なぜ英語に苦手意識を持つ日本人が多いのか。脳科学者の茂木健一郎氏は「今のグローバル社会では、英語ができないと話にならない」「日本人は揚げ足取りが多いから場数が踏めない」と言う。
【茂木】「なぜ日本人は英語が苦手なのか」という話につながると思うのですが、原因のひとつは日本人に多い「完璧主義」かもしれないと感じています。
最近、アメリカのテレビ番組などを拝見していますと、いろいろな発音の人が出て来きます。でもネイティブの人は意外とそこは気にしていない。日本人も外国の方が変な日本語をしゃべってもそこは別に気にしないで、「何を言っているのだろう」と一生懸命聞くじゃないですか。相手はどちらかというと「こっちが何を言うか」に興味があるので、「正しい英語をしゃべるかどうか」は二の次というか、期待していないというか。むしろ、日本人同士が「正しい英語をしゃべるかどうか」を気にしすぎている気がするんですよね……。
そういえば、イーオンのCMに出ている女優の石原さとみさんは、映画『シン・ゴジラ』に出演されたときに英語を流暢にしゃべっていらっしゃいました。やはりイーオンで鍛えたのですか?
石原さとみの英語力を「素晴らしい」と言えるか
【三宅】はい。彼女は英語が大好きで、非常に熱心に通っています。
【茂木】やはりそうだったんですね。僕は石原さとみさんの英語は素晴らしいと思ったのですけど、中にはいろいろ言う人がいるじゃないですか。たとえば2014年にノーベル平和賞を取ったパキスタンの活動家であるマララ・ユスフザイちゃん。あの子のスピーチに対して「LとRの発音が間違っている」という書き込みをネットでみたときには、呆れを通り越して笑っちゃいましたよ。「スピーチの素晴らしさに比べたら、それ、どうでもいいでしょ」と。
日本人はそういう揚げ足取りみたいなことをお互いにしているから場数も踏めず、なかなかスピーキングが上達しない理由になっていると思いますね。
続きはソース元で
https://president.jp/articles/-/27362
英語を喋る必要がないから
はい論破
>>3
結局これなんだよな
大半の日本人にとって英語が必要な場面が全く無い
>>3
だからこそ揚げ足取りなんて不必要なことが起こる
>>3
低学歴の低収入には必要ないが高学歴高収入には必須だよ( ̄σ・ ̄)ホジホジ
>>3
今はまだそれで良いが、もう少し遠い将来は必要になってくる可能性が高いから
子供たちは当たり前に話せる教育をすべきだと思う
単純に日本の英語教育が遅れてるってのと
英語に対する興味が薄いせい
海外の子供と違って日本の子供は英語覚えようって気持ちが薄い
英語は必要ない?
本気でそう思ってるの?
こんなの、1年間ぐらい計画たてて粛々と課題をクリアすれば簡単だよ。
そういう努力もせず、計画を立てる知恵もない馬鹿は一生ここらあたりで自分に都合のいい言い訳しながら老いさらばえていけ。合掌。
今東大蹴ってアイビーリーグに行く日本人が少しずつ増えてるからエリート層は意識は変わってきてる
日本の環境に見切りつけてアメリカや英語圏で就職する研究者増えてる
せめて外国人に道案内位できるようになりたいわな
英語やインターネットを使うことができれば世界を市場に金稼ぎできるんだからそこらへんもっとスムーズに学べる環境作りたいよな
海外から金ぶんどってくる人材がいっぱいいればいいじゃんか
珍しく一理あるな
これに関しては茂木を支持する。
日本の老害教授がよく言ってる英語を覚える前に日本語をきちんと覚えろとかいうのはもう完全な時代遅れ。
なんかわかるわ
日本人はとかく目立つことを悪だと思ってるもんね
出る杭は必ず打ちのめすもんね
だからいわれのない打ちのめされかた
いじめを含めてか
自殺者が断トツ多いんだろうな
>>1
文法指摘バカも多いなぁ
まあ、一理ある。
勉強しながらでも、ミスを恐れず通じることに重きをおく奴は、使える英語話す。
これ、わかる
ユーチューブで日本人が旅行したりして
英語しゃべると必ず発音指摘バカいるもんな
通じりゃなんでもいいのよ
カタコトの日本語嬉しいもー
まず通じたらええねん
あまりにもおかしい箇所は普通は教えてくれる
バカにするような態度とるのはそういう性格の人だし
ミス=悪い事みたいな風潮あるしな
前向きなチャレンジとは捉えないからアップルやGoogleみたいな企業が出てこない
日本の英語教育は文法偏重しすぎ
自然と会話をするときは文法なんて意識しないもんだ
アメリカ人に聞いたら日本の学校教育の例文は古いって言ってたな。
多分、 ござる 拙者 とかそういうイメージだろ。
あとは理論じゃなくて単語を覚えた方がいいって。
飲食店はどこにありますか って話すよりも hungry って一言覚えた方が
通じるって。
おまえらもアラを探すのは一丁前なんだけどそれだけのクズだからなぁ
これは思う
英語にコンプレックスは無いが
外人のつたない日本語を 英語喋れない芸能人がクスクス笑ってるのを観ると 馬鹿じゃねーのこいつ、とは思う
正論だな。
人の足を引っ張るのが日本人
これは茂木が正しい
同意
というかちょっとでも発音とかミスると大げさに笑うからな
あれじゃあ無理だわ
まあ確かに英語を喋れない人間が人の英語を馬鹿にするのはよろしくないと思う
チリチリ納得っす
わかる、海外旅行いったとき現地人にはめちゃくちゃな文法でまくしたてるけど
日本人がそばにいると気になって話せなくなる
>>735
これなんだよなあ。
なぜか日本人って英語できる日本人が来ると突然無口になるよね
ちょっと間違えたらすごく気にするもんね
そしてお互いに監視し合ってる
日本人らしい
都内いたらかなりの確率で道聞かれないか
ここで話せて案内できたらかっこいいのになあって思う
アベノミクスで増加する外国人観光客に接客するのに英会話が必要になってきている。
>>780
日本語を話せる外国人を雇う方が早いのかもしれない
中国語韓国語対応に関しては完全にそうなってるよね
これから外国人増えるからな
アジア系でも英語なら多少できる人が多いから
仕事の指示出すのも英語で、という場面が増えていく
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/mnewsplus/1548662489/