エントリーレベルのMacBookが、今年の第2四半期(4-6月)に発表される可能性が浮上している。
MacBook AirとなるかMacBookとなるかはわからない
台湾メディアDigiTimesは、Appleの次世代MacBookは、MacBook Airと同額、もしくは若干高めの価格設定になると見ています。MacBook Airは現在、128GB版が999ドル(日本では98,800円)、256GB版が1,199ドル(同118,800円)で販売されています。
韓国のLG Displayは、5月末もしくは6月上旬にも、アモルファスシリコンTFTディスプレイパネル(2,560 x 1,600ピクセル)の増産を開始するといわれています。ディスプレイの解像度は、1,440 x 900ピクセルのMacBook Airと比べて大きく改善され、Retinaディスプレイになると見込まれています。
MacBook Airとして売り出される可能性もあるとのことで…
続きはソース元で
https://iphone-mania.jp/news-205596/
MacBookが欲しかったけれども解像度が理由でairの購入を躊躇していた
俺には良いニュース
ちなみにメインのパソコンは自作PC
macbook airはしょぼいディスプレイの割に対して安くもない
もう無くしてもいいだろ
高解像度モニタは老眼にキツい。
アラフォーは要注意だ。
今は平気でも5年後には老眼が進むぞ。
>>8
アホなの?文字が小さくなるわけじゃないし。
あらまぁでもお高いんでしょ?
ノートPCのモニタの解像度は80~100dpiぐらいが程よいと思う。
横方向に1600か1920ピクセルもあれば十分。
>>13
目腐ってんのか
メクラは黙ってろォ…
まだ情弱向けにRetinaなんて言葉使ってんだな
>>1
彡⌒ ヾ
( ^ω^)Windows10が糞だからってよう、
彡⌒ ヾ
( ^ω^)リンゴに行くことは絶対に無いわ
彡⌒ ヾ
( ^ω^)リンゴを一切使った事が無いのが自慢なんだわ、俺
ノングレア以外は無理な体になってしまった
社給PCを会社の金だしと思ってMacbookProにしてみたが、慣れの問題があるにしても使いにくくて叶わなかった
まずキーボードが安物
Unixとしてはゲテモノだから開発するなら結局Linux仮想マシンになるし
ParallelsでWin10入れてみたがIMEがバグってまともに日本語を打てない
仕事で使うために妥協や工夫を常に考えなくてはならなくて、苦痛この上なかった
>>23
お前が使えん奴なのはわかった
>>26
Macが無駄に適応力を要求するのは事実なんだよなあ。
>>30
適応力持とうな
そのくらいでへこたれてたら
この先ないぞ
>>35
無駄なことに合わせてられないんだよ
Ubuntu入れた古いThinkPadのほうがずっと役に立つ
それがMBP
>>36
ほら、毎回無駄無駄言ってる
人生に無駄なことなんてないんだよ?
スマホはともかく、PCではMacはそんなに強くない
いまどきMacBookなんて買うのはnewspicksにいる連中くらいだろ。
Apple製品はセキュリティボロクソのゴミともう確定してるからな
いまさら買うのは馬鹿だけ
あのペラペラキーボードの改善と、USBcの数が増えなきゃ買う価値はない。
AIRにRETINA載せた方が買う価値はある。
要するに現行よりほんの少し大きいMacBookか。
ますます無印とAirとProの住み分けがわかりにくくなってくるな
金額が気にならない人は、Proを選ぶのが無難だろうけど
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1520877181/