動画ニュース
https://www.news-postseven.com/archives/20200130_1534882.html?DETAIL
渋谷区ICT教育システム「渋谷区モデル」導入について
渋谷区教育委員会
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/edu/edu_torikumi_pdf_icthuzokusiryo.pdf
富士通ARROWS Tab Q507/PE
画面の大きさ:10.1型
CPU:Intel® AtomプロセッサーZ8550
メモリ:4GB
SSD:64GB
重さ:本体:635g/本体+新スリムキーボード:1kg以下
その他:レーザー式マウス
2016年10月23日 20:31
「ARROWS Tab Q507/P」富士通がWin10搭載の10.1インチタブレット発表、文教と一般向けモデル
・ARROWS Tab Q507/PE(文教モデル):85,300円
CPU Intel Celeron N4000
(2コア2スレッド、Atomのリネーム品)
メモリ 4GB
ストレージ eMMC 64GB
ディスプレイ 1920x1080, 10.1インチ, タッチ対応
OS Windows 10 Pro 64ビット
その他 防水・防塵
3年リース価格27万8000円
CPUベンチマーク
PassMarkスコア
スペック一覧
Ryzen 9 3950X 35,704
Ryzen 9 3900X 31,957
Ryzen 7 3700X 23,840
Core i9-9900KS 21,588
Core i9-9900K 20,194
Ryzen 5 3600 19,856
Core i7-9700K 17,202
Core i5-9600K 13,510
Ryzen 5 1600X 13,204
Core i7-7700K 11,990
Core i7-4790K 11,164
Ryzen 5 3400G 9,994
Core i3-8100 8,006
Ryzen 3 2200G 7,336
Athlon 3000G 5,410
Pentium G5400 5,213
Athlon 200GE 4,956
Pentium G4560 4,859
Celeron G3900 3,125
Celeron N4000 1,430 ←ここ
Atom x5-Z8350 1,276
>>2
中華スマホ以下wっwww
Atomタブレットが27万円かぁ…
錬金術ってあるんだなぁ
はよ逮捕しろ
自治体相手への保守運用経費ってメチャクチャボったくるよね
>>8
ボッても公務員は払うから問題ない
>>15
自分の金じゃないのにホイホイ払うのが問題だよ
ARROWSなんて死んでも使いたくない
ゴミスペックやんけw
ASUSの安いやつで十分だろ。
なんで10倍の値段になるんだろう?
入札結果なのかよ
ボッタクリか、誰かに金が流れてないか
>>17
流れてるに決まってるwww ボルとかいうレベル超えてる
どうやって大きくなった企業かよく分かるわww
詐欺案件じゃん
偽札やお金刷るのと変わらない
1人1台にする意味が全く分からないのだが
全教科これでやるの?
前スレ見たけど保守契約やってたらこの金額が妥当とか言ってる奴いてあまりに知ったかぶりが過ぎて腹たったわ
俺も同業やってるが普通こんな金額取れる訳ねーだろ
>>22
相当中抜きされているのか気の毒に・・・。
>>22
働いてるふりをしてるおじさんが保守を語ってるだけだろ
担当者とリース会社が
なんか怪しすぎる
入札もしてないだろこれ
保守費込みで見てもふつーにボッタクリだよね?
>>25
その他に通信費、デジタル教材、学習時間のログとったりして教師が進捗を一括管理できるシステム、学力テスト機能やら盛りだくさんだから適正かどうか判断できない。
端末代はこれって出さないと。
>>84
そんな事も自分で出来ないから先生なんかやってるんだな。。。。
どこにお金が流れてるんでしょうね?
これだから公務員相手の商売はヤメられないよな!
3年半前のatomで28万円!素晴らしいwww
アローズ一台リースに税金から27万www
一方武漢からのチャーター便には8万を要求www
チョロ杉www
税金無駄に使われててわろた
>>55
無駄じゃねえよ
国策で産業保護して社員を守ることの何が悪いんだ
会社でリース担当してるが、高すぎだろ
ばらまきだわ
キックバック15万
ここまで露骨にやるのは本物のバカ
相変わらずのクソ富士通
レノボもウハウハだな
富士通のシール張っただけでこんだけ儲かるw
中身レノボなのにwwww
問題は価格じゃないんだよなあ
運用できる教員が足りていない
27万wwww
半分は中抜きだろうから、こういう価格設定やろ
昔からこんなもんやん
癒着が酷すぎるわww
糞タブで30万弱とか頭おかしいww
LTEでどこでも通信できるんやね。
通信料込みで複数年リースなら、そんなもんか。
1台27万8千円時代の仕様書がこれ。
https://www.city.shibuya.tokyo.jp/assets/com/shiyou.pdf
LTE常時接続、3年リース、校内ネットワークシステム設計から構築、
校務支援システム、学習システムなどなど色々込み。
>>128
LTEにする理由が何一つないじゃないかw
百歩譲ってLTEでもいいがキャリアは?
無料の電波すらその辺に飛んでるのに。
これに騙されるやつは泣き寝入り根性が身についてるだけ
氷山の一角のカケラ。
こんなことばっかしてっからどんどん海外からおいていかれてるのに気づけよメーカーも
ARROWSとか光るゴミやん
クソゴミスペックのタブだな。
せめてノートにしろよ。
実習時間にはノートパソコンの組込てとか
すればハードウェアへの理解も深まるだろ。
ARROWS好きだねえ
お前らの願望「この金を年金に回せ」
義務教育にタブなんていらんわ
もうね
この国腐敗しすぎだわ
一旦滅びた方がいい
ガキの家に光回線を引いたほうが安いくらいだな
やっぱり通信費高いわ
しかし、見れば見る程糞スペックだなw
何年前の性能だよw
濡れ手に粟すぎる
富士通みたいなゴミ企業がこうやってのさばってるから
日本はこの分野が地盤沈下して世界から大きく差が付いたんだと思うわ
元スレ: http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1580441953/