米グーグルが米軍の無人機(ドローン)の監視機能を強化する人工知能(AI)の技術開発をやめるよう求める嘆願書に、同社の社員の多くが署名していたことが明らかとなった。
その数は4000人近くに上ったとされ、報道によると米軍への協力に抗議し、会社を去った職員たちもいたという。
嘆願書はグーグルに「戦争ビジネス」から手を引くよう訴える内容で、3か月ほど前に社内で出回り始めたという。今週この内容を報じたテクノロジー関連サイト「ギズモード(Gizmodo)」によると、軍事用ドローンの画像認識機能を向上させる技術は倫理上問題があるとして、社員数十人が辞職する意思を示したという。
グーグルは米国防総省向けの同開発プロジェクトに対する嘆願書に何が書かれていたのかについてはコメントしていないが、オンライン上に投稿されている嘆願書の内容には「グーグルは戦争ビジネスに加担するべきではない」と記されていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180516-00000024-jij_afp-sctch
https://www.gizmodo.jp/2018/05/googlers-quit-in-protest-over-drone-ai.html
何が戦争に使われるかなんてわからんだろ
逆に積極的に参加して穴を作って監視してたほうがいいだろ
googleマップが一番軍事利用されてるわ。
むしろガンガン進めてさっさと人類を超えてほしい。マトリックス内で飼ってくれ
>>3
あれはあれで幸せだよな
>>3
それナ
むしろ軍用なら軍用で良い
本当に問題なのは、「民生用」として実社会で「人間管理ツール」として
利用されるAIが問題なんだよ
今の人間社会は、どんどん家畜工場化している
自国の兵士が死なずに済むって建前だから企業としても
断りづれえよなあwwwww
>>6
グローバル企業のこいつらはすでに米国一国なんてどうでもいいだろ
愛国心があるなら進んで納税できるはずだ
平和な状態で利益をチューチューしたいのみ
軍用AIを開発したら、勲章ジャラジャラの人間の指揮官がどれだけ無能なんだろうって痛感するんだろうな
既にテストも終わってる様です。
グーグルは軍事開発になんか協力しなくても十分世の中を悪くしてるから
Googleとか世界から集めた金で世界を滅ぼすとか胸熱だな
Don't be Evil.
>>1
Googleの社是は『We do Evil』になったわけかwww
やらなければこの分野で中国一強になるんだけどな。
やるかやられるかの競争で止めたら終わりだ。
中国「いつでもウェルカム」
戦いで人が死ななくなる為の開発だよ
お花畑が過ぎる
>>29
人が死なない軍事力って恐ろしいけどな
立派だとは思うけど必然の流れ
ネットスパイは平気だけど、軍用転用は抗議?ずいぶん柔軟というか適当なポリシーの社員しかいないんだな。
金目で、Google入りましたって言うほうが、よほどすがすがしいぞ。
軍事は儲かるし、政府に売ればウハウハだからなー。
民間企業だしなあ
これはイヤなら辞めるしかないんじゃねーか?
抗議してやめた方々は、
その後、中国で軍事研究に勤しんでたりしてね。
そもそもインターネットが軍事産業から生まれたものだろ
何言ってんだ?
Googleじゃなくても他がやるでしょ
>>53
ファーウェイ「うんうん」
apple「だな」
スカイネットだろ
ターミネーターの世界
軍事利用に関してはグーグルマップが一番酷いだろ
ずっと北朝鮮の核ミサイル監視してるしああいう軍事利用は今すぐ止めるべき
>>64
そだねグーグルマップは酷い
>>1
会社の発展を願わないなら辞めるのは当たり前。
軍需産業に食い込んで行ければ
さらに会社が発展するのは明らかなのに。
Googleの科学力をもってすれば
人を絶対殺さないAI軍隊がつくれるかもしれない
圧倒的な実力の差で、人を殺さずにすむ軍隊
究極の軍事力
>>71
人を殺さない戦争とかありえんなあ。
しかし、顔認証技術で軍人だけを殺すとかいうのはあるかも知れんがね。
都市の制圧、占領が捗るだろう。
googleが軍事関連に力を入れたらスカイネット余裕で作りそう
おまえらがやらなきゃ中国に覇権を握られる
中国に対抗する使命があるわな
やりたいとかやりたくないとかそんな次元では無くなってる
ボタン一つで街が消し飛ぶ時代に
ロボットがー!とか言ってもな
イビルにはならないって会社の建前が
社員にちゃんと宿ってるのは素晴らしい気がする
単に左巻きが多いのかもしれんけど
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1526540085/