国土地理院が発行する紙地図の販売数が低迷しているという。

販売を受託している日本地図センターによると、2016年度の売り上げは約47万枚で、記録のある1946年度以降で最少。最盛期だった81年度の約910万枚と比べると約20分の1だ。紙地図は生き残ることができるのか。

かつて、地理院の紙地図は登山者にとって必携だった。しかし、大学の山岳部やワンダーフォーゲル部など組織化された登山者は減っており、複数で紙地図を見る場面は珍しくなっている。さらに、スマートフォンの普及が紙地図の減少に追い打ちをかける。世界中の地図が見られ、GPS(全地球測位システム)機能で現在地も分かるためだ。

紙地図の売り上げは、世相も反映してきた。バブル経済のころは不動産需要からか、埼玉県の「浦和」や東京都の「八王子」など首都圏が上位を独占。阪神淡路大震災が起きた後の95年度は「神戸首部」がトップとなった。ただ、やはり山岳関連の人気が高く、北アルプスの「穂高岳」が1位の年が多い。昨年度もそうだったが、販売数は1921枚で、前年度の3353枚から4割減った。

流通面の問題も深刻だ。今年2月には、地図の大手取次業者だった日本地図共販が倒産。これを機に紙地図の扱いをやめる書店も出ている。地理院の主な紙地図は、縦46センチ横58センチの大判のため、広いスペースを必要とすることも、書店が敬遠する要因の一つという。

国土地理院の紙地図の販売数



http://www.asahi.com/articles/ASK587DH9K58UOOB012.html?iref=comtop_8_01


スポンサードリンク
9:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 06:58:08.19 ID:rFFSeETi0.net

ボーイスカウト時代から親しみが有るので
紙地図は持って行く


12:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:00:28.16 ID:Kw2bIyCc0.net

地図はロマン


19:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:05:01.73 ID:9QVw30ck0.net

サバイバルなら紙地図


4:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 06:53:31.49 ID:WNfPvHrk0.net

俺も登山するが、時計にしろ地図にしろカメラにしろ
専用のものを使ってる
スマホはそれらが壊れたり無くしたりした時の予備って感じ


10:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 06:58:16.50 ID:4pM7eQd30.net

>>4
それがいいよね、スマホなんて電池切れたら一貫の終わりや


22:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:07:36.16 ID:jfpN/lmF0.net

>>10
船乗りは電源ロスに備えて、紙の海図はもちろん六分儀や手旗信号、フラッシュライトによるモールス信号など前世紀(あるいは大航海時代)の技術がいつでも使えるようにしてる。


6:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 06:57:18.86 ID:OXELVqAM0.net

俺は、いまでもアナログ派
ガーミン社のGPSも持ってはいるが、あくまでも補助


7:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 06:57:23.41 ID:uGa7MnCw0.net

例えば辞書ひくなら電子辞書程度の電力があればいいんだよそれをスマホでやってたらアホだろ


8:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 06:57:53.80 ID:5j9n6BRP0.net

車で遠出するときの簡単なルートを覚えるために出発前に紙の地図を必ず見るわ
ナビが発展する前からやってることだから癖みたいなもんだけど
完全にナビを信用できないっていうのもある


23:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:08:03.45 ID:U0qoJiEn0.net

>>8
俺はgoogleMAPで裏道とか探してから行くな
ルート検索すると、3つぐらい候補出るから便利
もちろんPCからの利用だよ、じゃないと画面が狭くて大変


26:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:09:08.20 ID:S5owVpQ30.net

>>8
俺も、大体のルートはSAにある地図見て頭にいれる
目的地周辺はプリントアウトしてランドマークに赤チェック入れる
結論:ナビは必須品じゃないw


11:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:00:06.42 ID:c99k83yg0.net

バイク+ヤフーカーナビはかなりの高精度
なおUSBケーブルの接触が悪ければ1分以内に電源が落ちる


13:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:02:16.11 ID:wPjx2CHj0.net

たしか山歩き用の専用アプリが
あったもんな。
スマホは生活の全てを変えていく。


16:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:03:22.17 ID:rFFSeETi0.net

>>13
地図ロイドと山旅ロガーっていうのは入れてる


28:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:09:30.88 ID:wPjx2CHj0.net

>>16
ああ、山と高原地図って奴だった。
出版社もアプリ対応しないと潰れ
そうだな。


14:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:03:00.22 ID:6fD5vjbP0.net

ネット繋がらない場合どうすんだ?


45:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:29:13.40 ID:iRmYfcsw0.net

>>14
そもそも電波使わない
電池持ちの為に地図はローカル保存して機内モードでGPSだけ使う


17:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:04:24.39 ID:aQtnoQ+c0.net

これから紙媒体のものなんてどんどん無くなるんだろうな
15年前に印刷屋やめといて良かった


21:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:07:05.05 ID:u1/RrUjk0.net

gpsだと迷わないからな


37:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:16:51.50 ID:9+WYc4sw0.net

GPSが確実


27:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:09:15.60 ID:kY0srIzM0.net

紙ももっと時代に合わせて進化すべき
脆かったり場所とったり最悪だわ


33:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:13:53.74 ID:Df0vTWYv0.net

>>27
地味に折り方が高度化してへたりにくい工夫とか少しの雨なら大丈夫で前より破れにくくなってるとか文字が老眼でも読みやすいとか
地味なマイナーチェンジはされてたりするよ


42:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:21:50.53 ID:qu06R8au0.net

シルバーコンパス(登山用の方位磁石)を信じて
道なき道を進む。それが登山の醍醐味
道に迷い、幻覚(道や人)が見えたりするのも楽しみ


44:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:27:29.63 ID:Z7iSEYsC0.net

山登る時くらいは紙地図もってけよ
スマホやら機器が使えなくなった時どうするんだよと


58:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:52:12.12 ID:2rgrMqli0.net

>>44
紙地図破れたり風にとばされる確率よりはるかに低い


47:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:32:56.45 ID:JnW8g/rz0.net

今小学校の授業でやらないのかな
自分の住んでる街の白地図買って勉強するの


49:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:38:30.80 ID:NN/Q5EFb0.net

神地図の方が見易い。


51:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:46:12.21 ID:r2vmKIA70.net

紙の地図とコンパスが一番安心だわ


52:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:47:37.47 ID:W6+ljwmH0.net

方向音痴だから紙地図見て頭に入れてから走るようにしてる


57:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:51:23.94 ID:2rgrMqli0.net

スマホ使う奴は賢いがまだ2流
山に慣れたらガーミンナビ一択


55:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:49:59.18 ID:2rgrMqli0.net

紙地図がみやすいって嘘だろ
登山道すらわからんやんけ


62:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:57:11.00 ID:H34yTP3EO.net

道に迷って 近くに居るオジサンに訪ねると 普通に、事務所とかから紙地図を開いて 親切に教えてくれるよ ^^

そこで、どうでもよい立ち話になって、お茶まで出てきて長居する羽目になって

古い地名とかだと 訪ねるほうも 難しい漢字は、読めなかったりするからね

スマホだと 急いでる人用なのかもね


63:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 07:58:52.52 ID:qik7vkkc0.net

紙だと自分の現在地がわからん


68:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:01:55.54 ID:r2vmKIA70.net

>>63
お前の地図読みレベルが低いだけだろ


73:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:03:39.43 ID:2rgrMqli0.net

>>68
暗なっても現在地わかるのはもはやエスパー


78:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:11:16.72 ID:zOWC1XSdO.net

文科省さーん、英会話とかパソコンも大事かも知れんけど、地図(紙)の見方とかコンパスの使い方とか…、サバイバル教育?の方が重要でないんかい?


81:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:13:20.85 ID:2rgrMqli0.net

>>78
使うことがないだろ


75:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:08:44.46 ID:DYla6MsS0.net

自衛隊が常に使うよ
電源ないならスマホやナビは使えん


67:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:01:35.41 ID:9kKHXHU80.net

山って電波入らないとこ多いぞ
ネットから必要なとこだけプリントアウトしてるんじゃないのか?


72:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:03:02.58 ID:2rgrMqli0.net

>>67
なれた奴はスマホじゃなくてgpsナビっての使う


74:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:06:47.17 ID:VAni3Q6S0.net

スマホのGPSって携帯の電波とどかなきゃつかえんよね?


76:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:09:42.21 ID:2rgrMqli0.net

>>74
行き先のマップダウンロードしとけば電波なしgpsオンでも使える
アプリ次第ではあるが


79:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:11:21.83 ID:2rgrMqli0.net

そもそもいまどき電波とどかん山のが少ない
試される大地は知らん


83:名無しさん@1周年 2017/06/11(日) 08:13:53.22 ID:wPjx2CHj0.net

いや、紙の地図持って行っても
結局携帯は持って行くだろw
紙の地図とコンパスはもはや予備品だな。


元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1497131308/