1:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:21:22.93 ID:52DxJO7Y0.net
猿並みの知能しかないだろ
スポンサードリンク
4:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:21:59.91 ID:52DxJO7Y0.net
レジ混んでるのに小銭を一枚ずつ数えてる奴、殺意わくわ
8:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:23:01.86 ID:MsxJaaLFa.net
ホーントコレイトン
東京で電子マネー使わんやつ死ね
13:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:24:06.37 ID:52DxJO7Y0.net
>>8
田舎ですらクレカ電子マネーはほとんどの店で使えるからな
5:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:22:35.27 ID:oOd533kJ0.net
ワイブラックリスト、低みの見物
7:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:22:56.14 ID:odku18QNM.net
クレカ審査通らないガチガイジは死んでくれ
9:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:23:26.64 ID:52DxJO7Y0.net
>>7
ほんこれ
生きてる価値ないわ
14:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:24:17.09 ID:/fuolxoDr.net
クレカで今時サイン書かせてくれる店も嫌い
19:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:26:22.71 ID:52DxJO7Y0.net
>>14
近くのイオンに行ったときはワイはWAON持ってないからクレカ払いなんやけど、サインせなあかんから面倒くさいよなあ
それでも金の管理しやすいから現金よりはクレカやけど
17:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:25:43.03 ID:N9aUG2nv0.net
その店独自のカードで一瞬で終わるの好き
クレカでサインまで書かせて現金より時間かかるの嫌い
11:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:23:57.51 ID:SlFjEKhG0.net
会計だけセルフなスーパー行けばええやん
12:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:24:01.17 ID:6s2oWzn70.net
クレカ手数料が売上の3~5%ってガイジすぎない?
最近物価上がってるのこれのせいやろ
21:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:26:26.05 ID:6s2oWzn70.net
安い小売店行くとたいていクレカ使えないよな
やっぱクレカ手数料ボリすぎて物価上がってると思う
16:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:25:20.27 ID:Ph7PSQNs0.net
結局現金が一番金管理に向いてるからな
23:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:27:08.61 ID:52DxJO7Y0.net
>>16
お前何にも知らんやろ
偉そうなこという前に少しぐらい勉強しろ
33:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:29:30.18 ID:52DxJO7Y0.net
この手のスレで必ず現れる奴
・現金は唯一どこでも使える
・現金の方が管理しやすい
・クレカ電子マネーは使いすぎる
・災害とか起きたらどうするの
ガイジずぎて話にならん
37:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:31:14.01 ID:fE3qKJCr0.net
>>33
現金の方が管理しやすい
絶対に違う
24:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:27:10.72 ID:PXc9BBcS0.net
手続き楽になるから20歳になったら作るわ
26:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:27:35.09 ID:52DxJO7Y0.net
>>24
未成年のうちは現金でええと思うで
18:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:26:20.77 ID:f4Adovzg0.net
電子マネーほんと最強
小銭じゃらじゃらだしてるやつ見ると笑っちまう
25:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:27:34.62 ID:yc5Zzoqb0.net
100円以下の小銭が煩わしいからな
31:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:28:23.54 ID:IkC1t3Db0.net
idカード便利すぎて草は得るわ
56:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:34:02.41 ID:EnbXU2sq0.net
あ、あいでぃで....
57:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:34:25.80 ID:oeAYZLXv0.net
グィッペイ!!!
34:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:29:34.50 ID:otiI62Vd0.net
現金払いより下のゴミガイジ
それが
レジで毎回ワオンカードに千円ずつチャージするゴミババア
39:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:31:26.26 ID:yH8KVUiMa.net
>>34
電子マネー少額チャージ民とかいう究極のガイジ
駅でスイカに500円だけチャージしてるのを見た時は草生えたわ
36:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:30:27.84 ID:oeAYZLXv0.net
ガストやっけ?
どっかが電子マナーとクレカしか使えんレストランの実験店やってるで
現金管理は高コストなんや
43:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:32:01.20 ID:52DxJO7Y0.net
>>36
記事になって話題になってたな
飲酒は一番キャッシュレスが進んでないと思うからどんどんやってほしい
38:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:31:19.24 ID:V1mXqHTR0.net
マネーフォワードで全自動家計簿付けてるから現金とかあり得んわ
46:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:32:26.93 ID:uWE9qy85d.net
クレカは手数料ガー
早くドラッグストアで電子マネー使えるようにして欲しいンゴ
58:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:34:32.87 ID:52DxJO7Y0.net
>>46
ドラッグストアはだいぶ進んでる気がするけど君の行きつけはまだなんか?
ワイは田舎住まいやけど行きつけのドラッグストアがここ1、2年で電子マネーに対応したで
51:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:32:54.70 ID:fE3qKJCr0.net
>>46
コスモス以外は大抵使える
50:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:32:45.85 ID:H+xqCH2s0.net
中国はすごいな
みんな電子マネー
53:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:33:29.34 ID:oeAYZLXv0.net
>>50
国家とか人民元をね
あんまり信頼してないからね
61:風吹けば名無し 2018/01/02(火) 10:35:39.13 ID:jIheXsiCp.net
ワイは2%還元のクレカ使ってホクホクや
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1514856082/
- タグ :
- クレカ
- ApplePay