紙の新聞が消滅の危機に直面しているという。
ネット上には新聞やテレビなど「マスコミ」をあげつらって「マスゴミ」呼ばわりする人がいる。論調が自分の主張と違うとか、趣味に合わないとか、理由はいろいろあるのだろうが、「ゴミ」と言うのはいかがなものか。ゴミ=いらないもの、である。新聞は無くてもよいと言い切れるのか。
新聞を作っている新聞記者は、全員が全員とは言わないが、言論の自由や報道の自由が民主主義社会を支えているという自負をもっている。権力の暴走をチェックしたり、不正を暴くことは、ジャーナリズムの重要な仕事だ。日本では歴史的に、新聞がジャーナリズムを支えてきた。
だが今、その「新聞」が消滅の危機に直面している。毎年1月に日本新聞協会が発表している日本の新聞発行部数によると、2018年(10月時点、以下同じ)は3990万1576部と、2017年に比べて222万6613部も減少した。14年連続の減少で、遂に4000万部の大台を割り込んだ。
新聞発行部数のピークは1997年の5376万5000部だったから、21年で1386万部減ったことになる。率にして25.8%減、4分の3になったわけだ。
深刻なのは減少にまったく歯止めがかかる様子が見えないこと。222万部減という部数にしても、5.3%減という率にしても、過去20年で最大なのだ。
(中略)
■「紙」の死はジャーナリズムの死…
続きはソース元で
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/59530
有用なゴミもあるけど、こいつら害悪しかねえしな。
紙の消費が減ってエコ
20年で四分の一減ったってことは、今世紀中には滅亡するな
もう、「紙」に見放されたかな?
だから現役世代は本当に新聞とるカネがないんだって
ジャーナリズムと紙は分けて考えろよ
要約すると「ネットに負けて悔しいです。」
ネットに移行すりゃ良いだけじゃねえか
ん~、新聞紙無くなると困るよね
鳥かごとかペットの敷物にしたり、お弁当包んだり
寒さを凌ぐために服の下に入れたり
雑巾代わりにあちこち拭いたり
窓に貼り付けて光が外に漏れないようにとか
いろいろあるからね
>>25
職場で取ってる新聞を持って帰れば良いじゃん
>>25
尼で、新聞紙の紙、で検索
10kg2000円くらい
>>25
そんな事のために月3千円以上はらうのか?
100均でもっと良いもの買えて、釣りが出るわ。
まぁスマホの普及が止めを刺したんだような
「紙」の死はジャーナリズムの死
大袈裟に言うなよ
ただのビジネスモデル転換の失敗じゃん
てか今どき紙とかほんとマジで時代遅れでヤバいから
こいつらまともに企業で働いたことないんだろうな
高額な新聞代を節約すれば景気は良くなるぜ
嘘と捏造ばかり書いて自滅しただけ
忖度、捏造、世論操作、とっくの昔に死んでただけだろ?何を今さら?
紙が死んで終わるとは薄っぺらいな。紙だけに。
再就職頑張ってくれ
>>1
海外の紙新聞を見習えよww
海外の紙新聞はその10分の1で成り立ってるぞww
>>80
発行部数の世界一位と二位を、独占してる日本の新聞
戦後70年間、この異常に多い発行部数と、異常に高い信頼度の上に、胡坐をかいてきた結果だよなぁ
海外の新聞なんて50万部とかだろ。
今まで恵まれすぎてたんだ
捏造・誘導しようとしなけりゃ新聞とりたいんだけどね
今のままなら取る気にならんよ
もうとっくに死んでいるからな
権力者や資本家の広報としてしか機能していない
その機能すらネットのほうが効率いいんだからなくなる運命
紙だからとかネットに、とか関係ないからw
国民が今のジャーナリズムに反感もってるからだよ
自らの過ちは反省しない精神がジャーナリズム精神みたいw
記者会見でのチンピラみたいに怒り出す記者が多いこと
観ててあきれるわ
自業自得じゃんw
リストラ始まるかな
マジでリストラの嵐になって苦しめばいいのにマスゴミ
良いゴミ悪いゴミ普通のゴミがあるが、
マスゴミは悪いゴミだ
馬鹿だから
危機感なくてやりたい放題だったからな
金取ってるんだよこの意味わかれよ
1500円にして
広告料でメインで利益出さないと
だめだろう
いま3500円は高いとなるよ
取材、報道は必要だが新聞である必要はない。
紙の無駄
電子化して月額1000円にしないと生き残りは無理だよ。
新聞勧誘がめっきりこなくなったな
年賀状と同じで役目が終わったんだよ。
元スレ: http://asahi.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1548308078/