日立製作所は平成33年度をめどにグループ会社数を4割減らす検討に入ったという。
現在800社超あるが、統合・再編を進め、500社程度に縮小する。海外進出を加速させた影響で肥大化したグループにメスを入れ、効率的な経営体制に刷新する。
日立は4月にコスト構造改革を担当する副社長を置いた。30年度中に統合のスキームやコスト削減の目標など具体案を詰める。また、モノのインターネット(IoT)を活用したシステム導入などで間接部門をスリム化し、生じた余剰人員を成長部門に振り向ける再配置も進める。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180414-00000516-san-bus_all
スポンサードリンク
3:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 04:49:12.91 ID:IYdJzfFZ0.net
日立って何でもやってるな
4:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 04:49:25.03 ID:yOnr5yM60.net
この木なんの木♪が短くなるのか
94:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:47:01.26 ID:aM+7/ROR0.net
800社!!wwww
6:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 04:53:07.89 ID:rxGpLCrw0.net
リストラするって胸張って言えよ
39:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:17:58.31 ID:Tpwjl7420.net
>>6
会社くっつけるだけだと
49:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:22:03.39 ID:29g/UZ6o0.net
>>39
なるほど
106:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:51:13.71 ID:sh16Z3q60.net
>>39
管理部門は余剰人員がどっさり出るわな
14:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 04:58:13.75 ID:6ZddppbD0.net
東芝に続いて日立もか
15:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 04:59:01.13 ID:XUf7uSaD0.net
>>14
日立はダントツで勝ち組
37:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:15:50.98 ID:LQCEOinN0.net
>>15
そうゆうのは、もう打ち止めだろう
東芝の次は、日立だと言われてた
大企業ほど、ナンとやらだ
29:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:08:27.23 ID:A1pBNHrX0.net
>>14
日立がハードディスク事業を売却した時は残念だった。
ある意味見切りが大事なのはわかるが。
17:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 04:59:37.43 ID:qMFbhV7N0.net
人力に頼らないといけない非効率的な業務でのほほんと飯食ってた
奴らを効率化で追い出して絶対できるわけない成長部門の業務につけるってことは
要するに「お前ならできる」って言いながら背中ドンって押して追い出し部屋に入れてリストラするってことだわな
8:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 04:54:39.55 ID:+Fx5rX3k0.net
バルブも切られるかなw
18:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:00:15.80 ID:2CHw60O/0.net
40以上で切られたら再就職無理だろうな
たっぷり退職金貰って田舎に引っ込むのがベストか
住宅ローン残ってたらご愁傷様
19:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:00:21.01 ID:CspnWHVO0.net
つか親会社が会社の再編促せるとか凄いな、子会社の社長って単なるお飾りってことじゃん
62:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:28:23.10 ID:v+iBhkuj0.net
>>19
そうだよそれが普通
子会社の役員なんてプロパーじゃなくて親会社から出向できてるんだもん
20:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:00:37.89 ID:qcZ8BThx0.net
外資に乗っ取られた末路です、子会社のお蔭で生き延びてきた企業なのに
売ったら終わり。
それほど本業に碌な人材がいない、子会社の方が人材がいるという珍しい企業。
72:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:33:37.68 ID:AfK82tPe0.net
>>20
日本の企業は、構造改革路線以降
どこも同じ状況だよ。
22:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:04:18.95 ID:sf6FucLB0.net
>>1
ついに日立もか・・・。
24:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:05:01.63 ID:IE7cvtdq0.net
日立もかなりの子会社売り飛ばしてたけどまだこんなに整理しなきゃいけないものあるのか
日本の大企業の病巣は深いなあ
30:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:10:06.55 ID:QmUmwBoo0.net
日立がやばいときは日本もやばいってくらいだから早めに手をうつのは悪くないんでないかね。
33:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:12:57.48 ID:t2KCPYA60.net
>>30
日立は過去最高益だからな
46:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:21:04.58 ID:29g/UZ6o0.net
過去最高益なのに子会社切り捨てwww
益は誰にwww
32:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:11:55.44 ID:t2KCPYA60.net
企業は過去最高益でもリストララッシュの時代なんだよなあ
64:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:29:12.61 ID:8mRHxsI30.net
>>32
リストラは金がないと出来ないから・・・
過去最高益の今はチャンスなんだろうな
昔大鉈振るったときはかなり資産等売却して首切り金調達したけど
今なら自前で用意できる
31:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:10:16.23 ID:R48hBaFk0.net
50代のおっさんでいい大学出ていい会社在籍してたのにバイトに落ちぶれる
日本の闇深すぎてやばいわ
36:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:14:39.61 ID:IYdJzfFZ0.net
知り合いのシステムエンジニアも切られてたね
まあ他に仕事はあると思うけど
47:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:21:10.08 ID:R48hBaFk0.net
深夜11時まで働き泊まり込みも当たり前なのにリストラされたら精神病みそう
48:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:21:21.30 ID:Tpwjl7420.net
景気のいい時の退職だと年収二年分くらいの割り増しとかあるけど
どうなんだろ
50:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:22:20.24 ID:Tpwjl7420.net
事業部毎の子会社みんな合併とかなら笑う
83:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:40:09.87 ID:kZwPUwzx0.net
>>50
それいいなww
52:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:23:45.27 ID:29g/UZ6o0.net
いらねー連中を人手不足の部門に配属か
こりゃ日立買いだな
58:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:26:33.77 ID:AiFo/GVh0.net
社長の椅子が300も減るわけだねww。
63:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:28:55.28 ID:29g/UZ6o0.net
>>58
天下り先が300減るのかw
椅子取りが凄そうだな
60:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:27:56.35 ID:OK6VZP3m0.net
日本企業も儲かってても普通にリストラする時代が来たか
71:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:33:35.97 ID:RiptrqPJ0.net
>>60
たぶん、ホントの意味でのリストラ(組織の再構築)をやるには、むしろ儲かってて余裕のある時の方がいいんだろうな
儲かってない時にやると、手間も時間もかけられない雑な再構築になっちゃいそうだし
61:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:28:20.34 ID:rxGpLCrw0.net
間接部門だから不要な文系事務屋を営業にとばす作戦ね
ITの日立ならすぐやりそう
65:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:30:06.77 ID:MJODnzFT0.net
間接部門の奴らは容赦なく首切って良いと思うが、
技術系連中はなんとか救ってやってほしい。
74:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:34:34.18 ID:29g/UZ6o0.net
>>65
リストラしてもっと優秀で若いの雇う
リストラ人員より優秀なの雇える確率は相当低いだろうがなw
80:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:37:39.93 ID:+nrME/zX0.net
管理部門は統合して人減らすのはやりやすそう
85:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:42:06.33 ID:29g/UZ6o0.net
>>80
管理なんてシステム化で大方片付く
76:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:35:23.80 ID:9Yb8ZAsz0.net
モリカケでばか騒ぎして埋没してるけど結構デカイニュースじゃね?
96:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:47:19.82 ID:slfY6x/A0.net
ついに巨大リストラ来ましたね
98:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:48:21.76 ID:O5IG1UkK0.net
使えない社員の固定費で潰れるからな
定期的に選別は必要
100:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:49:22.46 ID:UO0nqjiY0.net
中国か韓国の企業が買い取る
88:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:44:56.31 ID:5KM/DUf50.net
過去最高益で再編するってことは、力があるうちにもっと先を見越してるんだろう。
90:名無しさん@1周年 2018/04/14(土) 05:45:22.90 ID:ImfxIjNl0.net
>>1
甘い。まだまだだな。管理職の4割減を実施してこそ、一流。
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1523648704/
- タグ :
- 日立