三菱東京UFJ銀行が、新たに開設する口座への紙の通帳の発行を2017年度後半にも原則的にやめる方向で検討していることが27日、分かった。
合理化策の一環で、インターネットで取引履歴を参照できるサービスを充実させて利用を促し、関連経費を削減する。
ネットを活用した通帳レスの取り組みは三井住友銀行なども積極的に進めている。国内最大手の三菱UFJ銀が本格展開することで他行にも同様の動きが広がりそうだ。
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2016122701001254.html
スポンサードリンク
4:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 21:57:26.65 ID:t4AFJMds.net
パソコンできない高齢者はどうしろというんだろ。
98:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:32:54.27 ID:GgsuyU7y.net
>>4
年寄り相手にしてたら生産性落ちる。無視でいい
132:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 23:02:14.55 ID:QdzWaRz9.net
>>98
お前の親は若いんかい?
335:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 04:22:50.38 ID:aTgKxHTD.net
>>98
それをお前が決める理由を言ってみろ www
339:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 05:27:24.02 ID:oi/UoqEy.net
>>335
パソコン使えない、ITリテラシー低いこれ以外の理由があるか?
372:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 07:27:05.81 ID:h4XYM5hO.net
>>98
あんた年寄りなる前に死ぬ気だな…
7:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 21:59:08.14 ID:dBMM1U4n.net
個人事業主で通帳保存が必要なところはどうするんだよ?
オンライン通帳で税務署納得してくれるのか?
9:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:00:35.30 ID:hfadIKs9.net
>>7
事業体必須の当座預金なんてもともと通帳ないし大丈夫じゃね?
10:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:00:37.45 ID:u7ExwJ/w.net
通帳至上主義で何冊も記帳しまくってるババアはどうするんだよ
21:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:03:44.74 ID:rmaGA4/K.net
嫌な客は解約すればいい
カス顧客が離れても影響はない
19:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:02:53.96 ID:OtoQ1HDz.net
通帳文化がいまだに残存してるのは世界で日本だけ
27:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:07:06.01 ID:Jk39Imwq.net
紙の通帳てまだあったのかよ
昭和か!
398:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 08:41:11.36 ID:TCZyaByz.net
>>27
まだ紙はあるよ。
6:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 21:58:55.53 ID:giu4QbKv.net
磁気がすぐ馬鹿になる
168:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 23:32:05.05 ID:bFV3Z/HQ.net
>>6
不良品つかませておいて
3時までに銀行に来いだもんなあ
その態度も偉そうだったんで
数百万の貯金他所に移したよ
22:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:03:54.11 ID:jfUtHJn3.net
スマートフォン・パソコン出来ますは、九九が出来ます、車運転来ますと同意。
上記がで出来ますで就職や転職の売りになりますか?
年寄りは甘え。
34:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:08:30.37 ID:rBGWAdZm.net
>>22
しかし70過ぎの老人にスマホやタブで通帳明細見ろって無理があるぞ。なにせログインとパスワード入力するのに一苦労なんだから
53:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:16:07.04 ID:jfUtHJn3.net
>>34
それが甘えなんだって。
自分の両親にも大いに思うが、右肩上がり高度経済成長助けられ、長時間労働を美徳とし、合理性・生産性に目を向けず15歳で成長が止まったような仕事のやり方が今だに幅をきかせている。
24:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:04:54.77 ID:4oH8E9YH.net
いまどきの人はクレカで慣れているから大丈夫でしょう
25:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:06:36.68 ID:ih2jHVcj.net
ま、通帳発行代もバカには出来ない金額なんだろうな、理解するわけじゃないが
31:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:08:07.26 ID:OmQDi2hy.net
もし電子媒体が飛ぶようなことあったら
自分の財産どうやって証明すればいいのだろう
40:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:11:35.93 ID:Jk39Imwq.net
>>31
通帳は財産の証明にはならんぞ?
記帳した後にカードで全額引き出してるかもしれんし
50:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:15:13.50 ID:OmQDi2hy.net
>>40
完全ではないけどないよりましだろ
なければ交渉するねたがないし
銀行のいいなりになるしかない
41:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:12:01.69 ID:ocqclOBt.net
「原則的に」やめるのは、有人店舗網のある銀行でもしかして初めて?
三菱攻めてるゥ~
384:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 08:13:04.29 ID:ds01CNVk.net
>>41
マイナンバー紐付けのための下地かと
メガバンクは政府の言いなりだからね
44:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:13:25.77 ID:+vprZuLD.net
不況の原因について政府の無能ばかり責めるが、銀行の無能こそ真の原因だろう
43:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:13:14.56 ID:sjlUN6Wf.net
市民から金を集めて国債を買うだけの簡単なお仕事です
23:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:04:33.48 ID:amcO+lxC.net
大バカ団が、これを使用した詐欺に走りそうだな。
8:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 21:59:44.91 ID:f2Ut7exR.net
紙の通帳残してくれるとこないのかなぁ
あったらそっちに口座移したい
2:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 21:56:40.58 ID:+PEjXgeD.net
紙の通帳が一番です
3:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 21:57:15.00 ID:wexZLyAM.net
紙に勝るものはない
52:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:15:30.62 ID:Yq4JgVqB.net
何で誰でもインターネット使ってるという前提に立つのか
PCやスマホを持たない顧客はどうするのか
77:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:26:07.49 ID:N55flZvf.net
俺も通帳主義だな
通帳なしならネットバンクでいいわけで 条件のいいネットバンクいっぱいあるし
223:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 00:14:50.09 ID:yXN3VNGZ.net
思ったより紙派が多くてびっくり
やはり2chは高齢化しているのだな
45:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:13:27.29 ID:0PgwV5Ub.net
このスレ見てても分かるけど日本人はホントにITへの抵抗が強いな
だから世界から遅れるんだよ
51:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:15:18.30 ID:i2JVG4Em.net
>>45
ま、言えてるけどねw
66:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:21:31.77 ID:OtoQ1HDz.net
>>45
つうかこれがGDPが伸びない根本原因だろうな
54:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:16:31.54 ID:zCY4tmd1.net
さんせー
通帳未記帳の通知が毎度来て鬱陶しい
79:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:26:33.60 ID:zFdgrVoG.net
今どき、通帳なんて使ってるのは
アホな老害だけだから、切り捨ててよし
58:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:18:52.46 ID:IILCfGC2.net
なくなるのか。記念にとっとこ
83:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:27:19.69 ID:mX/aySky.net
これがサービスなの?
経費削減って言うけど顧客関連の経費削るとか
客舐め過ぎ
71:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:23:39.92 ID:IBpnCiAi.net
印鑑をなくせよ
95:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:31:44.46 ID:AoMlTnda.net
24時間引き出し手数料無料も止めちゃったしな。
デカくなったらやりたい放題だな。
212:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 00:08:57.15 ID:GruBwdL0.net
>紙通帳廃止
当然の流れだろう
紙で欲しい客は、手数料払ってもらう
263:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 00:52:09.53 ID:vuLtwZ8m.net
「原則」だから、多分有料で発行とかになるのでしょ
216:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 00:12:02.53 ID:EKukNRvT.net
賛否はあるだろうが、スマホで入金チェックしてるおれからすると全然賛成。
その分他のサービス充実させてくれればOK
264:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 00:53:06.64 ID:w1ngMkqu.net
コンピューターに全面的に依存する危うい時代に突入する象徴的出来事
266:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 00:54:25.71 ID:wcQwFz9p.net
>>264
通帳の1行1行に銀行員の判子貰わなくなった時には
危機を感じなかったのか?
120:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/27(火) 22:48:20.87 ID:Jk39Imwq.net
2ちゃんねるは老害ばっかりになっちゃったな
312:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 02:01:46.93 ID:X62QjMIy.net
通帳欲しい人いるんだな。
通帳1枚じゃおさまらない人にとっては通帳は邪魔くさい存在。
また、通帳がないほうが、盗まれるリスクが減る。
327:名無しさん@お腹いっぱい。 2016/12/28(水) 02:53:07.65 ID:5+uqZuGk.net
支持する
紙には環境税をかけていい
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1482843337/