Amazonの2017年の研究開発費が判明し話題に。約230億ドル(約2.5兆円)という巨額を投じていたという。
2017年にアメリカの企業が研究開発に投資した額を上位から並べたグラフは、以下で示されており、赤いグラフがテクノロジー企業、灰色のグラフそれ以外の企業を表しています。1位がAmazonの約230億ドル(約2.5兆円)、2位がGoogleの親会社のAlphabetでで約170億ドル(約1.8兆円)、以降Intel、Microsoft、Appleと続いています。
なお、Amazonが投資した2017年の研究開発費は、2016年の投資額と比較して約41%増加しており、増加率もアメリカ国内でトップと…
続きはソース元で
https://gigazine.net/news/20180411-amazon-research-development-rd/
そりゃー各国で税金やら送料ごまかしてりゃあそんな予算も出るだろうよ
アマゾン使ってる奴って馬鹿だとしか思えない
>>2
だからといって、アマゾンより便利なサービスがない
>>2
自称バカでない大馬鹿にとって、数千万人ハナクソ公務員のレクサス代ポルシェ代と天下りの別荘代豪遊代になるだけの崇高なお布施はハイテク研究開発費に回すより大事だよー
>>2
底辺ってほんと無知なんだな
>>2
むしろ使わない奴がバカ
>>2
研究開発費に全然金回さない楽天なんか使ってる奴って馬鹿だとしか思えない
>>2
税金なんか払ったって無能なクソ公務員のボーナスに化けるだけ。
そんなもん1円も払わなくていいから、研究開発費に回してくれたほうがいい
税金を払うよりも投資したほうがまし
税金はビタ一文払いたくないってことだろ
>>3
同意、安く買い物できて助かってる人多いでしょ
宇宙ロケット開発にも投資しているし人類の為になってる企業だよね
>>35
顧客第一主義というのはあながち嘘ではないよね(´・ω・`)
>>35
日本の産業どんどん潰してるけどね
だから日本政府は外資にやりたい放題させないで
キッチリ税金とって国民に再分配しないといけない
>>58
日本の産業なんてボケ老人が奴隷をこき使って
不労所得するだけのゴミ産業だからな
潰して当然
>>58
資本主義ってのはそういうもんだ
儲けた分を投資にねぇ
>>6
当たり前の事だろ
>>25
技術軽視ジャップには理解出来んのだ
>>53
利益を内部留保したり幹部のボーナスに消えるのが日本のバカ企業
投資につぎ込んで市場に還元し経済に貢献するのがAmazon
>>53
日本は、どうしてこんなに腐敗してしまったんだろうな。
将棋で言えば200手先まで詠んでるんだろうね
こりゃあ日本も負けてられないな
IT先進国同士アメリカ(金はあるが鈍い)と日本(金は無いがアルゴに強い)で切磋琢磨してかないと
何を研究してんだ
>>11
Amazonはただの通販屋?じゃないよ
通販の儲けより、AWSの方がでかいんじゃなかったか?
>>11
目に見えないものはタダだと思ってるお前らにはわからんよ
AI情報を集めるポジションは、検索技術を持ってるGoogleやマイクロソフトのほうが圧倒的優位にあるが
Amazonはそれを退けそうなパワーがあるよね
利益を全て成長にぶっこむバーサーカー状態w
Googleとちがってブラック労働だし
>>16
Amazonも持ってるし。
>>16
顧客データの質ならAmazonの方が上だからな
商品の閲覧履歴の方が、くだらないフェイクニュースの閲覧履歴よりも遥かに役立つ
Googleはブラックでないと言ってるが
カリフォルニアのGoogle社員はとんでもない地獄だぞ
正社員がどんだけ働いて大金稼いでもキャンピングカー暮らしとか
こんだけ巨額の研究費を計上できるほど研究者や研究テーマを持ってるのが凄い。
その頃、日本企業は株主に還元することもなくただただ貯め込み人手不足と嘆いています
日本の一般会計の文教・科研費が6兆とかだよな
勝てるわけねーわ
まだ創業して20年ちょいだろ
AmazonとGoogleはなんでも屋だな。
税金払え!
>>33
バカな政府が2.5兆使うより、能力あるものが研究開発に投資した方が全体としてははるかに利益があるわ
ほとんどITエンジニ屋の給料だろ
>>36
だろうね。
税金をかすめようが、あこぎな商売をしようが、
これで人類未踏のテクノロジーを生み出せたら
Amazonには存在の価値があることになる。
マイクロソフト社はいつか国を作ると思ってたけどAmazonだったのか
20年後、30年後には何の会社になってるんだろうな
「わしが若いころは、Amazonは通販の会社だったんじゃよ……」
データサイエンスってやつやなあ
日本のメーカーが勝てるわけがない。
その一方で日本企業は移民を使って人件費削減している
そうしてブラック経営者は年俸一億円以上をゲットしている
レジ無しコンビニとかどんどん無人化をすすめる技術に投資してる企業は庶民の敵でしかない
金持ちだけが楽して生きれる世界を作ろうとしている
貧乏な庶民は野たれ死ぬ世界だ
そんなこともわからんのか
>>81
いずれほとんどの仕事ってのはロボットが代行するようになるんだぞ
すると経済の理論そのものが変わってくる
今、先端を研究してる連中はそこをどうするか考えてる
恐ろしすぎて笑うしかない
もう一企業の枠を超えている
こんな企業に勝つとか無理だろ
ベゾスの方針だからねー
競合が白旗揚げて撤退するまで儲け度外視で投資し続ける
これだけ巨大になっても投資し続けるんだから呆れるしかないよね
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1523398809/