シャープ本社(堺市堺区)で4月15日、OB社員の会「社友会」総会が開かれ、約230人が出席した。戴社長の弁舌にすっかり魅せられたようで「外資の傘下でもいいじゃないか」との声も上がったという。
中略
外資でもいいじゃないか
「正直、1年前は株価は下がる一方で、海外への技術流出も懸念されていた。万が一倒産したらと、ものすごく不安だった」
20年に退職した元半導体技術者の駒崎伸之さん(69)は、社員寮で暮らし、東証1部復帰後は社長を退く意向を示す戴社長のポリシーに好感を持っているといい「経営方針は明確で、声に力があった。社員もついていくと思う」と高く評価する。
別のOBは「なぜマスコミは外資だと技術流出と書くの? 外資でもいいじゃないか。シャープでも東芝でも産業革新機構が出てくるのはおかしい」と持論を展開。居合わせた現役幹部も「外資でもいいと、OBが言うのは意外…」と驚く。
以下ソース
http://www.sankeibiz.jp/business/news/170505/bsb1705051600001-n1.htm
すぐ情に流されるのは馬鹿の証明
じゃあシャープOBとだけビジネスしてろよ
アホか
OBは会社を傾けた責任を問われないの?
シャープ不買
>>1
でもね、日本人から言わせれば
台湾企業になったシャープのテレビを買うことはないのですおw
>>10
2016年1~12月
液晶テレビ(40インチ以上)
順位 ベンダー 販売台数シェア(%)
1 シャープ 33.2
2 ソニー 23.5
3 パナソニック 18.0
液晶テレビ(40インチ未満)
1 シャープ 36.4
2 パナソニック 20.1
3 東芝 9.6
https://www.bcnaward.jp/award/sokuhou/p2.html
>>106
日本人は朝鮮パネルを使ってるソニーパナ東芝のテレビは買わないよ、
と表現したほうがいい結果だな
シャープの日本人経営者は心底無能だっていうのがさらにわかる
中国が飛躍的に発展したのが、外資のマネーを積極的に受け入れて
そのマネーが中国国内にバラまかれたから。
外資のおかげで大発展した。
外資なら
年収5千万がぞろぞろ
外資は金が貰えるが、昇給はなく常に成果報酬型というイメージ。
up or outと言って昇進か退職かしか存在しない。現状維持でいいという人にはあってない。
プライドないんだろうね
シャープはお前が作った会社じゃなくて戦前からあるんだが
そのバトンを下の世代に渡すことを放棄したわけだ
従業員かわいそうだね
自己再建を願って、希望退職者を選んだ元社員も大勢いるだろうにね。
obからしたら、会社がなくなるよりは外資でも残ったほうがマシ
三洋を見ててそう思ったはず
シャープを外資に売り渡すハメになったのはおまえらOBのせいだろ
下の世代に迷惑かけて自分たちは逃げ切って悠々自適の暮らししやがって申し訳ないと思わないのか
OB会とかあるのがアホくさいw
無駄に帰属意識だけは強いよな
OBなんて、心配してるのは自分たちの厚生年金だけだから。
>>67
それね。OBの言うことは年金減以外は無視しておいた方が良い
言葉とか関係ないだろ
金と保身があれば
どーぞどーぞ
少なくとも俺は絶対にシャープの製品は買わない
馬鹿じゃねえの
>>1
とりあえず、すでに日本企業じゃないし
早く日本から出て行ってね。
これまでの補助金を返納してからだよ。
外資が日本に進出する=日本で家賃を払う、電気水道などの光熱費を払う
店舗や工場を作る費用を払う、日本人スタッフを雇う・・・途方もない金額を日本に落とす
どう考えても大歓迎な話、理解できない馬鹿って算数もできないアホだなw
>>57
底辺は賃金さえ払ってもらえればいいが、上級国民は利権を失う。
後者の焦りようはこれから異様な行動に出るだろう。
どう考えても日本人の敵は日本の上級民だ。
>>57
今ニュースで検索したら、
インド、中国広州、アメリカに工場建設するみたいだが、お前の主張だと大幅に金が流出してないか?
>>63
海外投資するなら、巨額の費用が海外に流れ外国人が潤うさ。あたり前じゃん
だから外国人が海外企業を大歓迎する
しかし、日本人は馬鹿だから外資の進出を大反対する
すでにインフラが充実してる日本のゾンビ企業を買い叩くのと
田んぼを1からビルを建て従業員を雇うのが同じ経済効果なわけないけどな
これから本社機能以外は台湾と中国に移転するだろうしな
(もうどうでも)いいじゃないか
OBって株式を保有してるから、株主として会社の発展が重要だし。
OBにとってはシャープが潰れると自分たちの年金が危なくなるからな
「外資でもいいじゃないか」 シャープOB
訳:現役がどんな目にあってようと、俺たちの企業年金さえ
無事であれば
「外資でもいいじゃないか」
企業年金貰わなきゃならんからOBは必死です
辞めた後もシャープをしゃぶりつくすOBってクズ過ぎるだろ
こんなクズを定年まで雇い続けたら潰れるのは当たり前
国家(官僚や政治家)とナァナァな経営者よりも、プロの経営者が経営したほうが、会社として伸びるに決まってる
日本の経営者は外資に上手く買収されるが下手に買収する
無能が経営するよりは良いでしょ。
元が元だからな
>>1
元社長が日本を背負ってるとか恥ずかしい事を言ってたが、
ただ単に商売してる一企業にしか過ぎない
他の企業と変わらん
まだ鴻海とシャープのやり取りだけならいいんだけどな
中国本土に工場作らされて技術ごっそりぬかれて本社の管理部門は売却とかそんなことが起こらなければいいね
まあ、こうでもしない限りシャープの再生は無理だったろうな。
ほんとにな
変に抵抗して東芝みたくなる方が痛手だろ
東芝よりマシにはなりそうw
>>125
東芝経営陣の見苦しさは見るに堪えんな。
監査法人にも見放された上にドヤ顔・・・
鴻海はここは徹底的にシャープを改造して大阪の企業に世界基準の経営を
見せつけてほしい。で日本の企業社会を変えてほしい。
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1494037198/