去年のことです 私の最初の 本の出版記念ツアーで 13ヶ月で14カ国を旅行して 数100回の講演をしました どの国の どの講演も 最初は私の紹介から始まりました 全ての紹介は 残念ながら 嘘から始まりました
「タイエ・セラシはガーナと ナイジェリアから来ました」とか 「タイエ・セラシはイギリスと アメリカから来ました」とか この紹介の言葉を聞くといつも 紹介された国が イギリスでもアメリカでも ガーナでもナイジェリアでも 「本当は違うのに」と思いました
確かに私はイギリスで生まれ アメリカで育ちました イギリスで生まれた母は ナイジェリアで育ち いまはガーナにいます 父はイギリス領だった ゴールドコーストで生まれ ガーナで育ち サウジアラビアに 30年以上 住んでいます このような理由から「多国籍」と 紹介されることもありました 「ナイキは多国籍だけど」 「私は人間なのに」と思いました
出版記念ツアーの中盤でのことです デンマークにある ルイジアナ近代美術館で 作家のコラム・マッキャンと一緒に 講演を行っていました 文筆における 地域の役割に 関して話をしていたとき 急にひらめいたのです
私は多国籍ではない そもそも私は国ですらない 私がどこかの国からきたなんて ありえないことです 実体のある人間が 概念から来ることが可能でしょうか それは20年来 気になっていた疑問でした 新聞や本や会話から 私は国というものを 永続する単一の 自然に発生するものとして 捉えていました そこで疑問を感じました もしこれが正しいとすると 私は特定の場所と時代に 確固として存在した国から 来たことになります 事実はどうだったでしょうか?
私が生きてきた中で無くなった 国があります ーチェコスロバキア 新たに生まれた国ー東ティモール 失敗した国ーソマリア 私の両親は彼らが生まれた時には 存在しなかった国から来ました 私にとっては 生まれたり無くなったり 拡大したり縮小したりする国家は 人間を理解するための基礎とは 成り得ないように思えました
それから 国の主権を知ることが 重要だと考えるようになりました 私たちが国と呼ぶものは 実際には主権国家の 多様な表現でしかありません わずか400年前に現れた概念です 私はこれを国際関係の修士課程で 最初に学んだとき 安心感のようなものが広がりました 私が疑問に思った通りでした 歴史や文化は本物ですが 国は作られたものだったのです それからの10年間 私自身を再定義したり 定義から解放することを模索しました 私の世界 仕事 経験を主権国家という 枠組みから切り離すための探求です
以下ソース
https://www.ted.com/talks/taiye_selasi_don_t_ask_where_i_m_from_ask_where_i_m_a_local/transcript?awesm=on.ted.com_9cDM&language=ja
>>1
なるほどテッドトークらしい
>>1
出身国は関係あるよ
無いというなら税金制度を共有してみなさい
ごめん、島国だからはっきりしてるんだ
>>3
ほんこれ
>>3
韓国出身の(にせ)日本人はうじゃうじゃいるけどな
日本は親が日本人なら出身国関係なく日本人だしな
アフリカはそうだろうな
そもそも国家より部族がアイデンティティだし
国境線にしても宗主国がテキトーに引いたものだし
土人国籍ほど国籍や国境は必要ないと言うイメージ
成功した国があるからこそ助かった命だろうに
軽々しく国を否定すんなよ
そんなだから失敗するんだ
素直に何々領何々って言えばええやん
カッコつけて誤魔化そうとするからおかしくなる
オメーどこ中だよ
仕事場が世界の人ならそれでもいい
ドメスティックファーストの政治家が何人でもいいとか二重国籍でもいいとか他国のスパイでいいわけがない
>>1
>私たちが国と呼ぶものは 実際には主権国家の 多様な表現でしかありません。
>わずか400年前に現れた概念です。
???
>>19
なんとなく意味はわかるだろ
>>19
これ言い出したら結婚式とかいう糞文化やめろってなるね
>>1
この主張で行きつく先は名前もいらなくなる
それで喜ぶのはお隣の2ヶ国だけ
日本人で良かった
入管で「国という概念ガー」「パスポートは不要ニダー」とか
ギャーギャー騒いでればいい
多国籍の国の概念なんか知るか
どこで学びどこで育ったか
履歴は重要でしょう
国でも地域でも変わらんと思うけどね
いやこっち国境とかないんでその感覚はちょっとよくわかんないです
これ、日本は島国であるが故に文化的な独立を肯定できる話にもなっちゃうやんけ
島国で、ほぼ単一文化の単一民族国家だから、一緒にしないで。
まあ不利益被る可能性ある国出身だとこうなるよな
地方に行って、地元の人にどこ出身ですかと聞かれて、
埼玉と答えるのが嫌だから東京とか言っちゃうレベルの話だろこれ。
赤羽から来ましたって言って外国人にわかるのか?
>>52日本人の俺も知らないがコピペで有名になったから基地外じみたイメージで知ってる
歴史のない国の人は無国籍でも気にならないんだろうな
興味のないこと提案されてもな
どっちでも何でもいいから勝手にやったら?って感じですわ
そりゃ前科みたいもんは言いたくない民族はいるだろうなw
ためらいなく犯罪行為を犯す国の人間の出身を聞く事をやめたとしても無視は出来ないんだよ
なんの問題の解決にもならない
現実逃避や思考停止と一緒
そりゃアフリカだからな
プライドを感じられない、恥ずかしい国の出身者が言う常套句。
先進国になるのはなるだけの国民性が、植民地になるのはなるだけの国民性がある。
G7の国民で、自国の事を訊ねられて嫌な国民はいない。(移民以外で)
地理的にも文化的にも日本は日本だしなぁ
俺は地球市民
ニッポンなんて知らん
>>90
では日本に住む事に拘らなくても良いのないかな?
日本を大切に思わない人には日本に住んでいてほしくはないから、さっさと他に移って欲しいね。
>>101
このように「クニ」という概念は時に人を凶暴化させるから必要なんてないわな
ワレワレハ地球人ダ
進撃のグローバリズム
それに近い考えで生まれたEUの惨状を見るとな
ボーダーレス志向ってのも結局みんな違ってみんな良いではないのがなぁ
地域対立になるだけでしょ
ベレ出版
売り上げランキング: 151
元スレ: http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1561093635/