1:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:45:35 ID:7fx

おかしな話だよな
仮想通貨ハッキングされたくらいじゃ、仮想通貨の信用なんて落ちるはずが無いのに落ちてる
どれだけ民衆はアホなん


スポンサードリンク
3:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:47:37 ID:7fx

悲しいなぁ


4:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:48:19 ID:PXJ

どうでもいいけど損したやつがあるのは飯がうまい


6:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:49:19 ID:7fx

>>4
得した奴もおるけどな


5:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:48:20 ID:6r3

投機マネーが頭いいわけないだろ!いい加減にしろ!


7:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:49:30 ID:7fx

>>5
は?


8:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:51:37 ID:UcG

騒動起きて世評が変わらん訳ないやん
民衆はアホだけど、そのアホの心理すら分からん奴はもっとアホ


11:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:58:39 ID:7fx

>>8
無知のアホが騒いで事実を曲解しとるだけやぞ
これを俗に言う風評被害や
心理とか大層なもんはねえよハゲ


9:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)01:53:42 ID:vud

アホがどうやって動くのかで行動経済学が生まれたんやぞ


12:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:01:58 ID:7fx

民衆の思考回路

コインチェックの騒動で仮想通貨は危ないと誤認、結果仮想通貨の評価が軒並み低下


13:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:02:09 ID:UcG

風評被害という事象は存在する
その事実を認識できない奴もアホなんやで
そういうリスクまで考慮して投機できない奴はアホ


15:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:03:35 ID:7fx

>>13
いや、580億円とか規模の問題予測できりゅ?
過去に未来からやってきた自称タイムトラベラー達も仮想通貨について言及してないぞ


17:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:05:29 ID:UcG

>>15
民衆はアホなのに大衆観で話すのか
有識者には警鐘鳴らす人物はいくらでもいたと思うよ


27:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:13:15 ID:6r3

>>15
コインチェックに関しては結構多くの人が予想してたんだよなあ


14:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:03:22 ID:tca

現に起こってるし言われても仕方ないよねってこっちゃ


18:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:05:51 ID:7fx

>>14
仕方無くないぞ
明らかな誤認から生じてるし、他の仮想通貨を扱う所は良い迷惑や


25:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:13:04 ID:tca

>>18
いや、だから現にそういう意識は埋め込まれたんだから仕方ないでしょ

いい迷惑とか言ってるならこんな所で威張り散らさず仮想通貨安心です委員会みたいなん作って活動でもしたら?


28:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:15:41 ID:7fx

>>25
その意識が福島とかも苦しめてるんやなぁって
風評被害→被害者が労力割いて信用回復のコンボほんてひで


36:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:19:55 ID:tca

>>28
福島で草
会話ねじ曲げの揚げ足取りはお前でしたね


43:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:22:50 ID:7fx

>>36
比喩やぞ
現に福島産の米は価値が下がって売れないやん
今の仮想通貨も、コインチェック騒動で軒並み価値が下がってる


16:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:03:50 ID:1Vm

ハッキングされたやつが一番あほ


19:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:06:46 ID:7fx

ま、現実じゃ銀行強盗が起きても日本円危ないってならないのが民衆ですからw


29:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:16:17 ID:lw3

ハッキングされたら信用落ちるんじゃないの?
というか信用のない会社でも取り扱える商材っていうことが信用のなさにつながってるんじゃないの?


31:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:17:44 ID:lw3

投機対象以外の価値をつくるのが遅すぎるってのもあるんじゃないの?


33:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:18:33 ID:fpP

「何かあったら価値が無くなる」ということが示された以上信用は落ちるわ
民衆とやらにとっては仮想通貨の使い道なんてないんやし


35:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:19:47 ID:lw3

>>33
使い道がないのが問題よな
投機対象でしかないんやから投機に向いてないと思われたら価値が下がるのは当然


37:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:20:18 ID:tjV

>>33
これ
企業も使わなくなったら本当にただの投機対象でしかない


38:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:20:41 ID:7fx

ワイが言ってるのは仮想通貨やぞ
仮想通貨の評価が下がる言うのは価値が下がるって意味や
スレタイすまんな


41:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:21:40 ID:lw3

>>38
みんなその話をしとるやで?


42:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:22:46 ID:PDA

>>38
むしろ価値が不当に上がりすぎて胡散臭い


59:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:31:55 ID:Kz3

コインチェックが悪いだけで仮想通貨が悪くないってわかってるやつでも使ってる会社が被害受けるかもしれんと思ってるやつもおるんやないか?
ほんまのアホが仮想通貨に手出すとは思えんし初期組が今回の件で区切りつけて辞めてるから下がってるんちゃうかな


39:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:20:52 ID:lw3

これがもっと全国色々なお店で使えて海外でも便利みたいな状態なら違ったんやろうけど


40:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:21:23 ID:PDA

イッチみたいな仮想通貨のポジティブキャンペーンしてる奴が一番胡散臭いんだよなぁ


45:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:22:51 ID:lw3

>>40
仮想通貨について有用な利用方法があるってのは確かにそうなんやけどな
現状の仮想通貨がその役割を果たせるかというと無理やろね


58:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:28:56 ID:PDA

どうやっても現金に勝てないし勝てないように各国が閉め出しを始めてる
悪貨は良貨を駆逐するという至言を忘れてはいけない(戒め)


24:名無しさん@おーぷん 2018/02/05(月)02:12:34 ID:6r3

まあ仮想通貨に今までの値上がり分の価値がほんまにあるなら時期に戻るやろ
ないならこのままさよならするだけやで

オススメ取引所:
ビットフライヤー←○安心安全の国内取引所 ☓BTC以外は販売所
Zaif←○BTC以外も取引所 ☓サーバーが不安定
Binance←○取扱い通貨膨大、手数料最安 △海外取引所(取引量は世界一)


元スレ: http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1517762735/