それぞれ難易度はどれくらいなの?
どれも糞の役にもたたんぞ
だってお前ら合格率20%ちょいの応用すら誰でも取れるとか言っちゃうじゃん
お前らにとってはどんな資格取ったらすごいレベルなの?
>>10
原付免許の合格率は20%割るぞ
つまり難易度でいうなら
原付免許>>>応用情報処理
や
>>91
マジかよ
原付こそ一般常識で無勉で取れるだろ
>>100
松浦亜弥とか47回落ちたぞ
こういう奴が合格率下げてるんやろ
>>110
すごい
無勉高校生でも取れるのに
>>124
無勉は無理やぞ
エアプか
アイパス、基本、応用、セキュマネの順
LV1 ITパスポート
LV2 基本 セキュマネ
LV3 応用
これはIPAが公表してるで
>>15
それ嘘やぞ
実際はこうやで
LV1 セキュマネ
LV2 ITパスポート
LV4 基本
LV6 応用
これ系の資格取れるやつほんまにすごいと思う
行政書士とか宅建とか一発で取れたけど、これ系は意味が全く分からん
OracleGoldとったんやが
これもう人生勝ち確やろ・・・
エアぷ「基本情報は簡単」
そろそろ応用とっとかねーとなぁ
会社がうるせーし
会社入ってから取れば大抵金もらえるから学生のうちに取るメリットあるのかと考える
こんなゴミ資格いらんからCCIEとれ
はい論破
>>21
それ取ったら会社からお金くれる?
>>29
くれるくれる
CCNA CCNP CCIEの順でとるのがええらしいけど受験料高いからCCIEだけでええぞ
こういうのって大してPC触ってないような無勉大学生が一から勉強しても取れるんか?
CCIEとかいうのは無理やろ?
>>63
PC触ってるかどうかは関係ないけどどっちにしろ勉強は必要
良いところは①ITパスポートでも国家資格だから「国家資格持ってる!」って自慢できる②働いてる会社に資格手当制度があったらだいたい対象になってるぐらい
ITパスポート落ちる奴はガイジ
ITパスポートは無弁で受かってマウントとる資格
応用は基本と要領が違いすぎて無理やわ
基本情報でイキってると大体落ちる
午前過去問だらけ
午後もアルゴリズムと言語以外似たよ問題頻出してる時点でやばい
SQLとか多少理解してなくても選択肢にばっちり答え書いてあるから何も意味ない
ワイはOracleをお勧めするで
受験料えげつないけど
基本情報取れたけど応用受かる気せんわ
午前免除やったし
応用はええんやない?
あんま当てにならんかもしれんが
82 CCA(Cisco Certified Architect)
80 GSE(GIAC Security Expert)
74 CCIE
73 ITストラテジスト システム監査技術者
71 GCIH(GIAC Certification Incident Handler)
70 Oracle Master Platinum 技術士(情報工学)
69 PMP プロジェクトマネージャー システムアーキテクト ITサービスマネージャ
68 Oracle Certified Master Java Developer
67 データベーススペシャリスト ネットワークスペシャリスト エンベデッドシステムスペシャリスト
66 Oracle Master Gold
65 情報セキュリティスペシャリスト(情報処理安全確保支援士)
60 応用情報技術者 Oracle Certified Expert JavaEE6 Enterprise JavaBeans Developer
58 CCNP
55 Oracle Master Silver Oracle Certified Java Programmer Silver
52 CCNA
50 基本情報技術者
48 Oracle Master Bronze
47 LPIC1
46 ITIL Foundation
45 情報セキュリティマネジメント
40 .com Master BASIC
38 ITパスポート
30 Microsoft Office Specialist
25 iBut
>>78
はえー
IT系って資格たくさんあるんだね
取るの大変そう
基本ですでにつまづいてるわ
そもそも理解が出来なくて難しい
>>79
ほんこれ
もう2か月前なのに午前すら6割いかない
会社の金で仕方なく取りにいくやつや
応用落ちまくってあかん
>>89
応用とか取ろうとする人ってやっぱIT系の仕事してる人なの?
取ったら何の役に立つの?
>>92
会社から一時金が貰えます
あと他社の話だと昇格条件だったりする
>>103
そうなんだ
やっぱ難しい資格なんだね
IT系の仕事してなかったらとっても意味なさそう、っていうか受けても合格出来なさそうだな
ワイ24歳
応用情報
JAVAGOLD
CCNA
LPIC1
大手転職いけるか?
>>96
若いしいけるんやない
web系は知らんけど
ストラテって言われるほど難しくないよな
応用は働いてれば話分かるから午後問解けるけどあれを高校で取ってる奴頭おかしいわ
高校の時のワイならまず話が頭に入ってこんわ
応用までは無勉でいける
無勉ガイジいいかげんにせえよ
ノー勉で取ったとか言ってる奴は大概アホ
マウント取りたい為に嘘つくコンプの塊
簡単だったなら分かるがノー勉なんか自慢にもならんわ
一つも持ってないけど
ネットワークの仕事してるぞ
基本持ってるけどマジでなんの意味もないぞ
資格より経験やし
資格があると営業が高く売れるから
取れと言ってるだけで
取る必要もないわな
所詮日本のITなんか土方だし
資格と経験
どっちが大事なんですか!😡
>>240
コミュ力
大卒事務系で働くなら基本情報くらい持っとくと少し使えるくらいやな
関連:Kindleストア、久々の激アツセール開催!翔泳社本1000冊以上が半額、ITエンジニア本大賞2019候補も対象 : IT速報
元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1549973923/