マネックスは、コインチェックの買収を発表した。36億円でコインチェックの全株式を取得し、完全子会社化する。
当社は、下記の通り、コインチェック株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:和田晃一良 以下、「コインチェック」)の全株式を取得することを本日決定いたしましたので、お知らせいたします。
1.背景および目的
当社は、MONEY の Y を一歩進めて X とした「MONEX」という社名が表す通り、一足先の未来におけるお金(MONEY)との付き合い方をデザインし、個人の投資・経済活動をサポートすることを企業理念として、オンライン証券業を中心に、最新技術を用いた金融サービスをグローバルに提供してまいりました。
当社では、個人とお金の付き合い方を大きく変える可能性がある次世代の技術・プラットフォームとして、ブロックチェーンや仮想通貨を認識しており、昨年 10 月からは、これらの技術を中心に当社グループを飛躍的に成長させるべく、「第二の創業」を掲げて、仮想通貨交換業への参入準備や仮想通貨研究所の設立など、この分野における取組みを進めてまいりました。
中でも、仮想通貨交換業は「第二の創業」において大きな役割を担う事業であることから、今般、当社は仮想通貨取引所の先駆者でもあるコインチェックの完全子会社化を決定したものです。
http://www.monexgroup.jp/jp/index.html
良かったね。
完全子会社化決定だってさ。
ttps://info.monex.co.jp/sp/index.html
経営体制
代表取締役:勝屋敏彦
取締役:上田雅貴
取締役:松本大
社外取締役:久保利英明
社外取締役:玉木武至
監査役:長坂一可
監査役:郷原淳良
監査役:佐々木雅一
執行体制
社長執行役員:勝屋敏彦
執行役員:上田雅貴
執行役員:後藤浩
執行役員:三根公博
執行役員:和田晃一良
執行役員:大塚雄介
執行役員:木村幸夫
和田さんと大塚も残るんだな。
和田と大塚も一応役員に入ってるね
責任逃れして一生遊んで暮らせるとかうめぇ
たった36億円、安い買い物でしたね、証券大手にしては
17年3月期で営業利益7億円あったのか
18年3月期はNEM事件がなければやっぱ500億円くらいの利益だったという事になる?
やっぱ債務超過になってない
仮想通貨で保有していたのを利確して補填したんでしょ
その際、円での補填によって税金は顧客に払わせてCCにかかる税金を回避
17年3月期の売上772億円ってのも凄いw
18年3月期決算マジで知りたいわ
総資産38億で36億で買収だからマイナスプレミアムでCC全く評価されてないねw
資産の内訳が気になる
>>638
500億も盗まれて債務超過になってないだけ凄い
18年3月期の決算ってもし盗まれてなかったら凄かっただろうね
和田20億円ゲットだけど
例えば売上1兆円、営業利益500億で上場してたら数千億円超えてたから
実質損
マネックス入って安定するだろうからコインチェックに戻るかな。
やっぱりアプリは断トツ一番ここが使いやすいわ。
マネックス傘下なら、お金預けてもいいかなと思ってる
暫くは様子見
爆上げする前に買え
東証1部上場企業の子会社社員とか飛び跳ねるほど嬉しいだろうな現社員はw
>>656
証券系のキツさを知らないのか…
しかも業績悪い2番手以下の会社の子会社なんて、超絶キツいぞ
和田と大塚残してるやん。廃除せえや。
>>662
マネが株主総会でいつでも解任出来る
しばらくは必要だろ
マネにノウハウないんだから
現社員はマネックスに入ってからも
ソファに寝転がって短パンTシャツで仕事するの?
残念なのは、和田も執行役員だと今までのように調子に乗ったツイートをしてくれなくなることだな
実名ツイッター消すかもな
今のIPOバブルなら上場できれば時価総額500億、1000億もありえたのに
ビットコインバブルも崩壊したし、たった36億で身売りか
バブル崩壊後だから仕方ないと言えば仕方ない
マネックスはイデコでお世話になってるが
もう市場に人が全然いないんだから商売やっていけるんだろうか
なんだかんだ歴史的な瞬間に立ち会えたな
金も戻ってきたし良い経験だったよ
と言うわけで今からレバ再開してください。あと経営方針変えてBF化するなんてやめてね。
オススメ取引所:
ビットフライヤー←○安心安全の国内取引所 ☓BTC以外は販売所
Zaif←○BTC以外も取引所 ☓サーバーが不安定
Binance←○取扱い通貨膨大、手数料最安 △海外取引所(取引量は世界一)
元スレ: http://fate.2ch.sc/test/read.cgi/cryptocoin/1522153775/