードのWEBは専用サイトしかまともに閲覧できない
インターネットに繋がるという謳い文句だったけど半分は嘘みたいなもの


31:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:57:04.77 ID:wy2vYsTh0.net

着メロとか動画が独自形式で動画なんかパソコンに保存しといても
コーデックがないとかで見れないんだよなw


35:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:57:49.03 ID:I/+i6ucA0.net

セルラーのモトローラアナログを5年使ってからi-modeに代えたらショックだったな
携帯の進化もパケ代もなにもかも


37:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:58:56.77 ID:KG0Pje9a0.net

iモード愛用者の俺死亡


51:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:04:40.00 ID:8vFOgmZ3O.net

おれ、iモードが無くなったら2ちゃん卒業するんだ。


40:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:00:12.97 ID:rh2VLPD80.net

imodeが偉大?
天気やニュースが有料
占い有料
アプリはjava糞遅くて起動に三分

iPhone出たとき触ってみてインターネットに普通にアクセス出来て感激しまくった
こんなべんりなものないだろと
なのに当時はまだガラケー押しの奴とかいてこいつらリアル池沼?ってわりと真剣に思ってたな


302:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:58:27.24 ID:AkN3V4O00.net

>>40
これが正解
俺も完全に共感できる
規制規制で自由がないし金儲けの魂胆が丸見えだったよな


28:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:56:57.38 ID:ZN6IZ+Kc0.net

ショボいサービスに月額300円とか500円とか
ボロい商売だったな


41:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:01:02.12 ID:E78jKONb0.net

iモードが画期的だったのは確か。でも、あれを作ったのは外様の永松、夏野。


36:名無しさん@1周年 2016/11/19(土) 23:58:38.45 ID:cUGHGoQb0.net

iモード考えたの女の人だったんだよな
でもすぐにドコモ辞めたんだか辞めさせられたんだかって聞いた
なんでかは知らん


42:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:01:45.04 ID:Xb415C3Y0.net

技術的にも何もないし、囲い込みサービスで自爆してるし
、正直親日本企業の悪い面しか出てなかったよ。w


46:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:03:17.23 ID:h7m7JeoG0.net

何が偉大なんだよ?まず名前からして意味がわからんし
J-sky webの方が分かりやすかったわ


50:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:04:14.86 ID:/CJAAn+b0.net

中途半端なネット機能しかない
欲求不満のネット接続機能だったな。


44:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:03:04.83 ID:TAkq6lZ70.net

おサイフケータイなんてAppleの10年前からやってたし

Appleは基本的に全部パクリの寄せ集め
教祖の宣伝が巧妙だったので売れただけ


56:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:06:23.57 ID:oN0688To0.net

アプリという言葉もiモードが先


60:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:07:08.78 ID:jQeEShSM0.net

iモードが無ければアイフォーンもアンドロイドもなかったということ


62:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:07:49.98 ID:3/WZDpD90.net

imacとかiphoneのiってiモードのiだよね


66:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:08:13.69 ID:aARCZ7lm0.net

iモードはもっと評価されても良かったよね。


79:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:10:39.56 ID:p9HmBA/c0.net

ちゃんとしたOSが開発出来てたらね


45:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:03:11.53 ID:7DdWznjp0.net

詰めが甘いのはJapanese全般にいえる


47:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:03:32.45 ID:cmgJ/2/B0.net

2000年代はじめ、確かにiモードは世界最先端だったけど、今ではいかに親方日の丸企業が国際展開力がなかったかのモニュメントになってしまった。


58:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:06:45.77 ID:M4nWzAqG0.net

負けたのはドコモ
勝ったのは林檎


74:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:09:46.40 ID:7Hgf22Fd0.net

自分たちだけ儲けようとし過ぎた
だから、誰も乗ってこなかった
一瞬大もうけしたけど、次の展開もなく終わった


76:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:09:59.19 ID:CLBIf1Fi0.net

国内で狭く高く利益取るのか
世界で広く浅く利益取るのか


88:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:13:27.84 ID:CLBIf1Fi0.net

1億人から100円とるのがimode
10億人から10円とるのがiPhone


63:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:07:57.16 ID:rIBD/lWO0.net

あんなもん作ってる暇があったらさっさとスマホを開発するべきだった


91:名無しさん@1周年 2016/11/20(日) 00:15:37.17 ID:r99FnVSb0.net

インターネットで、どうビジネスモデルを作るかをアメリカが模索中のころ、iモードはアメリカで注目されていたのは事実。
スマホは後発だが、はるかに洗練された仕組みを作ったのがスティーブジョブズ。


元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1479566791/